武庫川から取水した水にエタノール
原因がわかっていないので少し不気味です。
以下引用。
武庫川から取水した水にエタノール混入 兵庫県営三田浄水場、周辺の5市で断水の可能性
兵庫県は2日、県営三田浄水場(三田市)が取水する武庫川の河川水に、エタノールの混入が確認されたと発表した。現在、浄水処理を行っているが、受水している三田、丹波篠山、三木、小野、加東の5市では断水の可能性があり、給水車の準備を進めている。
県によると、2日午前0時半ごろ、同浄水場の職員が異臭に気付いて調べたところ、エタノールが検出された。関連するTOC(全有機体炭素)の値も1リットル当たり7・8ミリグラムとなり、基準値の3ミリグラムを超えた。
このため県は、同日午前8時過ぎまで取水を停止。現在、浄水処理と検査を続けており、結果は午後1時ごろに判明するという。
引用終わり。
エタノールはお酒にアルコールと同じものです。(TOC として測定だとすると他の物質も含まれている?)
濃度が低いとはいえ、匂いがわかるレベルだとかなり心配です。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
« 診察予約(化学物質過敏症) | トップページ | 武庫川からエタノール(続報) »
コメント