Firefox 107.0.1
Firefox 107.0.1 がリリースされました。
特定の環境でカラーマネジメントが機能しない問題が修正されました。
そのほかいくつかの不具合が修正されています。
このバージョンでのセキュリティの修正はないようです。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 5μg/m3)
« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »
Firefox 107.0.1 がリリースされました。
特定の環境でカラーマネジメントが機能しない問題が修正されました。
そのほかいくつかの不具合が修正されています。
このバージョンでのセキュリティの修正はないようです。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 5μg/m3)
朝から断続的に強い雨が降っています。
生暖かい風が吹いていて、気持ち悪く感じるほどです。
海からの風なので空気はきれいなのですが、フラフラして体調があまり良くありません。
明日以降、冬の寒さになるとのことなので、気温差に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度は比較的低めです。
目の痛みや頭痛はあまり感じませんので、外気の影響ではなさそうです。
気温や気圧の変動の影響のような気がします。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
開かなくなっていた「ひょうごの大気環境」のページが復旧していました。
昨日の分も含めて数値が確認できるようになっています。
停止中に特に高くなった時間帯はありませんでした。
工事の予定によると、しばらくは停止の予定はないようです。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
昨夜はあまり眠れず、今日は寝不足です。
頭痛がありフラフラして体調が良くありません。
目の痛みはあまりなく、外気はそれほど悪くないようです。
焦げ臭さ等も感じないので、原因に心当たりがありません。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
mi テキストエディタ 3.7.2 がリリースされました。
mi はコーディングや、Webページ作成、原稿書き、レビュー、ログ解析などに適したテキストエディタです。
バージョン3.7で発生した、見出しリストに、検索一致している見出しが表示されないことがある問題が修正されました。
私はホームページの修正に使用しています。
本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
全国的に増加しています。
以下引用。
兵庫で新たに2266人感染、7人死亡 新型コロナ 1週前から373人増
兵庫県は22日、新たに2266人が新型コロナウイルスに感染し、7人の死亡を確認したと発表した。前週の火曜日に比べて373人増えた。直近1週間の1日当たり平均は2240・9人になった。
昨夜の雨のおかげか、焦げ臭さがなくなり楽になってきました。
目の痛みや頭痛はかなり治まり、フラフラ感も無くなっています。
このところ火事や野焼きが続いていて、辛い状況でした。
明後日も雨の予報になっているので、しばらくは安心できそうです。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
昨日、兵庫県の大気汚染の数値が見られなくなっていました。
今日は朝から確認できるようになっています。
工事等の予定はなかったので、何かトラブルがあったのかもしれません。
体調が悪くなった時に数値が確認できないと原因の追及が難しくなります。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
加古川市内で火事が2件、相次ぎました。
市内と言ってもそれほど近くではないのですが、外が焦げ臭くなっています。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
昨日の焦げ臭さと違って、プラスチック臭が混じっている様に感じます。
本日のオキシダント濃度
欠測
外気が少し焦げ臭く、頭痛や目の痛みを感じます。
フラフラして体調があまり良くありません。
加古川市の防災メールは来ていないので、火事ではなさそうです。
近所で野焼きがあったのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
Firefox 107.0 がリリースされました。
パワープロファイリング — ウェブブラウザーから記録されたパフォーマンスデータの可視化 — が、これまで対応していた Windows 11 および Apple Silicon 搭載の Mac に加えて Linux と Intel CPU 搭載の Mac でも利用可能になりました。
そのほかいくつかの新機能と改善が行われています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左が 22mmHg、右が 21mmHg と高めになっています。
今回は左目の三次元解析がありました。
眼圧が正常範囲を超えていたのですが、様子を見ることになりました。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
新型コロナの感染者の増加傾向が続いています。
以下引用。
兵庫で新たに1893人コロナ感染、1人死亡 前週火曜から248人増
兵庫県は15日、新たに1893人が新型コロナウイルスに感染し、1人の死亡を確認したと発表した。新規感染者は、1645人だった前週の火曜日から248人増えた。直近1週間の1日当たり平均感染者数は2027・0人となった。
両親が新型コロナワクチンを接種してから1日経過しました。
父はだるそうにしていて、熱も出ている様です。
母は副反応と思われる症状は特に出ていません。
4回目の時も同様でしたので、体質に違いがあるのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
両親が新型コロナワクチンの5回目の接種をしました。
接種したワクチンはファイザー製で BA5 対応の2価ワクチンです。
先月接種した私や息子は BA1 対応のタイプだったので、違うものになっています。
今のところ特に副反応は出ていない様です。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
光化学オキシダントがやや高めですが、極端に高いわけではありません。
近所で家事があった様なので、そちらの影響かもしれません。
明日は雨の予報なので、少し楽になればいいのですが。
本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
水際対策が緩和されたことも関係ありそうです。
以下引用。
オミクロン株の新系統「BQ・1・1」兵庫県で初確認 新型コロナ、欧州や米国で多数報告
神戸市は10日、新型コロナウイルスのオミクロン株の新たな系統「BQ・1・1」への感染が、兵庫県で初めて確認されたと発表した。
携帯に 030 で始まる電話番号から電話がありました。
調べてみると日本国内には 030 で始まる番号は存在しないとのことです。
なんらかの方法で偽装された番号で、海外からの可能性が高いそうです。
怪しい番号であることは間違いないので、かかってきても出てはいけません。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
すでに第8波に入っているようです。
以下引用。
兵庫で新たに809人コロナ感染 直近1週間平均で16日連続増
兵庫県は7日、新たに809人が新型コロナウイルスに感染し、1人の死亡が確認されたと発表した。1週間前の同じ曜日(10月31日)と比べて163人増えた。直近1週間当たり平均は1785・3人で、16日連続の増加となった。
キッチンの水道につけている浄水器のフィルターを交換しました。
塩素対策なので一般的な浄水器(トレビーノ)を使っています。
フィルターは比較的安価で、容易に入手できます。
プラスチック製なのでプラスチックが苦手な方にはお勧めできません。
本日のおオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
Firefox 106.0.4 がリリースされました。
DRM で保護された動画の再生に関する問題が修正されました。
そのほかいくつかの不具合が修正されています。
マイナーバージョンが 4 まで来るのは珍しいです。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
第8波はこれが主流になるのでしょうか。
以下引用。
オミクロン株の新系統「XBB」兵庫県内で初確認 新型コロナ シンガポールなどで増加傾向
神戸市は2日、新型コロナウイルスのオミクロン株の新たな系統「XBB」への感染が、兵庫県で初めて確認されたと発表した。感染力の高さや重症化のリスクは不明という。
Firefox 106.0.3 がリリースされました。
Windows において起動時にクラッシュすることがある問題が修正されました。
そのほか不具合の修正がされています。
自動アップデート経由でアップデートが提供されています。
本日のオキシダント濃度
0.030ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
最近のコメント