2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

生協

2017年1月12日 (木)

さらに長いトイレットペーパー

コープこうべからさらに長いトイレットペーパーが発売されます。
以下引用。

トイレットペーパー長さ4倍 コープこうべ発売

 生活協同組合コープこうべ(神戸市東灘区)は、家庭用で国内最長級のトイレットペーパーを13日発売する。1個の長さは225メートルと通常品に比べて4倍を超え、取り換えの手間を省けるのが特長。1個で長期間使えることから、防災用品としても売り込む。

続きを読む "さらに長いトイレットペーパー" »

2008年5月10日 (土)

組合員証で割引

生協のサービスの一つで、組合員証を提示すると入場料が割引になる場所があります。(コープ神戸の場合)
動物園や博物館などかなりの数がありますので使わない手はありません。
先日行ったばかりの須磨海浜水族園も対象となっていました。(ただし、ここは前もって割引券をもらっておく必要がある)

本日のオキシダント濃度
0.057ppm

2008年4月13日 (日)

生協のポイントサービス

最近の生協はいろいろなサービスをしています。
コープ神戸の場合、会員証が買い物時のポイントカードになっています。
200円ごとに1ポイントつき、500ポイントためると500円の買い物券が発行されます。
また、曜日によって2倍、5倍のポイントがつく日がありますので、狙っていくとお買い得です。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm

2008年4月 1日 (火)

物価が上がる

生協で行われていた「月曜日は食パンが20%OFF」が昨日で終了しました。(コープ神戸の場合)
小麦価格の上昇等で続けられなくなったのだそうです。
4月は食料品を中心に、値上げラッシュになります。
ガソリンは一時的に下がりましたが、自動車をあまり使わない人に取ってはあまり関係がありません。
節約しなければ。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm

2008年1月31日 (木)

中国産の冷凍食品

生協に買い物に行ったら、問題の冷凍食品が撤去されていました。
ミートホープの時といい、ここのところ生協は貧乏くじを引くことが多くなっているようです。
被害の出たギョウザが販売されたスーパーは、私の住んでいるところから近く(車で10分くらい)、何度か行ったことがあります。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm

2007年12月 9日 (日)

生協で福引き

生協へ買い物に行くと、福引きをやっていました。
レシートの合計額で回数が決まります。
私は3回引くことができました。
残念ながら、3回とも末等の50円券でした。
それでも、合計150円になりますので、かなりうれしいです。
ちなみに、1等は27インチの自転車でした。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

2007年12月 4日 (火)

生協のトイレットペーパー

生協の商品には時々ユニークな物があります。
今日、トイレットペーパーを購入したのですが、1巻の長さがなんと150mもあります。
6巻入りで、重さが約2kgとずっしり重いです。
通常のメーカー品は50〜60mが多いですから約3倍の長さです。(なかなかやるな、コープ神戸)
もちろん、無香料です。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2007年12月 3日 (月)

生協のパン

今日、月曜日は生協店舗のパンが20%OFFの日です。(コープ神戸の場合)
生協のパンは乳化剤やイーストフードを使っていないので、よく買っています。
乳化剤を使っていないとぱさつきやすいのですが、生協のパンはなかなか優秀です。
イーストフード無添加なので発酵時間も長くなるはずですから、手間や時間がかかっているのだと思います。


本日のオキシダント濃度
0.040ppm

2007年11月11日 (日)

生協で買い物

最寄りの生協店舗で買い物をしました。
2階は洗剤や化粧品など苦手な物を扱っているのですが、1階は問題なく買い物ができます。
野菜や果物はさすがにいい物を扱っていますが、傷みが早いのでまとめ買いには向きません。(農薬の使用量が少ないから?)

子供が自販機でカップのジュースを買ったのですが、「なにこれー」というのでみてみたら味がついていません。ジュースの原液がちょうど切れたようです。生協の職員の方は快く返金してくれました。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm