2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月30日 (土)

接種から1日(息子)

昨日コロナワクチンを接種して息子ですが、朝から倦怠感があり登校を見合わせました。
昼前には熱が出始め、だるそうにしています。(接種翌日はやはり休みにする必要あり)
私の時と副反応の出方が似ていますが、タイミングが早いです。(若いから?)
夕方前には熱も下がり、特に問題はなさそうです。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 9μg/m3)

2022年4月29日 (金)

ワクチン接種3回目(息子)

息子の新型コロナワクチンの3回目接種が終わりました。
過去2回はファイザー製でしたが、3回目はモデルナ製です。
明日授業があり大阪まで行くと言っているので、ちょっと心配です。
接種翌日は休みになっていればよかったのですが、日程がうまくあいませんでした。

本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2022年4月28日 (木)

コラム「リン」

ホームページのコラムに「リンについて。」を追加しました。
天然には主にカルシウムの第三リン酸塩の形で産出します。
農業においてはリン酸が、カリウム・窒素などとともに肥料の主要成分です。
脊椎動物ではリン酸カルシウムが骨格の主要構成要素としての役割も持っています。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2022年4月27日 (水)

瞬間停電

夕方に瞬間停電(体感で1秒未満)がありました。
家電製品に特に異常はなかったのですが、iMac の外付けHDDに異常が出ました。
タイムマシーンのバックアップ中だったらしく、バックアップデータが壊れていました。
iMac 側は問題なかったので、HDD を初期化してバックアップを取り直しています。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2022年4月26日 (火)

体がだるい

朝から時折雨が降り、PM2.5 や光化学オキシダントは低めです。
目の痛みや頭痛は治まってきましたが、フラフラ感とだるさはむしろ強くなっています。
このところ気温の変化が大きいので、体のリズムがおかしくなっている気がします。
明日以降も気温や天気が安定しない予報になっているので、しばらく続きそうです。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2022年4月25日 (月)

オキシダントが高め

PM2.5 はそれほど上がらなかったのですが、光化学オキシダントの濃度が高めです。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
明日は雨の予報なので、オキシダントは下がってくれそうです。
PM2.5 は今週は高めの日が多い予想になっているので、引き続き警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2022年4月24日 (日)

少し楽になった

朝から雨となり、外気がきれいになったように感じます。
PM2.5 や光化学オキシダントの濃度も下がっています。
目の痛みや頭痛が治まりってきて、体も楽なってきました。
ただ、予測を見ると PM2.5 は高めになりそうなので注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2022年4月23日 (土)

フラフラする

頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体がだるく体調が良くありません。
曇りがちだったにもかかわらず、光化学オキシダントの濃度が高めです。
紫外線の強さを考えると、国内での発生ではなく流れ込んできたもののような気がします。
明日も蜘蛛が多いとの予報ですが、油断しない方がいいかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.077ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2022年4月22日 (金)

目の痛み

昨日は雨だったこともあり楽だったのですが、今日は目の痛みや頭痛が出ています。
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
天気が回復したためか、光化学オキシダントの濃度が上がっています。
しばらくは外出に注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2022年4月21日 (木)

東播の広域ごみ処理施設 2カ月遅れで完成へ

ダイオキシンが基準を超えていたため完成が遅れていました。
以下引用。

ダイオキシン類基準値超え、すす除去で改善 東播の広域ごみ処理施設 2カ月遅れで完成へ

 兵庫県の東播2市2町の広域ごみ処理施設「エコクリーンピアはりま」(同県高砂市梅井6)で、試運転中に生じたばいじん処理物内のダイオキシン類含有量が基準値を超えた問題で、延期されていた施設の完成が5月末になる見通しであることが、19日明らかになった。学識者に指摘された要因に対応することで、数値が改善されたという。

 

続きを読む "東播の広域ごみ処理施設 2カ月遅れで完成へ" »

2022年4月20日 (水)

頭痛がする

頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調が良くありません。
昨夜から PM2.5 の濃度が高めで、午後には光化学オキシダントも上がっています。
昨日のうちに眼科へ行っておいて正解でした。(今日の状況だったら多分無理)
明日から天気が下り坂とのことなので、オキシダントは下がるかなと期待しています。

本日のオキシダント濃度
0.091ppm(PM2.5 は 41μg/m3)

2022年4月19日 (火)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左右とも 18mmHg で正常範囲です。
今回は左目の視野検査があり、視野の中心近くに視野欠損がありました。
視野欠損は前回の検査時と同程度で、広がらないか様子も見ることになりました。

本日のオキシダント濃度
0.079ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
昼ごろから上がってきた(眼科へ行ったのは午前中)

2022年4月18日 (月)

焦げ臭い

今朝早くに頭痛で目が覚め、外が焦げ臭くなっていました。
明け方に市内で火事があったためのようです。
それほど近くではなかったのですが、風向きの関係でこちらまで流れてきたのかもしれません。
頭痛と目の痛みがあり、フラフラして体調があまり良くありません。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2022年4月17日 (日)

ワクチン3回目の予約(息子)

息子宛のワクチン接種券(3回目)が届き、接種を予約しました。(接種日は今月末)
息子の大学はリモートが多かった昨年と違い、対面の授業がメインとなっています。
大阪まで満員電車で通学することを考えると、感染リスクはかなり高そうです。
発症後に後遺症が出る方が多いとの報道もあり、受けさせた方が良いと判断しました。

本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2022年4月16日 (土)

頭痛がする

頭がズキズキして体がだるく、フラフラして体調が良くありません。
昨夜もあまり眠れず、今日も寝不足です。
寒の戻りで体のリズムが狂わされているようです。
寒さは明日の朝までのようなので、あと少しの我慢です。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2022年4月15日 (金)

肌寒い

暑いぐらいだったのが一転して、肌寒くなりました。
昨日から気温が下がってきたせいか、昨夜はあまりよく眠れませんでした。
寝不足と気温の変化で今日はフラフラして体調が良くありません。
しばらくは気温が低い傾向とのことなので、体調に注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 8μg/m3)

2022年4月14日 (木)

コラム「カルシウム」

ホームページのコラムに「カルシウムについて。」を追加しました。
単体のカルシウムはきわめて反応しやすい元素であるため、自然界に金属単体としては存在しません。
人体ではそのほとんどがリン酸カルシウムとして骨および歯のエナメル質に含まれます。
カルシウムを多く含む食品としては、牛乳および乳製品、海藻、葉菜類、豆類、小魚の骨ごとの摂取があげられます。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2022年4月13日 (水)

Kinoppy 3.6.2

紀伊國屋書店Kinoppy 3.6.2 がリリースされました。
紀伊國屋書店の電子書籍をダウンロード/閲覧するアプリです。
このバージョンでは一部のPDFコンテンツが閲覧できない不具合が修正されました。
私のところではサイズの大きい PDF を読み込むとクラッシュするので、改善されていないような気がします。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
20220413

2022年4月12日 (火)

暑い!

まだ4月だというのに、初夏の陽気となっています。
急に暑くなったためか、フラフラして体がだるいです。
目の痛みや頭痛はあまり感じないので、外気はそれほど悪くなさそうです。
明日も暑くなるとのことなので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2022年4月11日 (月)

四海波

四海波はハマミズナ科フォーカリア属の多年草です。
南アフリカ原産で、冬に成長する「冬型」の多肉植物です。
耐寒性があるので、冬越しは容易な反面、夏越しには少し注意が必要です。
休眠期間中である夏は一般的な水やりはせず、1カ月に1回程度、霧吹きで葉水を与えます。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
Kimg0175

2022年4月10日 (日)

頭痛がする

目の痛みや頭痛が続いていて、体調が良くありません。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が高めになっています。
紫外線が強くなる午後に高くなる傾向があります。
明日も晴れるとのことなので、引き続き注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

2022年4月 9日 (土)

オキシダントが高い

朝から晴れたため、光化学オキシダントの濃度が上がっています。
目の痛みや頭痛が強くなっていて、フラフラして体調が良くありません。
明日も晴れるとのことなので、今日と同様に高くなりそうです。
明後日から天気が下り坂になるので、来週は少し楽になるのではないかと思います。

本日のオキシダント濃度
0.086ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

2022年4月 8日 (金)

目の違和感

目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
PM2.5 は下がってきたのですが、光化学オキシダントの濃度が高めです。
晴れたら濃度が上がると思った方がいいのだと思われます。
気温も上がってきますので、この状態が続きそうです。

本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2022年4月 7日 (木)

外気が良くない

目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が高めで、これが原因のようです。
紫外線が強くなってきているので、オキシダントの濃度は高くなりやすくなっています。
明日以降も外気に注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.080ppm(PM2.5 は 39μg/m3)

2022年4月 6日 (水)

Firefox 99.0

Firefox 99.0 がリリースされました。
リーダーモードにおいて、キーボードショートカット “n” によってナレーションのオンオフを切り替えられるようになりました。
そのほか、いくつかの新機能が追加されています。
セキュリティの修正もされていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.074ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
オキシダントが高い。
20220406

2022年4月 5日 (火)

新年度の準備(大学)

息子は大学の2年生となり、授業の準備が始まっています。
先日、大学でガイダンスがあり、選択授業の説明があったとのことです。
今日、注文していた教科書が届きました。
授業は対面とリモートのハイブリッドになるとのことで、自宅で受ける授業もそれなりにあるようです。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2022年4月 4日 (月)

頭痛がする

昨日までは肌寒かったのですが、今日は暖かくなりました。
気温差の影響か、気持ち悪くてフラフラします。
昨夜もあまりよく眠れず、頭痛がひどくなってきました。
明日も今日と同じような気温とのことなので、しばらくはきつそうです。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2022年4月 3日 (日)

フラフラが続く

フラフラして体がだるく、体調が良くありません。
少し頭痛も出始めていますが、目の違和感はあまり感じません。
体にリズムがおかしくなっているようで、昨夜はあまり眠れませんでした。
明日から気温が上がり始めるとのことなので、調子が戻るのに時間がかかりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2022年4月 2日 (土)

フラフラする

フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
目の痛みや頭痛はあまり感じないので、外気は悪くないようです。
寒の戻りで気温が急に下がったためではないかと思います。
明日も肌寒いとのことなので、体調管理に注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2022年4月 1日 (金)

macOS 12.3.1

macOS 12.3.1 Monterey がリリースされました。
このバージョンではいくつかの不具合が修正されています。
また、悪用された可能性のある2つの脆弱性が修正されています。
アップデートには 20分ほどかかりますので、時間のある時に実行しましょう。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
20220401

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »