大晦日
早いもので 2022年も今日で終わりです。
今年は新型コロナに加えてロシアの動向に振り回される1年でした。
ここ数年色々ありすぎて、来年こそ平穏な年になってほしいものです。
コロナもロシア情勢も現在進行形なので、望み薄ではありますが。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »
早いもので 2022年も今日で終わりです。
今年は新型コロナに加えてロシアの動向に振り回される1年でした。
ここ数年色々ありすぎて、来年こそ平穏な年になってほしいものです。
コロナもロシア情勢も現在進行形なので、望み薄ではありますが。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
このところの寒さで、オリーブオイルが結晶化してザラザラになっています。
これまでにもオリーブオイルが固まったことはありますが、12月中というのは初めてです。
例年なら1月末から2月ごろだったと思います。
今年は寒波が来るのが早い様です。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
昨日ほどではありませんが今日も多いです。
以下引用。
兵庫県で新たに8284人感染、1週前から777人増 死亡は23人 新型コロナ
兵庫県は29日、県内で新たに8284人の新型コロナウイルス感染と、23人の死亡を確認したと発表した。新規感染者は1週間前(22日)から777人増え、直近1週間の1日当たりの平均は7032・4人となった。
息子の大学は年内の授業が昨日で終わりました。
高校までと違って終業式の様な行事はありません。
後期の途中なので、少し長い連休という印象です。
新型コロナの状況を考えると、しばらく大阪に行かなくて済むのは安心です。
本日のオキシダント濃度
0.028ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
感染拡大が続いています。
以下引用。
兵庫で新たに5995人感染、1週間前から1060人増加 死亡は19人 新型コロナ
兵庫県は27日、県内で新たに5995人の新型コロナウイルス感染と19人の死亡を確認したと発表した。1週間前の火曜に比べて1060人増加した。直近1週間の1日平均感染者数は6692・9人となった。
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
外気は比較的きれいで、目の痛みなどの症状はあまり感じません。
寒さが緩んできて気温が上がってきたための様です。
午後になると特に顕著に影響が出てきています。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
数日前からブログのHTTPS化に伴い、 http から https に変更されています。
ブックマークされている方は念のため変更していただけるとありがたいです。
普通のブラウザはリダイレクトしてくれますので、変更していなくても特に問題はないかなと思います。
逆に http のままだと表示できないブラウザが出てきているので、ホームページの方をどうするか思案中です。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
年賀状を印刷しました。
例年通り Mac で作成して印刷しました。
デザインは「はがきデザインキット ウェブ版』を使いました。
宛名は「おまかせ宛名はがき」というアプリを使いました。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
強い換気の影響で、各地で雪になっています。
以下引用。
極寒!神戸で15メートル超の強風 兵庫北部は24日にかけ大雪の恐れ 南部の平地でも積雪か
兵庫県内は冬型の気圧配置が強まり、24日にかけて北部を中心に大雪の恐れがある。南部の平地でも雪が積もる所があるとみられ、神戸地方気象台が注意を呼びかけている。
ホームページのコラムに「パラアミノ安息香酸について。」を追加しました。
パラアミノ安息香酸は芳香族カルボン酸かつアミンの一種である有機化合物です。
ある種の真正細菌に必須の栄養素であり、ビタミンBxと呼ばれたこともありました。
ヒトにとっては必須栄養素ではないので、ビタミンには分類されていません。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
原因がわからないとのことで、少し不気味です。
以下引用。
福岡県や佐賀県など広範囲で硫黄の臭い 通報相次いだが、原因は不明
福岡市で21日午前7時過ぎから、「硫黄のような臭いがする」という通報が相次いだ。市消防局によると、隣接する福岡県春日市のほか佐賀県でも通報があり、広範囲にわたって異臭が確認されているという。福岡市中央区や南区に消防隊を出動させたが、原因はわかっていない。
mi テキストエディタ 3.7.3 がリリースされました。
macOS Venturaにてタブ切り替えに時間がかかる問題等が修正されました。
新OS での不具合修正が中心の様です。
私はホームページの修正作業で使っています。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
今朝は昨日よりも強い冷え込みになりました。
風も強くとても寒い1日になっています。
今回のピークは今日で、明日は寒さが緩んでくるようです。
週末はさらに強い寒波が来るとのことなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
今季最強の寒波が来ています。
厳しい寒さとなっていて、最高気温が 5℃ までしか上がっていません。
明日の朝も冷え込みが厳しくなりそうです。
週末にはさらに強い寒波が来ると予想なせていますので、警戒が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
Firefox 108.0.1 がリリースされました。
他の場所からコピーしてきたプロファイルを利用していると、アップグレード時に既定の検索エンジンがリセットされる問題が修正されました。
修正点はこの1点だけのようです。
自動アップデート経由でアップデートが提供されています。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 19mmHg、左が 20mmHgで正常範囲です。
今回は左目の視野検査がありました。
左目は視野欠損が出ているので、治療に気を抜くわけには行きません。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
Firefox 108.0 がリリースされました。
JavaScript の “Import maps” 機能が既定で有効化されました。
これにより JavaScript の読み込みの挙動をウェブサイトがコントロールできるようになりました。
その他いくつかの新機能と不具合の修正がされています。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
早朝の雨を境に風向きが変わりました。
強い風が吹いていて、気温も下がってきています。
このところの気温の変化で、フラフラして体がだるいです。
明日にかけてさらに寒くなるとのことで、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
椎茸(しいたけ)が食べられなくなっています。
匂いだけでもフラフラして頭痛が出るようになっています。
反応する食べ物が増えてきているような気がします。
年末年始の料理には注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
晴れていたかと思うと曇ってきて時々雨が降るという不安定な天気となっています。
天気と同様に体調も不安定で、フラフラして体がだるいです。
雨の予想を見ると、夜半までにもう一雨ありそうです。
時折強い風が吹いていて、ちょっと注意が必要かもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
朝は厳しい冷え込みでしたが、昼間は平年より高い気温になりました。
気温差のせいか、午後はフラフラして体調があまり良くありません。
気温が下がるよりも上がる方が体調に影響が出やすいようです。
明日は夕方から寒くなる予報なので、注意が必要になるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
目の痛みや頭痛はあまりなく、外気は悪くないようです、
昼間は頭がぼーっとして、少しのぼせたような感じになっていました。
寒さが緩んで暖かくなったことが影響しているような気がします。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
ホームページのコラムに「バンガミン酸について。」を追加しました。
パンがミン酸は 1948年にアンズの種子中にはじめて発見された水溶性の物質です。
ビタミンB様の作用を持つためビタミンB15と名付けられました。
生体に欠かせない成分かどうかがはっきりせず、今ではビタミン様作用物質との見方が主流です。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
年末年始を前に感染拡大が止まりません。
以下引用。
兵庫のコロナ新規感染者 9月以来の5000人超え
兵庫県は7日、新たに5491人が新型コロナウイルスに感染し、10人の死亡も確認したと発表した。感染者数が5千人を超えるのは9月8日以降、約3カ月ぶり。新規感染者数は前週の水曜日(11月30日)から885人増加。県内の累計感染者数は113万6081人となった。
昨日のオキシダントの数値はやはり異常だったようです。
今日は表示も復旧して、数値が確認できるようになっています。
風があり紫外線がさほど強くないこともあり、オキシダントの濃度はそれほど高くありません。
寒さがさらに厳しくなってきていて、そちらの方が体調に影響しています。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 9μg/m3])
最寄りの観測点での光化学オキシダントが異常に高い数値になっています。
加古川市内の他の観測点では低めの数値になっていました。
その数値が出た時間から欠測になっていて、機器のトラブルではないかと思われます。
他にもいくつかの測定値が欠測になっていて、まだ復旧していません。
本日のオキシダント濃度
0.123ppm(pm2.5 は 14μg/m3)
他の観測点では 0.03ppm 前後
12月に入ってから寒さが厳しくなってきました。
朝の冷え込みは 12月下旬並みになっている日もあります。
気温の落差が大きくて、体の方がついていけていません。
頭痛がありひらふらして、体調があまり良くありません。
本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
原因がわかったようです。
以下引用。
武庫川から取水した水にエタノール混入 兵庫県営三田浄水場、神戸市など周辺7市で給水停止
兵庫県は2日、県営三田浄水場(三田市)が取水する武庫川の河川水に、エタノールが混入したと発表した。三田市によると、市内の工場からエタノールが混じった排水が流出した。この影響で三木や小野市など、受水する自治体への給水が長時間止まった。県は「家庭や事業所などで断水の恐れはない」としている。
原因がわかっていないので少し不気味です。
以下引用。
武庫川から取水した水にエタノール混入 兵庫県営三田浄水場、周辺の5市で断水の可能性
兵庫県は2日、県営三田浄水場(三田市)が取水する武庫川の河川水に、エタノールの混入が確認されたと発表した。現在、浄水処理を行っているが、受水している三田、丹波篠山、三木、小野、加東の5市では断水の可能性があり、給水車の準備を進めている。
化学物質過敏症の診察を日野厚生クリニックにしました。
アレルギー科は完全予約制で、今回の予約日は1月です。
東京の多摩モノレール沿線なので、こちらからだとかなり時間がかかります。
当日は新幹線の始発に乗る必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 5μg/m3)
最近のコメント