フラフラする
フラフラが続いていて、体調があまり良くありません。
体がだるく頭痛も続いています。
予報ほど気温が上がらなかったのですが、調子が良くなりません。
明日は気温が上がりそうなので、どうなるのか心配です。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »
フラフラが続いていて、体調があまり良くありません。
体がだるく頭痛も続いています。
予報ほど気温が上がらなかったのですが、調子が良くなりません。
明日は気温が上がりそうなので、どうなるのか心配です。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
フラフラと頭痛が続いています。
体がだるく、体調があまり良くありません。
気温の変化に体がついてきていないのが原因のようです。
明日から気温が上がるとのことなので、しばらく不調が続きそうです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
macOS Big Sur 11.2.2 がリリースされました。
特定の USB-C ハブやドックを接続すると2019年製以降のMacBook Pro/2020年製以降のMacBook Airが破損する不具合が修正されています。
今回のアップデートにセキュリティ問題に対する修正は含まれていないそうです。
アップデートは全ての macOS Big Sur 向けになっていますので、他にも改善点があるのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
目の痛みや頭痛はあまりないので、外気が悪いわけではなさそうです。
このところの気温の乱高下の影響のような気がします。
明日も寒くなるとのことなので、注意する必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
Firefox 86.0 がリリースされました。
印刷機能が改善され、macOS 標準のアプリに近い形になっています。
そのほかいくつかの新機能追加と改善がされています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
息子は安倍前首相の置き土産である就学支援制度の対象になっています。(決定通知がすでに手元にある)
入学金が実質0円、授業料もほぼ半額になるようです。
これがなかったら私立大学への進学は厳しかったと思います。
進学先は少し遠いので、通学が大変そうです。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
息子の受験の結果が出揃いました。
4校受験して2勝2敗とまずまずの結果です。
大阪の某私立大学の工学部に進学することに決め、入学手続きを始めました。
期限まであまり余裕がなく、かなり急ぐ必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
PM2.5 の濃度が高くなってきました。
午前中はそうでもなかったのですが、夕方には目の痛みや頭痛が出ています。
予測を見ると明日以降も濃度が高めになりそうです。
気温も急激に上がっているので、体調への影響が続くと思われます。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 40μg/m3)
今日は息子の高校の卒業式でした。
つい先日入学したと思ったら、早いもので、もう卒業です。
4月からの進路はまだ合格発表を待っている状況です。
一つ合格が来ているので、行くところがないという事態は避けられました。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
今年も期待できないようです。
以下引用。
イカナゴシンコ漁 今春も県内全海域「不漁」予報
瀬戸内海の春の味覚、イカナゴのシンコ(稚魚)漁について、兵庫県水産技術センター(明石市)は17日、今季も県内の全海域で「不漁」と予報した。不漁予報は5年連続。漁期前の調査で産卵や稚魚の数量は昨季からやや持ち直したが依然、平年を大きく下回っているという。
凍えるような寒さになっています。
風も強く、昨日のうちに眼科へ行っておいて正解でした。
この寒さは明日まで続くのですが、週末には4月並みの暖かさになるそうです。
気温の変化に体がついてきません。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 19mmHg、左が 16mmHg と正常範囲でした。
今回は右目の眼底写真を撮りました。
特に変わりがないとのことで、先月と同じ3種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
昨夜遅くから早朝にかけて大雨となりました。
雨の音であまり眠れず、寝不足でフラフラします。
今日までは暖かかったのですが、明日からは真冬の寒さになるそうです。
注意しないと体調に影響が出そうです。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 7μg/m3)
2月とは思えない陽気で、日中は暑いぐらいになりました。
気温が急に上がると体のバランスが崩れやすいようです。
フラフラして体がだるく、体調がよくありません。
天気予報では今週中に真冬の寒さがくるとのことなので、体調に注意が必要な日が続きます。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
ようやく PM2.5 の濃度が下がってきました。
風向きが変わったことが影響しているようです。
目の痛みや頭痛は治ってきました。
でも気温が急に上がったせいか、フラフラ感はむしろ強くなっています。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
PM2.5 の濃度が高めの状態が続いています。
目の痛みや頭痛があり、フラフラして体調が良くありません。
もう少し下がってくることを期待していたのですが、なかなか下がりません。
明日以降も警戒が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 34μg/m3)
すでに広がり始めているのではと危惧しています。
以下引用。
兵庫の男女5人が変異株に感染 新型コロナ
厚生労働省は8日、英国に滞在歴がない兵庫県と埼玉県の計8人が、英国で広がっている新型コロナウイルスの変異株に感染したのを確認したと発表した。
PM2.5 の濃度がやや高めになっています。
目の痛みや頭痛が少し出ていて、体調があまり良くありません。
予測を見ると今日だけのようですが、油断はできません。
風向きによっても変わりますので、明日以降も注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 32μg/m3)
Firefox 85.0.1 がリリースされました。
Apple Silicon チップのMacでの SPNEGO認証時にクラッシュする問題が修正されました。
そのほか幾つかの問題が修正されています。
重要度「critical」のセキュリティ修正が含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
フラフラして体がだるく、体調があまり良くありません。
このところ寒くなったり暖かくなったりと、気温が乱高下しています。
目の痛みや頭痛はあまりありませんので、気温の変化が原因のようです。
予報では来週も気温の変化が大きいとのことなので、体調の管理が大変です。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
PM2.5 に関する気になる研究発表がありました。
以下引用。
「PM2.5」コロナ感染促す可能性 京大グループ、マウスで実験
微小粒子状物質「PM2.5」が新型コロナウイルスの感染を促す可能性のあることが分かったと、京都大のグループが3日発表した。大気中にあるPM2.5の濃度と新型コロナ感染症の重症化リスクの関連が指摘される中、そのメカニズムの解明への応用が期待できるという。米科学誌エンバイロメンタル・リサーチに掲載された。
macOS 11.2 Big Sur がリリースされました。
Bluetoothの信頼性が向上しています。
また、いくつかの不具合が修正されています。
セキュリティの修正もされているようなので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
節分といえば普通は2月3日ですが、今年は2月2日です。
節分は立春の前日のことで、暦の関係で固定はされていないそうです。
地球の公転周期が 365日ではなく、およそ365日+6時間弱であるためです。(閏年もこれが原因)
2月2日になるのは 124年ぶりのことで、かなり珍しいです。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
朝から曇り空で、思ったほど暖かくありません。
肌寒かったのですが、体調は上向きです。
気温の変化があまりなかったからだと思います。
明日からまた気温が下がってくるとのことなので、油断はできません。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
最近のコメント