焦げ臭い
消防車のサイレンが聞こえていましたので、近所で火事があったようです。
外が焦げ臭く、外出すると目がチカチカします。
午後には焦臭さも弱まってきましたが、目の痛みは続いています。
体調に大きな影響は出ていませんが、少し注意した方がいいかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
« 2020年10月 | トップページ | 2020年12月 »
消防車のサイレンが聞こえていましたので、近所で火事があったようです。
外が焦げ臭く、外出すると目がチカチカします。
午後には焦臭さも弱まってきましたが、目の痛みは続いています。
体調に大きな影響は出ていませんが、少し注意した方がいいかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
息子の高校では明日から二学期の期末試験です。
3年生は三学期は授業がほぼないため、実質学年末試験になります。
でも、大学の推薦入試が始まっていますので、それどころではないという雰囲気です。
息子の友人は昨日が学科試験だったそうです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
頭痛がして体がだるく、体調が良くありません。
例の庁舎停電で今日の数値が分かりませんが、外気が悪いような感じはしません。
このところ1日おきに暖かくなったり寒くなったりしているので、その影響だと思います。
明日以降はこの季節らしい気温になるようなので、楽になるといいのですが。
本日のオキシダント濃度
確認できず。
Carbon Copy Cloner 5.1.23 がリリースされました。
IntelベースのMacでBigSur起動ディスクの起動可能なバックアップを作成できるようになりました。
Apple Silicon Macでのシステムボリュームのクローン作成は現状無効になっています。
Apple 側の問題とのことで、対応待ちだそうです。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
このところ気温の変化がとても大きくなっています。
暑いぐらいになったかと思うと、急に寒くなったりと体がついていけません。
ふらふらして体がだるく、体調が良くありません。
天気予報によるとこの時期らしい気温になるようなので、ちょっと楽になるかなと思っています。
本日のオキシダント濃度
0.027ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
mi テキストエディタ 3.5b6 がリリースされました。
Apple Silicon搭載Macにネイティブ対応しました。
ユニバーサルバイナリになっていて、Intel 64bitとApple Siliconの両方のCPUに対応しています。
その他いくつかの改良がされています。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
今朝は空気が中暖かくて、なんだか気持ち悪いです。
そのためか体がだるくふらふらして、体調があまり良くありません。
昼すぎには冷たい風が吹いてきて、気温が下がってきました。
暖かくなったり寒くなったりで、体のリズムがおかしくなっているようです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
各地で新型コロナウイルス感染が止まりません。
以下引用。
兵庫で新たに139人感染 新型コロナ、6日連続100人超
兵庫県は22日、新たに139人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。過去2番目に多く、新規感染者が100人を超えるのは6日連続。県内の入院患者は前日より81人増の469人で、病床使用率は69・9%に上った。
朝から気温が高く、9月上旬並みの気温となっています。
気温の変化についていけず、体がだるくて頭痛がします。
夕方から風が冷たくなり、明日は寒いぐらいの気温になるとのことです。
気温の変化が大きすぎて、明日の体調には十分な注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
Firefox 83.0 がリリースされました。
JavaScriptの高速化やHTTPS-onlyモードの追加がされています。
また、タッチ操作のサポートなど多くの改良並びに機能追加が行われています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 38μg/m3)
頭痛がします。
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 19mmHg、左が 20mmHg でなんとか正常範囲内です。
今回は右目の眼底写真と隅角検査を行いました。
特に変わりはないとのことで、前回と同じ3種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
SeaMonkey 2.53.5 がリリースされました。
SeaMonkey はブラウザ、メール & ニュースクライアント、Web 開発ツールを搭載したオールインワンパッケージです。
多機能な割には高速で動作します。
Firefox ESR 60.6 と同じレンダリングエンジン Gecko 60 を搭載しています。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 39μg/m3)
PM2.5 が高めになってきている。
昨日からだと思うのですが、「ひょうごの大気環境」のサイトが開かなくなっています。
兵庫県の大気環境と PM2.5 のページにアクセスできません。
「そらまめくん」の工事情報を見ると、「電気設備点検に伴う庁舎等の計画停電」となっていました。
停電でサーバーが止まっているのが原因のようです。
本日のオキシダント濃度
確認できず
macOS 11 Big Sur が正式にリリースされました。
リリースされたのはバージョン 11.0.1 で、インストーラアプリのサイズは12.6GBもあります。
インストール時には 35.5GB の空き容量が必要とのことです。
大幅な変更が入っていますので、私はしばらく様子見するつもりです。
本日のオキシダント濃度
0.025ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
ホームページのコラムに「銀杏(ぎんなん)について。」を追加しました。
銀杏(ぎんなん)はイチョウの種子です。
銀杏は硬い内種皮(殻)の中に含まれる胚乳が食用になります。
銀杏にはギンコトキシンという中毒物質が含まれていますので、食べる量には注意が必要です。(特に子供)
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
全国で感染が拡大しています。兵庫県でも過去最多になりました。
以下引用。
兵庫で新たに70人感染 1日当たりで過去最多 新型コロナ
兵庫県は11日、新型コロナウイルスの新規感染者70人を確認したと発表した。
Firefox 82.0.3 がリリースされました。
セキュリティの問題が1件修正されています。
バージョン 83 が間近なのに、このタイミングでリリースされています。
緊急性が高い修正だと思われますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
近所のスーパーの近くでアスファルト臭を感じました。
道路工事があったらしく、新しいアスファルトが敷かれています。
このところ周辺で道路工事や建物の工事が多くなっています。
歩くときも注意が必要になっています。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
頭痛がして体がだるくふらふらします。
目の痛みはあまり感じないので、外気の問題ではなさそうです。
このところ気温の変化が大きいので、その影響のような気がします。
明日以降、寒気が入ってきて気温が下がるそうなので要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
FireAlpaca 2.3.18 がリリースされています。
FireAlpaca は Mac、Windows 両対応のフリー ペイントツールです。
頻繁にアップデートされていて、便利な新機能も次々追加されています。
シンプルな機能と操作性で、初心者でも気軽にイラスト制作ができます。
本日のオキシダント濃度
0.016ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
macOS Catalina 10.15.7追加アップデート Build 19H15 がリリースされました。
新機能などは追加されていませんが、脆弱性3件が修正されています。
この脆弱性を実際に利用した攻撃が確認されているそうです。
内容的にはセキュリティアップデートですので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
キッチンの水道につけている浄水器のフィルターを交換しました。
塩素対策なので浄水器は市販の一般的なもの(トレビーノカセッティ)です。
入手が簡単で便利ですが、外装がプラスチック製です。
また、ろ材が活性炭、中空糸膜、イオン交換体なので、使えない方もいるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
昨夜は PM2.5 が一時的に高くなり、46μg/m3 まで上がりました。
あまりよく眠れず、今日は寝不足です。
日付が変わる頃には濃度が下がってきました。
今回は全く予想しておらず、頭痛がして体がだるいです。
本日のオキシダント濃度
0.028ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
近所にあるキンモクセイの花がほぼ咲き終わりました。
頭痛やふらふら感もおさまってきました。
どうやら今年はこれで終わりのようです。
ピークが2回あり、約1ヶ月ほど影響が続きました。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 31μg/m3 )
最近のコメント