« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »
朝から空が霞んでいて、外気があまり良くないように感じます。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が高めになっています。
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調があまり良くありません。
風向きが変わったためだと思われますので、明日以降も注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.073ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
寒さのピークがようやく過ぎたようです。
風が弱くなり少し過ごしやすくなってきました。
たが、肩こりはまだ続いていて、肩が痛いです。
明日以降はさらに気温が上がるとのことなので、気温の変化に注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
北風が強くとても寒い一日でした。
日中雪がちらつくなど、寒さがピークになっているようです。
肩は動かすだけでゴリゴリしていて、肩こりがひどいです。
明日の朝までは寒さに注意が必要とのことです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
今夜から明日にかけてが寒さのピークになるようです。
今日は風も弱く比較的過ごしやすかったのですが、明日は風が強まるとのことです。
寒さのせいで相変わらず肩こりがひどいです。
明日は雪がちらつく可能性もあるので、警戒が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
北風が強くなり、昨日より寒くなっています。
肩こりがひどく、肩がごりごりしています。
外気は比較的きれいで、目の痛みや頭痛はあまり感じません。
明日も寒さが続くとのことなので、十分か警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
厳しい寒さが続いています。
今日は風が弱かったにで、少し楽に感じます。
気温は低いので肩こりは相変わらずひどいです。
明日以降は再び風が強くなるとのことなので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
今年も期待できないようです。
以下引用。
イカナゴ休漁、2年連続 大阪湾、漁獲量低下で
大阪府は19日、今年のイカナゴの稚魚「シンコ」漁について、地元漁業協同組合が大阪湾での自主休漁を決めたと発表した。府によると、漁獲量が年々低下しており、資源保護のための措置で、休漁は2年連続。シンコは春の味覚のつくだ煮などとして親しまれている。
Firefox 135.0.1 がリリースされました。
特定の mousemove イベントの挙動に依存するいくつかのウェブサイトでドロップダウンメニューが使えなくなる問題が修正されました。
そのほか、いくつかの不具合が修正されています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
厳しい冷え込みで、寒い一日となりました。
肩こりがひどくなって、肩がゴリゴリして痛いです。
寒さで肩が冷えてしまったようです。
この寒さはしばらく続くとのことなので、冷やさないように気をつけなければいけません。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
昨夜は頭痛や目の痛みのため、あまりよく眠れませんでした。
今朝から風が強くなり、風向きも変わって PM2.5 の濃度が下がってきました。
午後には一桁台になり、頭痛や目の痛みは治ってきています。
その代わりに寒くなってきているので、気温差に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 38μg/m3)
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
PM2.5 の濃度が高めになっていて、その影響のようです。
朝から風が生暖かく少し霞んでいて、外気があまり良くないように感じます。
明日から寒気が入るとのことなので、状況が変わるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 35μg/m3)
急に暖かくなってきて、体のリズムがおかしくなっているようです。
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
目の痛みや頭痛はあまり感じないので、外気は悪くなさそうです。
明日までは暖かいとのことなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左右とも 19mmHg で正常範囲です。
今回は左目の視野検査があり、視野欠損は前回とあまり変わりません。
特に変わりはないとのことで、前回と同じビタミン剤(B12)と2種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
朝から曇り空で、昼前には一時雨が降りました。
カラカラと硬い音がしていたので、あられが混じっていたようです。
その後北風が強くなり、予報ほど気温が上がっていまっせん。
寒さで肩こりがひどく、肩が痛いです。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
市内の不動産業者からダイレクトメールが届きました。
ここ1ヶ月で3通目だったりします。
法務局で自宅の名義変更をした情報が業者に流れているようです。
私自身が住んでいるので売却の予定はなく、ダイレクトメールは放置です。
本日のオキシダント濃度
0.026ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
macOS 15.3.1 Sequoia がリリースされました。
このアップデートには重要なセキュリティ修正がされています。
早急にアップデートしておきましょう。
私のところでは 10分ほどでアップデートが終わりました。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
斜向かいの外壁塗装が続いています。
風が弱くなったためか、塗料の匂いがこちらまでくるようになりました。
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調が良くありません。
見たところ作業はほぼ終わっているようなので、もうしばらくの辛抱です。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
ようやく寒波のピークが過ぎたようです。
気温が若干上がってきて、少し楽になった気がします。
ただ、肩こりが和らぐまでにはまだ時間がかかりそうです。
明日以降しばらくは平年並みの気温とのことなので、一息つけそうです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
今シーズン最強の寒波がいまだに居座っています。
風邪は治ってきたものの、気温は昨日とあまり変わりません。
肩に使い捨てカイロで温めていますが、肩こりは相変わらずです。
明日も寒さが厳しいとのことなので、引き続き対策が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
午後から風が強くなってきました。
強風と共に気温も下がってきていて寒さが厳しいです。
血行が悪くなっているようで、肩こりから肩がゴリゴリしています。
今夜から明日にかけてが寒さのピークとのことなので、十分な注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 13μg/m)
厳しい寒さが続いています。
肩こりがひどくなっていて、肩がかなり痛いです。
外気は悪くないようで、目の痛みや頭痛はあまり感じません。
寒さはまだ続くとのことなので、十分な注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
Firefox 135.0 がリリースされました。
Firefox 翻訳 の対象となる言語が拡張され、簡体字 (中国語)、日本語、韓国語を他の言語に翻訳できるようになりました。
他の言語から日本語への翻訳はまだ対応していません。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
風向きが変わり PM2.5 は下がりましたが、急激に気温が下がってきました。
目の痛みや頭痛は治まっていますが、フラフラ感は残っています。
肩が冷えたのか肩こりがひどくなっていて、肩が痛いです。
この寒さはしばらく続くとのことなので、体調に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
空が少し白っぽくなっていて、PM2.5 がやや高めになっています。
風向きによって下がったり上がったりしているようです。
今夜以降は過座が強くなるとのことなので、低めになると思われます。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
雨と共に風向きが変わり、外気が良くなってきました。
空が青くなってきて、PM2.5 の濃度も下がっています。
目の痛みや頭痛は治まってきましたが、フラフラ間はまだ残っています。
明日の夜ぐらいから寒くなってくるとのことなので、今度は気温差に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
PM2.5 の濃度が昨日より高くなっています。
午前中は快晴だったのに空が青くありません。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
夕方から雨が降り始めて濃度が下がってきたので、明日以降は少し楽になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 44μg/m3)
最近のコメント