オキシダントがやや高め
光化学オキシダントの濃度がやや高めです。
この時期以降は晴れるとオキシダントが高くなりやすい傾向があります。
目の痛みや頭痛が出ていますが、それほどひどくはありません。
明日は天気が荒れるとのことで、オキシダントが低くなりそうですが雨に要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »
光化学オキシダントの濃度がやや高めです。
この時期以降は晴れるとオキシダントが高くなりやすい傾向があります。
目の痛みや頭痛が出ていますが、それほどひどくはありません。
明日は天気が荒れるとのことで、オキシダントが低くなりそうですが雨に要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
ゴールデンウィークが始まりました。
でも、息子は今日も平常通り授業がありました。
今日の講義は全てリモートなので、自宅で講義を聞く形です。
来週はカレンダー通りに休みになるそうです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 5μg/m3)
生の玉ねぎが食べられなくなりました。
もともと玉ねぎの辛味が苦手だったのですが、頭痛やふらふらが出るようになりました。
よく火を通した辛味のないものは食べても問題ないようです。
辛味や苦味のあるものに体調に影響が出るものがあるみたいです。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
macOS Big Sur 11.3 がリリースされました。
先日発表された AirTag への対応が追加されました。
また、M1 を搭載したMacでの iPhone および iPad用App に関する改善がされています。
アップデータのサイズが 5.71GB と大きいので、時間がある時にアップデートした方が良さそうです。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調が良くありません。
今朝は昨日よりも気温が低く、少し寒い1日でした。
体のリズムがおかしくなっていて、夜もあまりよく眠れていません。
明日は今日よりさらに気温が下がるとのことなので、ちょっと心配です。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
朝と昼間の気温の差が大きくなっています。
朝は肌寒いのに昼間は暑く、体がついていけていません。
だるさやフラフラ感が続いていて、体調が良くありません。
もう少し気温が安定すれば体調がよくなってくると思います。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
昼間の暑さのためか、フラフラして体がだるいです。
天気予報によると季節外れの暑さは今日がピークのようです。
明日以降、少しは楽になるのではないかと思います。
ただ、光化学オキシダントの濃度がやや高めなので注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
オキシダントやPM2.5 の濃度が下がってきました。
PM2.5 は昨夜には下がっていて、夜はそれなりに眠れました。
目の痛みや頭痛は治まってきていますが、だるさやフラフラ感は残っています。
季節外れの暑さになっていますので、だるさは続くかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
昨日からオキシダントの濃度が高めになっています。
今日はさらに高くなり、目の痛みや頭痛が出ています。(昨日のうちに眼科へ行って正解だった)
体がだるくフラフラして体調が良くありません。
紫外線が強くなってきているので、高い日が増えてくると思われます。
本日のオキシダント濃度
0.089ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左右とも 19mmHg で正常範囲です。
今回は左目の視野検査があり、視野欠損の部分は前回とそれほど変わりません。
特に変わりはないとのことで、先月と同じ3種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
昼過ぎの突然の雨から、急に肌寒くなってきました。
強い寒気が入ってきたためのようです。
気温の変化についていけていないようで、フラフラして少しおかしいです。
気温が急に上がった時ほどではありませんが、下がった時も体調に影響が出ます。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
連日の過去最多更新で、感覚が麻痺してきそうです。
以下引用。
【速報】過去最多を2日連続更新、兵庫で541人感染 新型コロナ
兵庫県は17日、新たに541人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。2日連続で過去最多を更新した。1週間の新規感染者は最も多い1日平均403・9人を数え、入院患者数も666人で過去最多となっている。
大阪の感染状況悪化により、息子の大学ではリモート講義になりました。
昨日から準備期間になり、息子は今日からリモートで講義を受けています。
工学部ということもあり一部の講義は対面で行われるとのことです。
週に1日程度の登校ということになりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.064ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
ホームページのコラムに「イソプロピルアルコールについて。」を追加しました。
イソプロピルアルコールはエタノールと並んで消毒薬として使われています。
私はエタノールはそれほど問題ないのですが、イソプロピルアルコールは苦手です。
イソプロピルアルコールが使われている場所には長時間いることができません。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
連日過去最多を更新しています。
以下引用。
兵庫県で過去最多507人感染、初の500人超え 9人死亡、新型コロナ
兵庫県は14日、新たに過去最多の507人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。新規感染者数が500人を超えるのは初めて。過去1週間の1日平均でも、322・6人と初めて300人を超えた。西宮、明石市で計2件の取り下げがあり、累計患者数は2万3793人となった。
兵庫県では 391人の新型コロナ感染者が過去人されました。
また過去最多を更新していて、深刻な状況が続いています。
隣の大阪府でも過去最多の 1099人の感染者が確認されています。
緊急事態宣言が視野に入りつつあるようです。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
夕方から目がゴロゴロするようになってきました。
確認してみたら PM2.5 の濃度が上がっています。
隣の町では上がっていないので、局地的なもののようです。
予想していなかったこともあり、かなり影響を受けそうです。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 40μg/m3)
父親宛に新型コロナワクチンの接種券が届きました。
加古川市ではまず 80歳以上の方から始めるとのことです。
接種開始は5月からになるようで、まだ予約の受付は始まっていません。
母親は 70代なので接種券が来月、私と息子は接種時期が未定です。(かなり先になりそう)
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
過去最多をまたしても更新してしまいました。
以下引用。
兵庫で過去最多351人の感染確認 4日連続300人超
兵庫県は10日、1日当たりで過去最多となる351人が新たに新型コロナウイルスに感染したと発表した。今月7日以来3日ぶりに最多を更新し、4日連続で300人を超えた。累計患者数は2万2511人となった。また、県所管分と西宮市で計2人の死亡が確認され、累計死者数は606人となった。
昨日までと打って変わって肌寒くなりました。
だるさはあまりありませんが、少しフラフラします。
気温が上がった時に比べると体調への影響は小さいようです。
来週後半にはまた気温が上がってきそうなので、あまり油断はできません。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
感染拡大の速度が速くなっているようです。
以下引用。
新型コロナ 兵庫で過去最多、新たに328人感染
兵庫県は7日、過去最多となる328人の新型コロナウイルス感染を新たに確認したと発表した。1日当たり300人以上の感染者が判明するのは1月9日の324人以来。東京都と発表が重複していた1人を取り消し、累計患者数は2万1536人となった。
頭痛がして体がだるく、体調があまり良くありません。
外気はそれほど悪くありませんし、原因に心当たりがありません。
息子の大学はまだ準備期間で、登校時間がまちまちです。
起きる時間もまちまちになっているので、体のリズムが乱れてしまっているのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」が始まりました。
加古川市は範囲に含まれていませんが、息子は指定されている場所を通って通学することになります。
工学部ということもあって、リモートでは対応できず登校する必要があるようです。
時間がかかる上に注意しながらの通学は大変です。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 6μg/m3)
このところ続いていた季節外れの暖かさが一段落したようです。
今日の雨を境に平年並みの気温に戻りました。
気温の変化が少なかったせいか、だるさがおさまってきて少し楽になっています。
明日以降も平年並みの気温になるとのことなので、しばらくは安心できそうです。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
気温が上がってきたせいか、体がだるくフラフラします。
昨夜はあまりよく眠れなかったこともあり、頭痛がして体調が良くありません。
外気はそれほど悪くないので、目の痛みはあまり感じません。
明日の雨の後は気温が下がってくるようなので、気温の変化に体がついていけません。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
そらまめくんがリニューアルされ、URL が変更されています。
環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめくん」
そらまめくんは全国の大気汚染状況について、24時間、情報提供しているサイトです。
大気汚染測定結果(時間値)と 光化学オキシダント注意報・警報発令情報の最新1週間のデータを 地図でみることができます。
本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
息子の大学で入学式があり、いよいよ今日から大学生です。
感染防止のため講堂ではなく学科ごとに教室で行われました。
新入生だけとのことだったので、私は出席していません。
感染状況しだいで授業がリモートになる可能性があるようなので、よく確認する必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
最近のコメント