目の痛みが続く
目の痛みや頭痛が続いています。
光化学オキシダントの濃度が高いためだと思います。
紫外線が強い時期なので、晴れれば濃度が上がりがちです。
明日以降は PM2.5 の濃度も上がってきそうなので、注意が必要になります。
本日のオキシダント濃度
0.078ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »
目の痛みや頭痛が続いています。
光化学オキシダントの濃度が高いためだと思います。
紫外線が強い時期なので、晴れれば濃度が上がりがちです。
明日以降は PM2.5 の濃度も上がってきそうなので、注意が必要になります。
本日のオキシダント濃度
0.078ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
頭痛や目の痛みが強くなってきました。
フラフラして体がだるく、体調がよくありません。
PM2.5 は比較的低いのですが、光化学オキシダントが高めです。
オキシダントが高い状態が続いているので、ダメージが蓄積されている感じです。
本日のオキシダント濃度
0.079ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
新型コロナのワクチン接種がなかなか進みません。
私の父親は 80代ですがまだ接種日が決まっていません。(抽選に登録済み)
70代の母親のところには、接種券もまだ届いていません。
私や息子がいつになるのか、全く見当もつきません。(今年中に来るのだろうか)
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
Carbon Copy Cloner 6.0.1 がリリースされました。
macOSの環境を丸ごとコピーして、起動可能なバックアップを作成するソフトです。
バージョン 6.0 ではmacOSのダークモードでのユーザーインターフェースを刷新しています。
また、最大20倍高速なバックアップが可能になりました。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
昨夜はあまりよく眠れませんでした。
夜中に PM2.5 が 54μg/m3 まで上がっていたためのようです。
日付が変わる頃には 20μg/m3 前後まで下がっています。
体がだるくてあまり体調が良くありません。
本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
macOS Big Sur 11.4 がリリースされました。
Podcast アプリで新たに Podcast サブスクリプションがサポートされました。
そのほか、複数の不具合が修正されています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
昨日から雨なのに PM2.5 や光化学オキシダントが高めになっています。
PM2.5 はあまり天候は関係なく、風向きの方が重要です。
光化学オキシダントは紫外線が関係するので、雨なのに高いのはおかしいです。
体調への影響はまだ出ていませんが、明日も続くようだと影響が出るかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 35μg/m3)
今夜から明日にかけて大雨になるとの予報になっています。
九州ではすでに大雨になっていて、近畿でも注意が必要になっています。
こちらでも昼頃から断続的に強い雨が降っています。
雨のピークが夜中になりそうなので、十分な警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.022ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
Carbon Copy Cloner 5.1.27 がリリースされました。
macOS 11.3 Big Sur以降でApple Silicon Macの起動可能なシステムボリュームのバックアップ作成をサポートしました。
macOS 11.3 Big Sur でも IntelMacでの起動可能なバックアップの作成はバージョン 5.1.23 以降で可能になっています。
また幾つかの問題が修正されています。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
紀伊國屋書店 Kinoppy 3.5.7 がリリースされました。
紀伊國屋書店の電子書籍をダウンロード/閲覧するアプリです。
このバージョンでは、ビューアで発生していた障害が修正されています。
Mac App Store からインストールすることができます。
本日のオキシダント濃度
0.022ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
ゴムが焦げたような匂いがして、外気が良くありません。
体がだるくフラフラして、体調が良くありません。
風向きが変わったらしく、昨日の火事の影響が来ているようです。
夕方には匂いはしなくなったので、明日以降は大丈夫だと思います。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
光化学オキシダントの濃度が高くなってきています。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調があまり良くありません。
紫外線が強くなってきているので、晴れるとオキシダントが高くなりがちです。
当分は警戒が必要になります。
本日のオキシダント濃度
0.077ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
加古川市独自のやり方のようですが、現状を考えるといい方法なのではないかと思います。
以下引用。
ワクチン接種予約、抽選制に 加古川市 申し込み殺到で変更
兵庫県加古川市は10日、新型コロナウイルスワクチンの予約を、抽選制に変更すると発表した。優先接種の80歳以上を対象に、29、30日、6月5、6日接種分(5会場で計約4500人)の申し込みを5月13~17日に受け付け、同18日に抽選。当選者には郵送で通知する。
Carbon Copy Cloner 5.1.26 がリリースされています。
macOSの環境を丸ごとコピーして、起動可能なバックアップを作成するソフトです。
起動ディスクにトラブルが起きても、バックアップから起動して修復作業ができます。
有料(39.99ドル/4,500円)のソフトですが、30日間無料で試用することができます。
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
昨日急上昇していた PM2.5 の濃度が下がりました。
光化学オキシダントの濃度はやや高いですが、昨日ほどではありません。
頭痛や目の痛みは治りましたが、フラフラ感は残っています。
体調が戻るまでには少し時間がかかりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
昼過ぎぐらいから PM2.5 の濃度が急上昇しています。
黄砂から遅れて上がってきた感じです。
目の痛みや頭痛がひどくなり、フラフラして体調が良くありません。
明日は下がってくれそうなのですが、オキシダントが高いのが気になります。
本日のオキシダント濃度
0.089ppm(PM2.5 は 65μg/m3)
事前の予想通りに黄砂が飛んできているようです。
目の痛みや頭痛がして、少し息が詰まる感じです。
PM2.5 はそれほど上がっていないので、粒子の大きさが違っているのかもしれません。
明日にかけてピークになるとのことなので、引き続き警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
Firefox 88.0.1 がリリースされました。
このアップデートではいくつかの不具合の修正と安定性に関する多くの修正がされています。
また2件のセキュリティに関わる修正が行われています。
早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
朝から雨で、時折激しく振っています。
日差しが全くないにも関わらず、光化学オキシダントの濃度があまり下がりません。
0.06ppm を超えてはいないので体調にはほとんど影響は出ていません。
昨夜から下がっていないので、どこかからの流れ込みだと思われます。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
目の痛みと頭痛があり、体調があまり良くありません。
興亜k学オキシダントの濃度がやや高めになっていて、そのためのようです。
気温も安定していないためか、フラフラ感も出ています。
しばらくは天気が安定しないようなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
化学物質過敏症支援センターから CS支援第120号が届きました。
今回は「大学キャンパス内の空気の問題」という記事が掲載されていました。
息子が大学生ということもあり興味深い内容です。
私が学生の頃とあまり状況は変わっていないのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
紙の本は化学物質の関係でなかなか買えず、もっぱら電子書籍を利用しています。
ゴールデンウィークということもあり各書店が電子書籍のセールをしています。
私が利用している紀伊国屋書店の電子書籍は明日 5/2 までポイント 30倍のセール中です。
紙の本は定価販売なので、電子書籍の方が安く手に入ります。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
最近のコメント