近畿地方で「木枯らし1号」
つい先日まで日中は半袖で良かったのに、もう冬の便りです。
以下引用。
近畿地方で「木枯らし1号」 観測史上最も早く
大阪管区気象台は23日、近畿地方で「木枯らし1号」が吹いたと発表した。同管区内では、1981年、93年、2020年と並び、観測史上最も早かった。
同気象台によると、午前9時までに神戸市で最大瞬間風速11・3メートルを観測。京都府舞鶴市で17・1メートル、滋賀県彦根市で15・2メートル、和歌山市で13・1メートル、大阪市は10・2メートル、京都市で6・4メートルだった。
木枯らし1号は、おおむね10月下旬から12月下旬に、西高東低の冬型の気圧配置となり、最大風速8メートル以上の北寄りの風が吹いた最初の日とされている。
引用終わり。
年々気候が極端になってきているような気がします。
秋がどんどん短くなっていることを実感させられます。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 5μg/m3)
« Carbon Copy Cloner 6.0.4 | トップページ | 稲刈りが終わっていた »
「一般」カテゴリの記事
- お米の値段が下がってきた(2025.06.30)
- 備蓄米があった(2025.06.22)
- 近畿地方が梅雨入り(2025.06.09)
- 備蓄米は何処(2025.06.07)
- 父の一周忌(2025.05.03)
コメント