2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »

2023年11月

2023年11月30日 (木)

iMac が故障

愛用していた iMac(購入から7年)が故障してしまいました。
1週間ほど前から動作が不安定になり、新しいものを注文したところでした。
新型 iMac は発売されたばかりですぐには届かず、昨日はネットに繋がらない状況になっていました。
移行作業は短時間で終わり、現在は普通に使えるようになっています。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2023年11月28日 (火)

浄水器のフィルターを交換

台所の水道につけている浄水器のフィルターを交換しました。
塩素対策なので一般的なもの(トレビーノ)を使っています。
フィルターは比較的安価で、入手も容易です。
ただ、プラスチック製なので、プラスチック臭が苦手な方にはお勧めできません。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 27μg/m3)

2023年11月27日 (月)

接種から1日(5回目)

5回目の新型コロナワクチン接種から1日経過しました。
腕の痛みや頭痛が出ていますが、現時点で熱は出ていません。
4回目と比べて副反応が弱いように感じます。
同じファイザー製ですが、中身が違っているためかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.015ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2023年11月26日 (日)

ワクチン接種(5回目)

新型コロナワクチンの接種に行きました’。
今回で5回目になり、接種する人も少なくなってきたように感じます。
接種したワクチンはファイザー製で、オミクロン株XBB.1.5 対応の1価ワクチンです。
現時点では接種した部分に鈍い痛みを感じる程度です。(熱が出るとしたら明日になってからだと思う)

本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 6μg/m3)

2023年11月25日 (土)

厳しい寒さ

朝から冷え込みが強く、寒い1日になりました。
頭痛がして体がだるく、フラフラして体調が良くありません。
急に寒気なったので体がついていけていません。
明日は新型コロナワクチン5回目の予定なのですが、少し不安です。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 7μg/m3)

2023年11月24日 (金)

頭痛がする

頭痛がして体がだるく、フラフラして体調が良くありません。
目の痛みはあまり感じ直井ので、外気は悪くなさそうです。
朝は汗ばむ陽気だったのに夕方には肌寒くなっていて、寒暖差が原因のような気がします。
明日は寒くなるとのことなので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2023年11月23日 (木)

コラム「キョウニン」

ホームページのコラムに「キョウニンについて。」を追加しました。
キョウニン(杏仁)は、アンズの種子の中にある仁(さね)を取り出したものです。
キョウニンには苦みの強い苦杏仁(くきょうにん)と、甘みのある甜杏仁(てんきょうにん)があります。
医薬として使われるのはアミグダリン含量の多い苦杏仁です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2023年11月22日 (水)

Firefox 120.0

Firefox 120.0 がリリースされました。
コンテキストメニューに “サイト追跡を除いたリンクをコピー” が追加されました。
そのほか、奥津科の新機能と修正がされています。
セキュリティの修正もされていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
20231122

2023年11月21日 (火)

また野焼き?

午後から外が焦げ臭くなっていて、野焼きがあったようです。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
野焼きが多い時期ではあるのですが、ちょっと多すぎる気がします。
まだ続くと思われますので、しばらくは注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.030ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

2023年11月20日 (月)

寒さが緩む

寒気が抜けて寒さが緩んできました。
フラフラ感やだるさも少し治まってきています。
でも、明日以降はさらに気温が上がるとのことです。
急に気温が上がると、また、体調に影響が出てしまいそうです。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2023年11月19日 (日)

強い冷え込み

今朝は気温が下がり、今季一番の冷え込みになりました。
寒さに体が慣れておらず、フラフラやだるさが強くなっています。
北風が治まったためか、午後は気温が上がってきました。
明日以降は少し楽になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

2023年11月18日 (土)

寒い!

北風が強く吹き、とても寒い1日になりました。
最高気温が 10℃前後までしか上がらず、12月並みの気温です。
気温低下に体がついていっておらず、フラフラして体がだるいです。
明日は寒さが緩むとのことなので、少し楽稲荷そうです。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 9μg/m3)

2023年11月17日 (金)

頭痛がする

頭痛がありフラフラして体調が良くありません。
目の痛みはそれほど感じないので、外気が悪いわけではなさそうです。
雨が降り気温が急激に下がったので、その影響かもしれません。
明日はさらに気温が下がるとのことなので、注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 8μg/m3)

2023年11月16日 (木)

マーガリンが消える

先日、マーガリン「ラーマ」の販売終了が発表されました。
添加物が多いせいかファットスプレッドが食べられないので、マーガリンがなくなるのは困ります。
今はコープのマーガリンを使っているのですが、最寄りの店舗が3月で閉店してしまいます。
どうしたものかと考え中です。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2023年11月15日 (水)

焦げ臭い

外が焦げ臭くなっていて、外気が悪い状態です。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
草が焦げたような匂いなので、田畑での野焼きかなと思います。
昨日、眼科へ行っておいて正解でした。(今日だと視力検査もままならない)

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 14μg/m)

2023年11月14日 (火)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため、眼科へ行きました。
眼圧は右が 20mmHg、左が 19mmHg で正常範囲でした。
今回は右目の眼底写真を撮りました。
特に変わりはないとのことで、前回と同じ2種類と点眼薬とビダミン剤(B12)が処方されました。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 8μg/m3)

2023年11月13日 (月)

明治、ヨーグルトも自主回収

牛乳に続いてヨーグルトも回収です。
以下引用。

明治、ヨーグルトも自主回収 動物用医薬品が混入の可能性

 明治は13日、「明治ブルガリアヨーグルト LB81 プレーン 400グラム」約11万7千個を自主回収すると発表した。牛の感染症予防などに使用される動物用医薬品の成分「スルファモノメトキシン」が混入した可能性がある。健康被害は報告されていない。

 

続きを読む "明治、ヨーグルトも自主回収" »

2023年11月12日 (日)

少し楽になった

焦げ臭さを感じなくなり、少し楽になってきました。
寒さにも慣れてきたためか、汗で体が冷えることがなくなりました。
せっかく慣れてきたのですが、明日以降はさらに寒くなるようです。
気温の変化で体調がどうなるか、引き続き注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 9μg/m3)

2023年11月11日 (土)

目の痛み

目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
外が少し焦げ臭く、野焼きがあったのではないかと思います。
この時期は野焼きが多い気がします。
火事も時々あるので、こちらも気をつけなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 8μg/m3)

2023年11月10日 (金)

肌寒い

朝から雨となり、肌寒い1日になりました。
明日以降はさらに気温が下がるとのことです。
体感では肌寒いのに、汗がそこそこ出ていて体が冷えてしまいます。
先日まで暑かったこともあり、体が気温の変化についていけていないようです。

本日のオキシダント濃度
0.023ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2023年11月 9日 (木)

コラム「オウギ」

ホームページのコラムに「オウギについて。」を追加しました。
オウギはマメ科キバナオウギまたはその他同属植物の根を乾燥したもののことです。
キバナオウギはマメ科ゲンゲ属の多年生の高山植物です。
本州中部以北と北海道、中国、朝鮮半島の亜高山帯から高山帯にかけての草地・砂礫地に分布しています。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2023年11月 8日 (水)

Firefox 119.0.1

Firefox 119.0.1 がリリースされました。
いくつかの不具合が修正されています。
私のところではサイドバーのブックマークメニューの一部がたまに非表示になる問題が治っていました。
このバージョンではセキュリティの修正はないようです。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
20231108

2023年11月 7日 (火)

空気清浄機を掃除

空気清浄機のフィルターを掃除しました。
プレフィルターの埃は白っぽいものでそれほど多くはありません。
活性炭フィルターの洗浄液はやや黒っぽいですが濁りが少なめでした。
外気はそれほど汚れていなかったと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
Kimg0206

2023年11月 6日 (月)

昨夜も高かった(PM2.5)

昨夜も PM2.5 の濃度が高く(40μg/m3)、あまりよく眠れませんでした。
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調が良くありません。
雨が降り始めたためか、昼前には濃度が下がってきました。
空気が入れ替わった感じなので、明日以降は少し楽になるかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

2023年11月 5日 (日)

あまり眠れなかった

昨夜は頭痛や目の痛みのため、あまりよく眠れませんでした。
今日は寝不足もあって、フラフラして体調が良くありません。
夜遅くに PM2.5 が 40μg/m3 を超えていた時間帯があったためのようです。
今日も高めで、体調に影響が出ています。

本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

2023年11月 4日 (土)

頭痛が続く

目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調がよくありません。
昨日ほどではないのですが、少し公家臭く外気が良くないようです。
オキシダントや PM2.5 もやや高めの状態が続いています。
愛媛の山火事は昨日の午後には鎮圧されたとのことなので、あまり関係ないのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 33μg/m3)

2023年11月 3日 (金)

外気が良くない

光化学オキシダントの濃度が高く、PM2.5 もやや高めです。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
若干焦げ臭さも感じるので、愛媛の山火事も無関係ではなさそうです。
明日も同じような状況になると思われますので、十分な警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.080ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

2023年11月 2日 (木)

目の痛み

目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
昨日に続いて光化学オキシダントの濃度が高くなっています。
PM2.5 の濃度もやや高めになっていて、その影響のようです。
明日も同様の状況になりそうなので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2023年11月 1日 (水)

オキシダントがやや高め

目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
光化学オキシダントの濃度がやや高めで、その影響かなと思います。
PM2.5 の濃度も上がってきていて、こちらも気になっています。
明日も同じような気候とのことなので、注意が必要かもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

« 2023年10月 | トップページ | 2023年12月 »