M3チップ搭載 iMac
M3チップを搭載した新型iMac が発表されました。
同時に新型MacBook Pro も発表され、11月7日から発売されます。
M3チップは第3世代のAppleシリコンチップで、特に GPU が強化されています。
どちらも外見はあまり変わっていませんが、大幅に性能が向上しています。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »
M3チップを搭載した新型iMac が発表されました。
同時に新型MacBook Pro も発表され、11月7日から発売されます。
M3チップは第3世代のAppleシリコンチップで、特に GPU が強化されています。
どちらも外見はあまり変わっていませんが、大幅に性能が向上しています。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
化学物質過敏症支援センターから CS支援第135号が届きました。
今回も前回に続いて腸内細菌についての記事が掲載されていました。
また全国の自治体の啓発活動についての一覧表が掲載されていました。
地元の自治体の活動について知ることができます。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
Carbon Copy Cloner 6.1.8 がリリースされました。
macOSの環境を外部ディスクに丸ごとコピーして、起動可能なバックアップを作成するソフトです。
バージョン 6.1.8 ではソース セレクターに新しい「クラウド ストレージ」オプションが追加されました。
そのほかいくつかの新機能や修正がされています。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
昨日の雨を境に空気が入れ替わったようです。
光化学オキシダントの濃度が下がり、頭痛が治まってきました。
ただ、朝晩の寒暖差が大きくなっていて、フラフラ感が強くなっています。
この気候はしばらく続きそうなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
ホームページのコラムに「ギンセノシドについて。」を追加しました。
ギンセノシドは高麗人参に含まれている配糖体です。
現在は約40種類のギンセノシドが発見されています。
ギンセノシドは、ginseng(高麗人参)とglycoside(配糖体)の合成語です。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
頭痛がし始めました。
Firefox 119.0 がリリースされました。
Firefox View により多くのコンテンツが含まれるようになりました。
そのほか、いくつかの新機能や不具合の修正がされています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
オキシダントがやや高め。
外が焦げ臭くなっていて、外気があまり良くありません。
加古川市から防災メールが届いていて、近所で火事があったようです。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
これからの時期は火事や野焼きの影響が多くなります。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
新型コロナワクチンの接種券が届きました。
私の場合はこれで5回目となり、今回はオミクロン株(XBB.1.5)対応のものです。
すでに流行の中心は別の株に移っていますので、どのくらい効果があるのか未知数です。
無料で受けられるのはこれが最後のようなので、どうするか考え中です。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
外が少し焦げ臭いです。
匂いから野焼きかなと思われます。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
稲刈りが終わっていたので少し油断していました。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
昨日の雨を境に気温が下がりました。
体が気温の変化についてきていないようで、体感ではあまり下がったように感じません。
温度計で確認すると室温が昨日より 5℃くらい下がっています。
体感が信用できないので、温度計を確認しながら対応しようと思います。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 5μg/m3)
Mactracker 7.12.11 がリリースされました。
歴代のMac本体やディスプレイなど、さまざまなアップル製品の資料を集めたデータベースです。
機種を選択すると、写真やスペック、発売時期などさまざまなデータを閲覧できます。
同じカテゴリのデバイス(MacやiPhone, iPadなど)ならばスペックを比較することも可能です。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
風が弱く日差しが強かったため、光化学オキシダントの濃度が上がっています。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
キンモクセイの匂いも強いため、ダブルパンチになっています。
明日は雨になるとのことなので、オキシダントは上がらないのではないかと期待しています。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
外気が比較的きれいで、焦げ臭さもほとんど感じなくなりました。
稲刈りがほぼ終わったらしく、体調も少し楽になってきました。
ただ、キンモクセイはまだ咲いているので、甘い匂いは漂っています。
しばらくは外出に注意が必要な状況が続きそうです。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
頭痛やもの痛みがありフラフラして体調が良くありません。
昨日とは違って朝から外気があまりきれいではないようです。
雲一つないのに白く霞んでいて、空が青くありません。
昨日の朝、眼科へ行っておいて本当によかったです。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
外気が比較的きれいだったので、朝のうちに眼科へ行きました。
眼圧は右が 18mmHg、左が 20mmHg で正常範囲でした。
今回は左目の三次元解析を行い、視神経の萎縮はそれほど進んでいませんでした。
午後からオキシダントが高くなり、夕方から頭痛がひどくなってきています。
本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
午前中のうちに眼科へ行って正解だった
稲刈りの影響なのか、外が少し焦げ臭いです。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
そろそろ眼科へ行きたいのですが、なかなか厳しい状況です。
しばらく続きそうなので、少し無理してでも行かなければならないようです。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
今年もキンモクセイの季節になりました。
近所ではまだ2ヶ所だけですがキンモクセイが開花しています。
稲刈りとキンモクセイのダブルパンチで、朝からフラフラです。
例年2回に分かれて開花しているので、しばらくは注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
近所の田んぼで稲刈りが始まっていました。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
焦げ臭さは感じないのですが、体調への影響はかなり出ています。
しばらくは外出に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
ホームページのコラムに「ニンジン(漢方)について。」を追加しました。
ニンジンは朝鮮人参や高麗人参とも呼ばれて、古くから珍重されてきました。
正式にはオタネニンジンのことで、朝鮮半島、中国東北部に分布するウコギ科の多年草です。
野菜のニンジン(セリ科)とは全く別の植物です。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
Firefox 118.0.2 がリリースされました。
betsoft.com のゲームが読み込まれない問題が修正されました。
そのほかいくつかの不具合が修正されています。
このバージョンではセキュリティの修正は含まれていないようです。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
私だったら怖くて持ち歩けません。
以下引用。
漏れた薬品から「硫酸」の成分検出 東北新幹線で男児らけが 男性が青森県内で業務用に入手
9日、JR仙台駅で東北新幹線の車両内で薬品が漏れたトラブルで、薬品から「硫酸」の成分が検出されたことがわかった。
昨日から一転して蒸し暑くなりました。
昨夜からの雨が今朝には止み、晴れてきたためです。
気温は 3℃ぐらいしか上がっていないのですが、ずいぶん暑く感じます。
明日はさらに気温が上がるとのことなので、注意が必要になるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
昼過ぎから雨になり、肌寒い1日になりました。
まだ汗が止まらないので、体が冷えて寒いです。
明日以降は少し気温が上がってくるとのことです。
気温の変化にも気をつけなければいけません。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
気温が下がってきて、朝晩はかなり涼しくなってきました。
昼間もそれほど暑くはないにもかかわらず、汗が止まりません。
気温が下がったことに体がついてこれていない感じです。
しばらくは汗による体の冷えに注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
先日から近所で工事が始まっています。
掲示を見ると店舗券アパートができるようです。
近くを歩くと頭痛が出て、あまりよくなさそうです。
しばらくは歩くコースを変える必要があるようです。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
私が時々利用する店が含まれています。
以下引用。
コープこうべ、不採算などで4店舗の閉店発表 来年1~3月
生活協同組合コープこうべ(神戸市東灘区)は4日、不採算などを理由に2023年度の「営業終了候補店」としていた7店のうち、コープつかしん(兵庫県尼崎市)など4店舗を閉店すると発表した。将来にわたり収支改善が難しいと判断した。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
焦げ臭さは感じなくなったのですが、オキシダントがやや高めです。
殺虫剤にような匂いがするので、そちらの影響もありそうです。
涼しくなってきたことで蚊が増えていて、殺虫剤を使っている人が増えているのではと思います。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調がよくありません。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度は高くないのですが、外が焦げ臭いです。
近くで野焼きがあったのだと思われます。
稲穂が出始めているので、稲刈りが終わるまでは野焼きが頻繁にあるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
去年までは全くいなかったのですが、今年はカメムシをよく見かけます。
洗濯物にくっついてくることもあるので、気をつけないと危険です。
大阪の方では大量発生しているという報道もありました。
猛暑の影響のようですが、しばらく注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
紀伊國屋書店Kinoppy 3.6.7 がリリースされました。
紀伊國屋書店の電子書籍をダウンロード/閲覧するアプリです。
購入した電子書籍は、文字サイズを変更したり、本の特定箇所をマークしGoogleやウィキペディアで検索したりすることができます。
このバージョンでは不具合の修正がされています。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
最近のコメント