2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月

2020年8月31日 (月)

二学期が始まる

息子の高校では今日から二学期が始まりました。
今年は新型コロナウイルスのせいで予定が狂いっぱなしです。
当面授業は普通にできるようですが、この先はどうなるかわかりません。
受験が無事にできることを祈らずにはいられません。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2020年8月30日 (日)

夕方に雷雨

大気の状態が不安定になっているようで、あちこちで雷雨が降っています。
こちらでも夕方遅くから雷雨になりました。
涼しくなることを期待したのですが、あまり気温が下がった感じはしません。
明日以降も暑くなるとのことなので、暑さと突然の雷雨に注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2020年8月29日 (土)

猛暑が続く

8月もそろそろ終わりなのに、危険な暑さが続いています。
台風が発生したせいで、太平洋高気圧が強くなったためだそうです。
しばらく雨も降っておらず、かなり厳しいです。
来週も暑いとのことなので、体調管理が大変です。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2020年8月28日 (金)

オゾンは危険な気がする

オゾンは毒性が強いのでちょっと危険な気がします。
以下引用。

新型コロナ 低濃度オゾンガスで感染力抑制効果 藤田医科大学

健康には影響がないとされる程度のオゾンガスを使った実験で、新型コロナウイルスの感染力を抑える効果があったとする結果を、愛知県にある藤田医科大学が発表しました。

 

続きを読む "オゾンは危険な気がする" »

2020年8月27日 (木)

劇物カセイソーダ10トン流出

化学物質を積んだトレーラーの交通事故は恐ろしいです。
以下引用。

トレーラー横転、劇物カセイソーダ10トン流出…海中流出の可能性も

 26日午前4時頃、新潟県糸魚川市市振の国道8号「風波洞門」内で大型トレーラーが横転し、運転手の40歳代男性が右ひじに軽傷。タンクに積まれた濃度32%の液体カセイソーダ約21トンのうち10トン近くが周辺に流出し、洗浄作業などのため、午前5時49分から約13時間にわたり、2キロほどの区間が通行止めとなった。

 

続きを読む "劇物カセイソーダ10トン流出" »

2020年8月26日 (水)

Firefox 80.0

Firefox 80.0 がリリースされました。
Firefox をシステム既定の PDF ビューアーとして設定できるようになりました。
そのほかいくつかの不具合が修正されています。
セキュリティの修正も含まれていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
20200826

2020年8月25日 (火)

PM2.5 がやや高め

PM2.5 の濃度が上がってきています。
光化学オキシダントの濃度はそれほど高くありません。
風向きを考えると例の火山ガスかもしれません。
台風の影響で海からの風が入っているので、明日以降も注意が必要かもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 40μg/m3)

2020年8月24日 (月)

西之島に大量の火山ガス

火山ガスの噴出がまだ続いているようです。
以下引用。

西之島に大量の火山ガス 白色の噴煙3000メートル

 海上保安庁は20日、東京・小笠原諸島の西之島の山頂火口で白色の噴煙が高さ3千メートルまで上がり、島周辺が大量の火山ガスで覆われているとの観測結果を明らかにした。19日午後、航空機で調べた。周辺の船舶に対し、噴火の影響や火山ガスにも注意を呼び掛けた。

 

続きを読む "西之島に大量の火山ガス" »

2020年8月23日 (日)

猛暑続く

何日か前の天気予報では、土日は雨で暑さが和らぐとなっていました。
ところが雨は降らず、2日とも晴れて暑くなりました。
台風が発生したあたりから予報が変わってきたように思います。
もうしばらく暑さが続きそうなので、注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2020年8月22日 (土)

風向きが変わったらしい

風向きが少し変わってきたようです。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が下がってきました。
だるさは残っていますが、頭痛や目の痛みは弱くなっています。
暑さもピークを過ぎたようで、このまま楽になってくれるといいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

2020年8月21日 (金)

頭痛が続く

頭痛と目の痛みが続いていて、体がだるく体調が良くありません。
光化学オキシダントやPM2.5 の濃度が高めになっているためのようです。
PM2.5 は明日も高めになる予測が出ています。
晴れたらオキシダントも高くなるので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.093ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

2020年8月20日 (木)

オキシダントが高め

光化学オキシダントの濃度が今日も高めです。
午前中は低めなのですが、お昼過ぎから上がってきます。
目の痛みや頭痛がして、体調があまり良くありません。
明日も晴れるとのことなので、午後は注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.075ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

2020年8月19日 (水)

明日が暑さのピーク

天気良保によると明日が暑さのピークになりそうです。
梅雨明けが遅かったので暑くなるのも遅かったのですが、その分暑さが厳しいような印象です。
強い日差しのせいで、光化学オキシダントの濃度も高めで推移しています。
午前中は低いので助かっているのですが、暑さもあって午後はあまり外出できません。

本日のオキシダント濃度
0.068ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2020年8月18日 (火)

ビタミンB12 を購入

ビタミン B12 を購入しました。
普段、ビタミンやミネラルの摂取にはファンケルを利用しています。
主治医からはビタミン B12 を多めに取るように指示を受けているのですが、ファンケルにはビタミン B12 単独のものはありません。
そこでネイチャーメイドのビタミン B12 を Amazon で購入しました。

本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
今日も外気があまり良くない。

2020年8月17日 (月)

眼科へ行く(緑内障)

オキシダントが低めの午前中早い時間に眼科へ行きました。(午後は外出が厳しいレベル)
眼圧は左右とも 19mmHg で、なんとか正常範囲です。
今回は左目の三次元解析を行いましたが、やはり神経が薄くなっている部分がかなりありました、
症状に大きな変化はないので、前回と同じ3種類の点眼薬が処方されました。

本日のオキシダント濃度
0.097ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
午前中は 0.06ppm 以下だった

2020年8月16日 (日)

今日も高め

今日もオキシダントが高めで、特に午後が高いです。
目の痛みや頭痛が続いていて、暑さもあって体がだるいです。
明日以降も同じような天候が続くとのことなので、オキシダントも高めになりそうです。
そろそろ眼科へ行かなければいけないのですが、比較的低い午前中になんとか行こうと思います。

本日のオキシダント濃度
0.082ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

2020年8月15日 (土)

頭痛がする

目の痛みに加えて頭痛が出始めました。
昨日より光化学オキシダントの濃度が高くなっているためのようです。
PM2.5 は低めで、オキシダント以外はそれほど悪くありません。
しばらくはオキシダントが高めになると思われますので、暑さと共に警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.081ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2020年8月14日 (金)

オキシダントが高め

日差しが強いこともあり光化学オキシダントの濃度が高めです。
幸いなことに PM2.5 の濃度はそれほど高くありません。
目の痛みが少し出ているものの、体調への影響はそれほど感じません。
明日以降も晴れの日が続くとのことなので、オキシダントの濃度は高めで推移しそうです。

本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2020年8月13日 (木)

macOS 10.15.6追加アップデート

macOS Catalina 10.15.6追加アップデートがリリースされました。
バージョンは同じ 10.15.6 ですが、ビルドナンバーが 19G2021 になっています。
VMware FusionやVirtualBox の仮想化アプリの安定性の問題が修正されています。
システム環境設定のソフトウェア・アップデートからアップデートできます。

本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
20200813

2020年8月12日 (水)

Carbon Copy Cloner 5.1.21

Carbon Copy Cloner 5.1.21 がリリースされました。
macOS には不可視ファイルが多く、アクセス権なども複雑なため Finder 上でコピーしても起動可能なバックアップにはなりません。
Carbon Copy Cloner は Mac のシステムを丸ごとコピーして、起動可能なバックアップを作成することができます。
いくつかの不具合は修正されていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
20200812

2020年8月11日 (火)

暑い!

この夏いちばんの暑さになっています。
暦の上ではもう秋になっているのですが、暑さはピークに来ているようです。
天気予報によれば来週にかけて猛暑が続くとのことです。
熱中症にならないように、十分な警戒が必要になります。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2020年8月10日 (月)

風が強い

日本海側を台風が通過中のため、かなり強い風が吹いています。
台風が小さいためか、天気は悪くありません。
台風の速度が早く、そのぶん風も強くなっているようです。
7月には1つもなかった台風が連続して発生しそうなので、天気には注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.016ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2020年8月 9日 (日)

今日は低め

ようやく PM2.5 の濃度が下がってきました。
目の痛みは治りましたが、頭痛はまだ残っています。
だるさやふらふら感も治るまでに時間がかかりそうです。
ただ、火山が原因だとすれば風向きによってまた上がってくるかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
20200809

2020年8月 8日 (土)

今日も高い

今日も引き続き PM2.5 の濃度が高めです。
以下のホームページの予測を参考にしてます。

PM2.5予測・黄砂予測

ホームページにもコメントがありますが、梅雨明け以降精度が下がっていて、西之島の火山ガスの影響が原因らしいとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 53μg/m3)

2020年8月 7日 (金)

午後から高めに

午前中は一旦下がっていた PM2.5 ですが、お昼から再び高くなってきました。
目の痛みや頭痛が続いていて、体がだるく体調が良くありません。
夕方からは少し息苦しくなってきました。
予測を見ると明日も高めとのことなので、注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 55μg/m3)
20200807

2020年8月 6日 (木)

西之島の火山ガスが影響か(PM2.5)

昨日ほどではありませんが、PM2.5 の濃度が高めです。
今回の PM2.5 は火山ガスが原因の可能性があるようです。(リンクのみで記事は引用していません)

沖縄や西日本のPM2.5濃度上昇、西之島の火山ガス(二酸化硫黄等)が原因か

太平洋高気圧の位置が影響するらしく、今後も要警戒です。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 53μg/m3)
20200806

2020年8月 5日 (水)

PM2.5 が高い

PM 2.5 の濃度がさらに上がっています。
昨夜も眠れず、目がチカチカして頭痛もひどくなってきています。
ふらふらして体がだるく、体調がよくありません。
予測を見ると明日も高めになりそうなので、注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.083ppm(PM2.5 は 59μg/m3)
オキシダントも高い。

2020年8月 4日 (火)

PM2.5 が高め

昨夜から PM2.5 の濃度が上がってきています。
頭痛がしてあまり眠れず、体調があまり良くありません。
梅雨明け直後は海からのきれいな風が来ることが多いのですが、今年は空気がおかしいです。
風向きの関係もあるとは思いますが、外気に注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 43μg/m3)
20200804

2020年8月 3日 (月)

少し楽になってきた

頭痛や目の痛みが治ってきました。
光化学オキシダントの濃度が下がってきているためのようです。
ことの焦臭さもほぼ感じなくなっています。
PM2.5 の濃度がまだ少し高いので、まだ気は抜けません。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

2020年8月 2日 (日)

頭痛が続く

今日も頭痛や目の痛みが出ていて、体調があまり良くありません。
光化学オキシダントの濃度が高めで、PM2.5 の濃度も上がってきています。
外に出ると焦げ臭く、農作業によるもののようです。
海からの風があまり強くないので、外気が悪くなりやすいのだと思います。

本日のオキシダント濃度
0.077ppm(PM2.5 は37μg/m3)

2020年8月 1日 (土)

頭痛がする

昼過ぎから頭痛や目の痛みが出ています。
体がだるくふらふらして、体調があまり良くありません。
光化学オキシダントの濃度がやや高めで、これの影響のようです。
日差しが強くて風が弱いので、明日以降も高くなるかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »