コラム「マグネシウム」
ホームページのコラムに「マグネシウムについて。」を追加しました。
金属としてのマグネシウムは酸素と結合しやすく、強い還元作用を持っています。
生体内では、多くの酵素を活性化して生命維持に必要なさまざまな代謝に関与しています。
藻類や魚介類、きな粉、油揚げなどの豆類などに多く含まれます。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »
ホームページのコラムに「マグネシウムについて。」を追加しました。
金属としてのマグネシウムは酸素と結合しやすく、強い還元作用を持っています。
生体内では、多くの酵素を活性化して生命維持に必要なさまざまな代謝に関与しています。
藻類や魚介類、きな粉、油揚げなどの豆類などに多く含まれます。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
mi テキストエディタ 3.6.1 がリリースされました。
mi は macOS 用のテキストエディタです。
コーディングや、Webページ作成、原稿書き、レビュー、ログ解析などに対応した多機能のエディタです。
私はホームページの修正などに使っています。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調が良くありません。
外気は焦げ臭いわけでもなく、特に悪くなさそうです。
そらまめくんを確認してもオキシダントや PM2.5 はそれほど高くありません。
目に違和感が出ているので何かあると思うのですが、原因になりそうなものが見つかりません。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
少し気になる状況です。
以下引用。
兵庫で962人コロナ感染 1週間平均、3日連続増える 12人死亡
兵庫県は28日、新たに962人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。前週月曜の21日より5人増えた。直近1週間の1日当たり平均感染者数は1682・1人で、3日連続で増えている。
SeaMonkey 2.53.11.1 がリリースされました。
Firefox ESR 60.8 と同じレンダリングエンジン Gecko 60 を搭載しています。
ブラウザ、メール & ニュースクライアント、Web 開発ツールを搭載したオールインワンパッケージです。
私は主に Web 開発ツールとして使っています。
本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
朝から春の嵐となり、強風が吹き荒れました。
雨はそれほどでもなかったのですが、風が強く暴風警報が発令されています。
台風以外で暴風警報が出るのは珍しいです。
風が生暖かく、天気が悪い割には気温が高く、ちょっと気持ち悪いです。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
昨夜から PM2.5 の濃度が上がっています。
朝から霞んでいて、晴れているのに空が青くありません。
目の痛みや頭痛があり、体がだるくて体調が良くありません。
夕方には濃度が下がってきたので、明日は少し楽になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.068ppm(PM2.5 は 43μg/m3)
オキシダントも高めになってきた
Firefox 98.0.2 がリリースされました。
新しいタブを開いて cmd + enter を押した後、アドレスバーへの入力ができない問題が修正されました。
そのほか、いくつかの不具合が修正されています。
セキュリティの修正はありませんが、不具合の修正がされていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
やはりかからないに越したことはないようです。
以下引用。
コロナ患者、5割に後遺症 だるさ、息苦しさ…回復に1カ月以上 シニア世代多いが、20代でも4割
神戸市は22日、新型コロナウイルスの後遺症に関する調査で、患者の5割が「症状がある」と回答したと発表した。体のだるさや息苦しさなどで、回復までに1カ月以上を要した人が半数以上に上った。半年以上症状が続く人が少なくなく、患者の多くが後遺症に悩まされている実態が浮き彫りとなった。
頭痛がありフラフラして、体調が良くありません。
目の痛みはほとんど感じないので、外気は悪くなさそうです。
今朝は真冬の寒さとなり、気温の変化で体のリズムがおかしくなっているのだと思われます。
明日も寒さが続くとのことなので、十分注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
はっさくの皮で手がかぶれて、湿疹ができて寝不足になっています。
湿疹ができるのは右手だけなので、皮を剥いた時の汁が原因のようです。
皮を剥いてすぐに石鹸で手を洗うとかなり抑えられますが、完全には防げません。
食べること自体は問題なさそうなのですが、避けた方が無難なようです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
外気は比較的きれいで、目の痛み等はあまり感じません。
昨日からなので、気温の変化に体がついていけないためのようです。
週の後半には気温が上がってくるとのことなので、しばらくは体調も不安定になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
昨日の雨を境に寒さが戻ってきました。
4月上旬並みの気温だったのが、2月下旬まで戻ってしまいました。
気温の差が大きいためか、フラフラして体がだるく体調が良くありません。
この寒さは来週半ばまで続くとのことなので、体調管理に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 4μg/m3)
Firefox 98.0.1 がリリースされています。
検索のドロップダウンメニューから Yandex および Mail.ru が除去されています。
この2つはロシア製のため、セキュリティ上問題ありとされたようです。
自動アップデート経由でアップデートが提供されますが、手動でアップデートすることも可能です。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左右とも 18mmHg で、正常範囲でした。
今回は左目の三次元解析があり、神経の萎縮が確認されています。
特に変わりないとのことで、前回と同じ2種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
macOS 12.3 Monterey がリリースされました。
ユニバーサルコントロールが追加され、1組のマウスとキーボードでMacとiPadの両方を操作できるようになりました。
そのほかいくつかの機能追加やバグ修正が含まれています。
アップデータが 4.38GBあるので、時間のある時にアップデートしましょう。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
3回目のワクチン接種から1日経過しました。
お昼頃までは接種箇所の痛みぐらいしか症状はありませんでした。
夕方から熱が上がり始め、37.7℃まで上がっています。
頭痛や倦怠感も出ていて、ファイザー製より副反応がきつい印象です。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
新型コロナワクチンの3回目を接種してきました。
ファイザー製は人気があるのか、予約が埋まっていてかなり待つことになります。
そのため、先の2回はファイザー製でしたが、今回はモデルナ製にしました。
モデルナ製は初めてのため、どの程度の副反応があるのか分かりません。(今の時点では特に症状はない)
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
朝から空が白っぽくて、PM2.5 や光化学オキシダントの濃度が高めです。
気温も高くて、4月並みの陽気になっています。
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調が良くありません。
明日はワクチン接種の予定なのですが、この様子では少々不安です。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 47μg/m3)
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調が良くありません。
PM2.5 や光化学オキシダントの濃度が高めになっていて、外気が悪いためのようです。
気温も上がってきていて、空気が生暖かく気持ちが悪いです。
明日はさらに気温が上がるとのことなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.074ppm(PM2.5 は 38μg/m3)
Firefox 98.0 がリリースされました。
バージョン 98.0 ではダウンロードのフローが最適化されました。
毎回プロンプトを表示する代わりに、自動的にファイルをダウンロードするようになっています。
そのほかセキュリティの修正もされていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
PM2.5 が午後から上がってきた。
SeaMonkey 2.53.11 がリリースされました。
ブラウザ、メール & ニュースクライアント、Web 開発ツールを搭載したオールインワンパッケージです。
レンダリングエンジンが Gecko 60.8 と古いため、表示に問題があるページが出てきています。
Firefox ESR 91.6 相当のセキュリティ修正がされています。
私は主に Web 開発ツールとして使っています。(ブラウザは Firefox を使用)
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
Firefox 97.0.2 がリリースされました。
セキュリティの問題2件が修正されています。
悪用されているとの報告がある問題とのことです。
危険ですので早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
晴れているのに霞んでいて空が青くありません。
黄砂が来ているようで、頭痛がして気持ちが悪いです。
午後から風が強くなってくると、体が少し楽になってきました。
午前中がピークだったらしく、予想より早く通り過ぎたようです。
本日のオキシダント濃度
0.066ppm(PM2.5 は 38μg/m3)
PM2.5 は下がっていません。
ホームページのコラムに「ミネラルとしての塩素について。」を追加しました。
遊離の塩素は特有の臭いを持つ黄緑色の気体で、毒性と腐食性を持っています。
しかし塩素イオンは体内で重要な働きをしているミネラルの一種とされています。
ミネラルとしての塩素の多くは食塩として摂取されます。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
先日の山林火災とは別の場所です。
以下引用。
加古川山林火災、消火活動続く 約45ヘクタール焼失か
兵庫県加古川市志方町畑で2月28日午後に起きた山林火災は、最初の通報から約21時間が経過した1日午前11時時点も鎮火に至らず、消火活動が続いている。同市消防本部によると、火勢は弱まったが、同11時すぎの時点で約45ヘクタールが焼失したとみられる。民家への延焼やけが人は確認されていない。
最近のコメント