2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月30日 (金)

大雨に注意

兵庫県でも今夜大雨になる可能性があるとのことです。
前線が通過する7月1日午前3~9時に強い雨が降る見通しになっています。
ピークが明日未明なので、寝ている時間帯です。
何かあっても対応できるように警戒する必要がありそうです。

本日のオキシダント濃度
0.022ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2023年6月29日 (木)

新型コロナ感染者 兵庫でも増加

最近あまり報道されなくなり、状況が分かりにくくなっています。
以下引用。

新型コロナ感染者 兵庫で増加、4週連続最多更新 定点当たり4.82人

 兵庫県は29日、県内の医療機関199カ所から19~25日の1週間に報告された新型コロナウイルス感染者は960人で、1カ所平均4・82人だったと発表した。前週(12~18日)の748人、平均3・76人から28%増加。感染者の定点把握が始まって以降の最多を、4週連続で更新した。

 

続きを読む "新型コロナ感染者 兵庫でも増加" »

2023年6月28日 (水)

昨夜は寝苦しかった

昨夜は気温があまり下がらず、寝苦しい夜でした。
今日は寝不足でフラフラして、体調が良くありません。
夕方に雷雨があったものの、気温がそれほど下がっていません。
今夜も寝苦しい夜になりそうです。

0.043ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2023年6月27日 (火)

暑い!

梅雨の晴れ間となり、晴れて暑い1日でした。
暑さのせいで体がだるく、体調があまり良くありません。
外気はきれいで、頭痛やめの痛みはあまり感じません。
明日以降は曇りがちになるとのことですが、蒸し暑さは続きそうです。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2023年6月26日 (月)

体がだるい

外気は比較的良くなってきています。
頭痛が治まってきていますが、体がだるいです。
昨日以上に蒸し暑くなっているので、その影響のようです。
明日も蒸し暑くなりそうなので、少し覚悟が入りそうです。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2023年6月25日 (日)

頭痛がする

目の痛みはそれほどでもないのですが、頭痛がして体がだるいです。
昨日に続いて光化学オキシダントの濃度がやや高めで、影響が出ているようです。
蒸し暑さも続いていて、だるさはこちらのせいかもしれません。
明日以降も暑くなりそうなので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2023年6月24日 (土)

蒸し暑い

湿度が高く蒸し暑いです。
夏バテ気味で、少し体がだるいです。
昨日と比べるとオキシダントが若干高いものの、外気は比較的きれいです。
目の痛みや頭痛はあまり感じません。

本日のオキシダント濃度
0.064ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2023年6月23日 (金)

macOS 12.6.7

macOS 12.6.7 Monterey がリリースされました。
このアップデートでは重要なセキュリティ修正が行われています。
私の iMac は年式が古く、macOS Monterey までしか対応していません。
ありがたいことに現在もセキュリティサポートが続いています。

本日のオキシダント濃度
0.075ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
外気があまり良くない。
20230623

2023年6月22日 (木)

コラム「サポニン(各論)」

ホームページのコラムに「サポニンについて。(各論)」を追加しました。
サポニンは植物に広く存在する配糖体で、炭水化物の部分が窒素を含まない多環式化合物からできているものの総称です。
とくに動物に対して種々の強い生理活性を示します。
非糖部分の構造により、トリテルペノイドサポニンとステロイドサポニンとに二分されます。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 8μg/m3)

2023年6月21日 (水)

Firefox 114.0.2

Firefox 114.0.2 がリリースされました。
Web 拡張機能において、ネイティブ メッセージング サポートにおける Firefox 114 の後退バグが修正されました。
マイナポータルへログインできない問題もこれにより解消されます。
そのほか、複数の クラッシュバグが修正されました。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 12μg/m)
20230621

2023年6月20日 (火)

目の痛み

頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調があまり良くありません。
光化学オキシダントの濃度が上がっていて、それが原因のようです。
厳しい暑さが続いていて、そちらの影響もありそうです。
明日からは天気が下り坂とのことなので、状況が変わるかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.078ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2023年6月19日 (月)

眼科へ行く(緑内障)

オキシダント濃度が低い午前中のうちに眼科へ行きました。
眼圧は左右ともに 19mmHg で、正常範囲です。
今回は右目の眼底写真を撮りました。
特に変わりないとのことで、前回と同じ2種類の点眼薬が処方されました。

本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2023年6月18日 (日)

今日も高め

昨日ほどではないものの、今日もオキシダントが高めです。
目の痛みや頭痛は昨日よりはマシになっている気がします。
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
そろそろ眼科へ行かなければいけないのですが、オキシダントが低めの午前中になんとかしたいです。

本日のオキシダント濃度
0.078ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2023年6月17日 (土)

オキシダントが高い

光化学オキシダントの野津尾が昨日よりも高くなっています。
PM2.5 の濃度も高めで、目の痛みや頭痛が強くなっています。
フラフラして体がだるく、体調が良くありません。
明日も同じような状況になると思われますので、警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.097ppm(PM2.5 は 35μg/m3)

2023年6月16日 (金)

頭痛がする

昼ごろから頭痛や目の痛みが出始めました。
フラフラして体がだるく、体調が良くありません。
強い日差しで光化学オキシダントの濃度が上がってきたためのようです。
明日も晴れるとのことなので、警戒が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.084ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2023年6月15日 (木)

少し楽になった

気温や湿度が下がってきて、少し楽になってきました。
外気もきれいな状態で、目の痛みや頭痛もあまり感じません。
だるさが残っているものの、フラフラ感は治まってきています。
明日からは暑くなるとのことなので、楽なのは今日だけかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2023年6月14日 (水)

体がだるい

体がだるくフラフラして、体調が良くありません。
蒸し暑さが続いていて、昨夜はあまりよく寝くれませんでした。
寝不足のためか少し頭痛も感じます。
昨日より若干気温が低いので、少し楽になればいいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2023年6月13日 (火)

蒸し暑い

気温もさることながら湿度が高く蒸し暑い1日でした。
体に熱がこもったようでかなりきついです。
体がだるくフラフラして、体調が良くありません。
明日もなじような天気になるようなので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2023年6月12日 (月)

田植えがほぼ終わり

田植えがほぼ終わったようです。
体調への影響が出ていて、体がだるく気持ち悪いです。
頭痛がありフラフラして、体調が良くありません。
これ以上悪くなることはないと思いますが、注意は必要です。

本日のオキシダント濃度
0.019ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2023年6月11日 (日)

ワクチン6回目(両親)

両親が新型コロナワクチンの6回目を接種しました。
65歳以上の高齢者向けの接種とのことです。
接種はかかりつけの開業医(内科)のところで行いました。
今のところ特に副反応は出ていません。(出るとしたら明日かなと思う)

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 8μg/m3)

2023年6月10日 (土)

Firefox 114.0.1

Firefox 114.0.1 がリリースされました。
起動時にクラッシュする問題が修正されました。
私のところでは 114.0 で特に問題なかったのですが、クラッシュする条件があるのでしょうか。
セクリティの修正は含まれていなおようです。

本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
20230610

2023年6月 9日 (金)

田植えが始まった

近所の田んぼで田植えが始まりました。
去年とほぼ同時期ですが、例年より早いようです。
梅雨入りが早かったことと関係があるかもしれません。
頭痛が出ていて、影響を受けていると思われます。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2023年6月 8日 (木)

コラム「サポニン」

ホームページのコラムに「サポニンについて。」を追加しました。
サポニンは大豆などに含まれています。
水に溶かしてよく混ぜると石鹸のような泡を作るため、天然の界面活性剤といわれています。
毒性を持つものもあるので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2023年6月 7日 (水)

Firefox 114.0

Firefox 114.0 がリリースされました。
macOS でサポートされるすべての解像度で、カメラからの動画キャプチャーを行えるようになりました。
そのほかいくつかの新機能が追加されています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
少し頭痛がする。

20230607

2023年6月 6日 (火)

楽になってきた

昼ごろから雨になり、気温が下がってきました。
外気も比較的綺麗な状態です。
目の痛みや頭痛が治まり、体が楽になってきています。
明日はまた晴れて暑くなるとのことなので、注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 22[μg/m3)

2023年6月 5日 (月)

オキシダントが高い

光化学オキシダントの濃度が高くなっています。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
気温も高めでそちらの影響もありそうです。
明日は天気が下り坂とのことで、少し楽になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.089ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2023年6月 4日 (日)

目の痛み

目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
空気が入れ替わったのか、オキシダントが上がってきています。
気温も上がってきていて、体のリズムがおかしくなっています。
明日も晴れて暑くなるとのことなので、警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2023年6月 3日 (土)

頭痛がする

昨日の大荒れの天気から一転して晴れて暑くなりました。
気温や気圧の変化が大きいせいか、頭痛がありフラフラします。
体がだるく体調があまり良くありません。
気候の変化が激しいので、体調の管理が大変です。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2023年6月 2日 (金)

大雨洪水警報発令

近畿の広い範囲に大雨洪水警報が発令されました。
加古川市でも早朝から激しい雨になっています。
息子は大学まで行ったのですが、午後から休講となり早々に帰ってきました。
雨のピークは過ぎたようですが、しばらくは警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 6μg/m3)

2023年6月 1日 (木)

明日は大雨に注意

明日は大雨に注意が必要になるとのことです。
特に午後からファげしい雨になりそうです。
加古川市の小中学校はすでに明日の休校が決まっています。
息子の大学は今のところ通常通りのようですが、明日再度確認が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »