SeaMonkey 2.53.14
SeaMonkey 2.53.14 がリリースされました。
ブラウザ、メール & ニュースクライアント、Web 開発ツールを搭載したオールインワンパッケージです。
SeaMonkey 2.53.14 は Firefox ESR 60.8 と同じレンダリングエンジン Gecko 60 を搭載しています。
私は主に Web 開発ツールとして使っています。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »
SeaMonkey 2.53.14 がリリースされました。
ブラウザ、メール & ニュースクライアント、Web 開発ツールを搭載したオールインワンパッケージです。
SeaMonkey 2.53.14 は Firefox ESR 60.8 と同じレンダリングエンジン Gecko 60 を搭載しています。
私は主に Web 開発ツールとして使っています。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調が良くありません。
朝は肌寒かったのに、昼は暑いぐらいになり、気温差が大きいです。
昨日よりフラフラが強くなっている気がします。
明日以降、さらに暑くなる予報になっていますので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
昼過ぎから激しい雷雨となりました。
夕方にはほぼ上がったのですが、気温が下がってきました。
降り出す前は暑いぐらいだったのに、肌寒くなってきています。
気温の変化でフラフラして体がだるいです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
猛暑で姿を消していた蚊が飛び始めています。
蚊は 30℃を超えると活動できず休眠状態になるそうです。
涼しくなってきたため活動し始めたようです。
殺虫剤を使う人が増えるので、しばらくは憂鬱な時期になります。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調が良くありません。
目の痛みはあまり感じませんので、外気は悪くないようです。
このところ気温差が大きくなっているので、それが原因のような気がします。
明日も今日と同じような気候とのことなので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
Firefox 105.0.1 がリリースされました。
新しいウィンドウのフォーカス動作を、アドレス バーではなくコンテンツ領域に戻すよう修正されています。
自動アップデート経由でアップデートが提供されていますが、手動でアップデートすることも可能です。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
台風15号が発生して接近中です。
これで4週連続で週末に台風となりました。
今夜最接近の予報になっていますが、雨は夕方にはやみました。
すでに雨の中心は東海地方に移っているようです。
本日のオキシダント濃度
0.023ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
Carbon Copy Cloner 6.1.3 がリリースされました。
macOSの環境を丸ごとコピーして、起動可能なバックアップを作成するソフトです。
このバージョンから macOS 13 Ventura を正式にサポートしています。
そほかいくつかの不具合が修正されています。
本日のオキシダント濃度
0.025ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
Firefox 105.0 がリリースされました。
印刷プレビュー ダイアログから現在のページのみを印刷するオプションが追加されました。
そのほか、いくつかの新機能の追加と不具合の修正が行われています。
セキュリティの修正もされていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
頭痛がありフラフラして、体調があまり良くありません。
昨日までの蒸し暑さから一転してとても涼しくなっています。
気温や湿度、気圧の変化に体がついていっていないようです。
この涼しさは明日までで、暑くなってくるとのことなので注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
風雨だけではなく高潮にも警戒が必要です。
以下引用。
満潮と重なる台風接近、高潮「過去最高の恐れ」 播磨町1万6千人に避難指示、県内各地で避難所開設
台風14号の兵庫県接近に伴い、神戸地方気象台が19日夕から20日明け方にかけて、高潮への厳重警戒を呼びかけている。瀬戸内海側では19日夜の満潮時刻が台風接近のタイミングと重なり、播磨灘で過去最高潮位に匹敵する高潮となる恐れがある。
接近中の台風の影響で、明日は交通が大幅に乱れそうです。
以下引用。
兵庫県内のJR在来線、19日昼から順次運休 山陽新幹線は午後2時から運休 台風14号で
JR西日本は18日、台風14号接近に伴う19日の計画運休を発表した。山陽新幹線は広島-博多間で同日始発から終日運休するほか、新大阪-広島間では同日始発から本数を減らし、午後2時ごろから順次運転を見合わせる。京阪神エリアの在来線も同日昼ごろから一部区間で運転を取りやめる。兵庫県内の在来線の運休区間と予定時刻は次の通り。
昨日のカラッとした暑さから一転、今日は蒸し暑くなりました。
接近中の台風の影響が早くも出ているようです。
蒸し暑さのせいで体がだるくフラフラします。
オキシダントが下がってきたので、頭痛や目の痛みは治っています。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。(オキシダントが低い午前中に)
眼圧は左右とも 17mmHg で正常範囲でした。
今回は右目の眼底写真を撮りました。
特に変わりないとのことで、前回と同じ2種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.077ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
mi テキストエディタ 3.7b2 がリリースされました。
mi はmacOS 用のテキストエディタです。
コーディングや、Webページ作成、原稿書き、レビュー、ログ解析などに適しています。
私は主にホームページの修正作業に使っています。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
macOS 12.6 Monterey がリリースされました。
8件の脆弱性が修正されていますが、積極的に悪用された可能性がある脆弱性含まれています。
同時に Big Sur 向けにmacOS 11.7 もリリースされています。(脆弱性の修正が 10件)
早急にアップデートしておきましょう、
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
目の痛みがあり頭痛が強くなっていて、体調が良くありません。
光化学オキシダントの濃度が上がっていて、フラフラして体がだるいです。
予想はしていたのですが、全く防ぐことができていません。
残暑も厳しく明日もきつい1日になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.080ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
目の痛みや頭痛が出始め、体調があまり良くありません。
光化学オキシダントの濃度がやや高めで、その影響のようです。
蒸し暑さのせいで体調が不安定だったので、影響が強めに出ている気がします。
明日も今日と同じような天候になりそうなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
昨日と気温はそれほど変わらないのですが、湿度が高く蒸し暑いです。
昨夜はあまり眠れず、今日は寝不足です。
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
明日以降もしばらく暑い日が続こようなので、体調に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
涼しくなったり暑くなったりと、天気が不安定です。
体調にも影響が出ているようで、頭痛がしてフラフラします。
予報を見ると明日は今日より暑くなるとのことです。
体に堪える蒸し暑さになりそうなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
Firefox 104.0.2 がリリースされました。
ページ上のスクロールバーのドラッグにタッチやスタイラスペンを使用できなくなっていた問題が修正されました。
そのほかいくつかの不具合が修正されています。
自動アップデート、または「Firefox について」からの手動操作でアップデートできます。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
台風11号は午前中に最接近して、速度を上げながら離れつつあります。
午前中は強風が吹き荒れましたが、だんだん弱まってきました。
温帯低気圧に変わりつつあるようで、これから前線が通過するとのことです。
台風による雨は全く降っていないのですが、今夜は突然の雨に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.019ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
台風11号が北上してきています。
近畿地方には明日の午前中に最接近するようです。
予報によると雨のピークは午前中ではなく夕方になるとのことです。
明日は1日、風や雨に警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.027ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
化学物質過敏症支援センターから CS支援第128号が届きました。
今回は5月にお亡くなりになった石川哲先生の追悼号になっていました。
石川先生は臨床環境医学会を設立されるなど、化学物質過敏症対応に尽力されました。
私は直接お会いしたことはありませんが、間接的にお世話になっています。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
やはりかからないに越したことはないようです。
以下引用。
コロナ後遺症の相談「想定以上の多さ」せき継続や倦怠感、学校や仕事への影響… 兵庫県、態勢強化へ
新型コロナウイルスに感染後、療養期間を終えても症状が残る「コロナ後遺症」の相談が増加している。兵庫県内の新規感染者が連日1万人前後となった8月は、神戸市で717件となり、昨年11月に相談ダイヤルを開設して以来、過去最多となった。7月から開設した兵庫県も「想定以上の多さ」といい、相談態勢の強化を検討している。
外気がきれいになったように感じます。
ただ、台風の影響のようなので、喜んでばかりもいられません。
今のところ近畿に影響が出るのは来週火曜日あたりになりそうです。
進路死だうでは荒れ模様になる可能性もありますので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
ホームページのコラムに「モリブデンについて。」を追加しました。
モリブデンはステンレス合金、耐火合金などに使用され、モリブデン化合物は電子材料、顔料、触媒、潤滑剤などに使われています。
人体(生体)にとって必須元素で、尿酸の生成、造血作用、体内の銅の排泄などに関わっています。
多く含まれる食品としては豆類やレバーがあります。
本日のオキシダント濃度
0.026ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
最近のコメント