西之島に大量の火山ガス
火山ガスの噴出がまだ続いているようです。
以下引用。
西之島に大量の火山ガス 白色の噴煙3000メートル
海上保安庁は20日、東京・小笠原諸島の西之島の山頂火口で白色の噴煙が高さ3千メートルまで上がり、島周辺が大量の火山ガスで覆われているとの観測結果を明らかにした。19日午後、航空機で調べた。周辺の船舶に対し、噴火の影響や火山ガスにも注意を呼び掛けた。
海保によると、大量の火山灰や噴石を含む噴煙は確認されなかった。火口付近は溶岩の流出はなかったが高温だった。
海保機に同乗した東京工業大火山流体研究センターの野上健治教授は「極めて膨大な量の火山ガスの放出が続く状態は、マグマが地下の浅い所にとどまっていることを示唆している」との分析結果を示した。
引用終わり。
8月初めの PM2.5 の濃度上昇もこれが原因との説が有力です。
今後も影響を受ける可能性がありますので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 32μg/m3)
« 猛暑続く | トップページ | PM2.5 がやや高め »
コメント