気温が下がってきた
昨日の暖かさから一転して、気温が下がってきました。
気温の変化の影響か、午後からフラフラしています。
体がだるく、体調があまりよくありません。
しばらく気温が低め(と言っても平年並みの気温)とのことなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
昨日の暖かさから一転して、気温が下がってきました。
気温の変化の影響か、午後からフラフラしています。
体がだるく、体調があまりよくありません。
しばらく気温が低め(と言っても平年並みの気温)とのことなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
生暖かい空気が入ってきていて、少し気持ち悪いです。
昨夜はあまりよく眠れず、今日は寝不足になっています。
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
明日以降はまた気温が下降傾向とのことなので、体調に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
台所の浄水器のフィルターを交換しました。
塩素対策なので浄水器は一般的なもの(トレビーノ)です。
フィルターは活性炭と中空糸膜の組み合わせになっています。
プラスチック製なのでプラスチックが苦手な方にはお勧めできません。
本日のおオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
朝は冷え込んだものの、昼間は暖かくなりました。
気温差のせいで午後から体がだるく、体調があまり良くありません。
明日からは天気が下り坂という予報になっています。
あいにくのお天気になりそうですが、気温差は小さくなってくれそうです。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
昨夜から雨になり、肌寒い1日でした。
急に寒くなったせいで、体のリズムがおかしくなっています。
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
明日以降はまた暖かくなってくるとのことなので、体調が不安定になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
ホームページのコラムに「アスタキサンチンについて。」を追加しました。
アスタキサンチンはβ-カロテンやリコピンなどと同じ、カロテノイドの一種です。
赤色の天然色素で、脂溶性の成分です。
サケやイクラ、カニ、エビ、マダイなどに多く含まれています。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
厳しい冷え込みで、寒い朝となりました。
午後は暖かくなり、気温差で具合が悪くなっています。
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
気温が上がったり下がったりしていて、体のリズムがなかなか戻りません。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
昨夜から今朝にかけて、春の嵐が吹き荒れました。
風の音で何度も目が覚め、今日は寝不足です。
雨の後に寒気が入ってきて、気温がどんどん下がっています。
明日の朝にかけて冷え込む予報になっているので、気温差に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
化学物質過敏症支援センターから、CS支援第131号が届きました。
食品の残留農薬基準についての記事が掲載されていました。
現在の残留農薬基準で問題がないのか、議論が分かれているところです。
国によっても基準が違っていて、判断が難しいです。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
最近のコメント