2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

化学物質過敏症

2023年12月 1日 (金)

診察予約(化学物質過敏症)

化学物質過敏症の診察予約を日野厚生クリニックにしました。
アレルギー科は完全予約制で、今回の予約日は1月です。
予約専用の電話番号ができていましたので、予約される方はホームページで確認した方が良いです。
少し混み合っていて繋がりにくく、何度かかける必要がありました。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2023年11月28日 (火)

浄水器のフィルターを交換

台所の水道につけている浄水器のフィルターを交換しました。
塩素対策なので一般的なもの(トレビーノ)を使っています。
フィルターは比較的安価で、入手も容易です。
ただ、プラスチック製なので、プラスチック臭が苦手な方にはお勧めできません。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 27μg/m3)

2023年11月25日 (土)

厳しい寒さ

朝から冷え込みが強く、寒い1日になりました。
頭痛がして体がだるく、フラフラして体調が良くありません。
急に寒気なったので体がついていけていません。
明日は新型コロナワクチン5回目の予定なのですが、少し不安です。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 7μg/m3)

2023年11月24日 (金)

頭痛がする

頭痛がして体がだるく、フラフラして体調が良くありません。
目の痛みはあまり感じ直井ので、外気は悪くなさそうです。
朝は汗ばむ陽気だったのに夕方には肌寒くなっていて、寒暖差が原因のような気がします。
明日は寒くなるとのことなので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2023年11月23日 (木)

コラム「キョウニン」

ホームページのコラムに「キョウニンについて。」を追加しました。
キョウニン(杏仁)は、アンズの種子の中にある仁(さね)を取り出したものです。
キョウニンには苦みの強い苦杏仁(くきょうにん)と、甘みのある甜杏仁(てんきょうにん)があります。
医薬として使われるのはアミグダリン含量の多い苦杏仁です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2023年11月21日 (火)

また野焼き?

午後から外が焦げ臭くなっていて、野焼きがあったようです。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
野焼きが多い時期ではあるのですが、ちょっと多すぎる気がします。
まだ続くと思われますので、しばらくは注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.030ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

2023年11月20日 (月)

寒さが緩む

寒気が抜けて寒さが緩んできました。
フラフラ感やだるさも少し治まってきています。
でも、明日以降はさらに気温が上がるとのことです。
急に気温が上がると、また、体調に影響が出てしまいそうです。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2023年11月19日 (日)

強い冷え込み

今朝は気温が下がり、今季一番の冷え込みになりました。
寒さに体が慣れておらず、フラフラやだるさが強くなっています。
北風が治まったためか、午後は気温が上がってきました。
明日以降は少し楽になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

2023年11月18日 (土)

寒い!

北風が強く吹き、とても寒い1日になりました。
最高気温が 10℃前後までしか上がらず、12月並みの気温です。
気温低下に体がついていっておらず、フラフラして体がだるいです。
明日は寒さが緩むとのことなので、少し楽稲荷そうです。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 9μg/m3)

2023年11月17日 (金)

頭痛がする

頭痛がありフラフラして体調が良くありません。
目の痛みはそれほど感じないので、外気が悪いわけではなさそうです。
雨が降り気温が急激に下がったので、その影響かもしれません。
明日はさらに気温が下がるとのことなので、注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 8μg/m3)

より以前の記事一覧