コラム「塩化セチルピリジニウム」
ホームページのコラムに「塩化セチルピリジニウムについて。」を追加覚ました。
塩化セチルピリジニウムは CPC として知られていて、身近なところで使われています。
ブドウ球菌を始めとしたグラム陽性バクテリアに対する強い殺菌作用があります。
トローチやうがい薬、のどスプレー、歯みがき剤など、主としてのどや口の中の殺菌の目的で使われています。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »
ホームページのコラムに「塩化セチルピリジニウムについて。」を追加覚ました。
塩化セチルピリジニウムは CPC として知られていて、身近なところで使われています。
ブドウ球菌を始めとしたグラム陽性バクテリアに対する強い殺菌作用があります。
トローチやうがい薬、のどスプレー、歯みがき剤など、主としてのどや口の中の殺菌の目的で使われています。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
大型で非常に強い台風16号が日本に近づいてきています。
強風域が広いので広範囲に影響が出そうです。
近畿地方からは離れた位置を通りそうですが、風の影響はあるかもしれません。
関東地方では強い雨は降りそうですので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
SeaMonkey 2.53.9.1 がリリースされました。
ブラウザ、メール & ニュースクライアント、Web 開発ツールを搭載したオールインワンパッケージです。
バージョン 2.53.9 のマイナーアップデート版で、いくつかの修正がされています。
私はホームページの修正などに使っています。
本日のオキシダント濃度
0.051@@m(PM2.5 は 11μg/m3)
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調があまり良くありません。
光化学オキシダントの濃度がやや高めで、その影響のようです。
この季節は晴れると濃度が上がることが多いので要注意です。
天気予報では明日は曇りとのことなので、下がってくれるのではないかと思います。
本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
息子のワクチン接種から1日目です。
夕方になって頭痛が出ているぐらいで、熱などはありません。
1回目ということもあり。大きな副反応はないようです。
私の時と大差ありませんので、2回目は少し注意が必要になるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
ようやく大学生の息子にコロナワクチンの順番が回ってきました。
加古川市の集団接種なので、接種したのは私の時と同じくファイザー製です。
今の時点で副反応は出ていないようです。(出るとしたら明日だと思う)
加古川市は遅いと言われていましたが、隣の明石市では 10代の接種がまだ始まっていないそうです。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
少し目がチカチカします
Firefox 92.0.1 がリリースされました。
いくつかの Linux システムにおいて音声再生が機能しない問題が修正されました。
また、ページ内検索バーの閉じるボタンが表示されない問題が修正されました。
今回はセキュリティの修正はなく、不具合の修正のみのようです。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
光化学オキシダントの濃度が上がっていて、これが原因のようです。
大陸からの移動性高気圧が来ているので、空気があまりきれいではないのかもしれません。
明日以降も今日と同じような気圧配置なので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.078ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
息子の大学では夏休みが終わり、昨日から後期の授業が始まっています。
とはいえ、コロナ対策のためほとんどの授業がリモートです。
少なくとも9月中は自宅で授業を受けることになるようです。
10月以降はまだ確定していませんが、すぐに対面授業を始めるのは無理かもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
頭痛がして体がだるく、体調があまり良くありません。
目の痛みはあまり感じないので、外気の影響ではなさそうです。
朝と午後の気温差が 10℃以上あったので、これが原因のようです。
明日も同じような気温になりそうなので、体調に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
台風が暖かい空気を持ってきたためか、暑くなってきました。
日差しが強く最高気温も 30℃を超えていて、汗があまり出ないためフラフラになりました。
このところ涼しい日が続いていたため、体が暑さについていけていません。
明日以降もしばらく暑いとのことなので、熱中症にならないように注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
台風が今朝早くに通過して行きました。
かなり南の方を通ったので、兵庫県では幸いなことに思ったほど荒れませんでした。
雨はかなり強かったのですが、風はそれほどではありませんでした。
晴れていたのに昼過ぎに突然のにわか雨があって、ちょっと驚きました。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
台風14号が接近してきています。
予報を見るたびに予報円が変わっていてどうなるのかと思っていたら、こちらに向かってきました。
今のところ風はあまり強くありませんが、断続的に雨が降っています。
近畿地方では風雨のピークは、今夜から明日の朝にかけてになりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
ホームページのコラムに「塩化ベンザルコニウムについて。」を追加しました。
塩化ベンザルコニウムは陽イオン界面活性剤の一種で、逆性石鹸とも呼ばれています。
グラム陽性、陰性菌のみならず、芽胞のない細菌やカビ類といった真菌類に対しても殺菌作用があります。
ウイルスに対する効果はあまり期待できません。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 19mmHg、左が 20mmHg で、なんとか正常範囲です。
今回は右目の眼底写真を撮りました。
特に変わりはないとのことで、前回と同じ2種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
macOS Big Sur 11.6 がリリースされました。
実際に利用された可能性のあるゼロデイ脆弱性が修正されています。
アップデータの容量は 2.64GB あり、かなり大きいです。
私のところではアップデートに 30分ぐらいかかりましたので、時間がある時に行ったほうがいいでしょう。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
日中は全く感じなかったのですが、夕方から外が焦げ臭くなりました。
頭痛がして体がだるく、フラフラして体調が良くありません。
2日連続なのですが、どこからきているのかわかりません。
匂いが若干違っていたので、昨日とは別だと思われます。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
お昼頃から外が焦げ臭くなってきて、頭痛がしてフラフラします。
しばらくして感じなくなったのですが、夕方からまた焦げ臭くなりました。
お昼と夕方で風向きが違ったので、別物だと思われます。
防災メールは来ていないので家事等ではないようです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
朝方に激しい雨が降り、その音で目が覚めてしまいました。
雨が降ったのは4〜5時ごろで、まだ明るくもなっていません。
その後、眠れず今日は寝不足でフラフラすます。
来週は台風の影響を受ける可能性があり、天気が不安定になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
からっとした空気に入れ替わったようです。
オキシダントの濃度も下がり、楽になってきました。
予報も見るとすっきりした天気は今日だけのようです。
明日以降は曇りがちで、外気がどうなるかちょっと読めません。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
天気が回復してきたため、光化学オキシダントの濃度がやや高くなっています。
極端に高いわけではないので、他にも何か要因があるような気がします。
明日以降も色々と注意が必要になるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
Firefox 92.0 がリリースされました。
macOS 上でファイルメニューから macOS の共有オプションを利用できるようになりました。
そのほか、いくつかの新機能や改良がされています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
私が住んでいる加古川市は少し遅れているようです。
以下引用。
ワクチン進捗、自治体で格差 兵庫で接種率が最も低いのは明石市 10代予約見通せず
兵庫県内で新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、集団接種を打ち切る市町が出始めている。ただ、感染第5波の拡大に伴い、再び申し込みが相次ぐ例もある。一方、都市部では若者への接種が始まらない自治体もあり、進捗(しんちょく)の差が広がっている。
極端に暑いわけではないのですが、やたらと汗が出ます。
体が冷えてしまって、体感では暑いのか寒いのかよくわからなくなっています。
このところの気温の変化で、体のリズムがおかしくなっているようです。
明日は朝の気温が低めとの予報になっているので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調が良くありません。
頭痛も出ていて、昨日の続きのようです。
朝は涼しかったのに昼間は暑いくらいになり、体がついていけません。
明日はさらに暑くなるとのことなので、しばらくは辛そうです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
昨日までとは一転して気温が下がり、肌寒いと感じるほどです。
頭がクラクラして体がだるく、体調が良くありません。
気温の変化に体がついていけなくなっているようです。
明日以降はまた気温が上がってくる予報になっていますので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
ホームページのコラムに「除菌ウェットティッシュについて。」を追加しました。
ウイルス対策に除菌ウェットティッシュが使われるようになっています。
除菌ウェットティッシュにはアルコールタイプとノンアルコールタイプがあります。
それぞれ特徴がありますので使用には注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
朝から曇っていたのに光化学オキシダントが高めになっています。
目の痛みや頭痛がして、体調があまり良くありません。
やや焦げ臭さも感じるので、外気があまり良くないようです。
明日は雨の予報が出ていますので、少しは楽になるのではないかと思います。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
最近のコメント