大雨洪水警報(神戸市)
活発な梅雨前線の影響で、朝から大雨となりました。
加古川市ではそれほどひどくはなかったのですが、神戸市では 10:30 に大雨洪水警報が発令されました。
息子の高校は神戸市にあり、4時間目までで臨時休校になりました。
昼過ぎには帰ってきましたが、皮肉にもこちらでは雨が止んでいました。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
« 2020年5月 | トップページ | 2020年7月 »
活発な梅雨前線の影響で、朝から大雨となりました。
加古川市ではそれほどひどくはなかったのですが、神戸市では 10:30 に大雨洪水警報が発令されました。
息子の高校は神戸市にあり、4時間目までで臨時休校になりました。
昼過ぎには帰ってきましたが、皮肉にもこちらでは雨が止んでいました。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
昼過ぎから頭痛がし始めました。
光化学オキシダントや PM2.5 はそれほど高くありません。
外がやや焦げ臭いので、それが原因の可能性があります。
近所で火事があった様子はないので、農作業等の野焼きかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
梅雨前線がまだ南にあるにもかかわらず、真夏の暑さになっています。
梅雨明け後にどうなってしまうのか、少し恐ろしいです。
外気がそれほど悪くないのがせめてもの救いです。
長期予報では猛暑が予想されていますので、先が思いやられます。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
ホームページのコラムに「不織布の製法について。」を追加しました。
不織布には素材や用途によって様々な製法があります。
不織布の製造工程には、フリース形成と繊維間結合の2工程があります。
紙を作るときと同じ製法(湿式法)で作ることもできます。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
梅雨が明けたかのような暑さになりました。
風向きの影響なのか、外気はそれほど悪くありません。
目の痛みや頭痛は治まってきていますが、暑さのせいで体がだるいです。
明日以降は天気が悪くなるとのことなので、体調に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
昨日より光化学オキシダントの濃度が高くなっています。
目の痛みや頭痛が出ていて、体がだるく体調があまり良くありません。
午前中はそうでもなかったのですが、昼過ぎから夕方にかけて上がってきました。
明日も同じような状況になりそうなので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.074ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
光化学オキシダントの濃度がやや高めになってきました。
昨日が夏至で、紫外線が1年で1番強い時期です。
オキシダント生成には紫外線が関係するので、晴れると濃度が上がります。
明日以降も引き続き注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.066ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
今日は部分日食がありました。
日本では南に行くほど大きく欠けるようです。
ただ、こちらでは雲が広がっていて、残念ながら日食は見えませんでした。
次回は3年後(部分日食)だそうです。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
息子は高校3年生なので大きく影響を受けます。
以下引用。
共通テスト、第2日程は現役のみ コロナ休校踏まえ、選択条件検討
文部科学省は19日、本年度実施の入試について基本的な事項を示す「大学入学者選抜実施要項」をまとめ、全国の国公私立大などに通知した。新型コロナウイルスによる休校長期化を踏まえ、大学入学共通テストの試験日に予定通りの「第1日程」に加え、2週間後の「第2日程」を設けた。現役高校生は学習遅れを理由に、第2日程を選択できる。今後、どのような条件なら第2日程を選べるのか、詳細を詰める。浪人生ら既卒者は第2日程に出願できない。
Carbon Copy Cloner 5.1.19 がリリースされました。
Carbon Copy Cloner は mac OS 環境を、外部ディスクや別パーティーションに丸ごとコピーするソフトです。
起動可能なバックアップを作成することができます。
バージョン 5.1.10 以降で macOS 10.15 Catalina に対応しました。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 18mmHg、左が 19mmHg と正常範囲です。
今回は左目の眼底写真を撮りました。
前回と同じ3種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
Mac用のシステムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.8.4 がリリースされました。
バージョン 3.8.4 は macOS Catalina 10.15 専用です。
Mac OS X 10.2 Jaguar 〜 macOS Mojave10.14 対応版はそれぞれびつに用意されています。
OSのバージョンに対応したバージョンをダウンロードして使用しましょう。
本日のオキシダント濃度
0.092ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
頭痛がします。
息子の高校では今日から通常の授業が始まりました。
船級までは1日おきで嗣業時間も1時間遅い短縮授業でした。
久しぶりにフルの授業だったため、帰ってきた息子はかなり疲れた顔をしています。
慣れるまで少し時間がかかりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
昨日からの目の痛みや頭痛が続いています。
体がだるく体調があまり良くありません。
田植えなどの農作業が原因なのだと思われます。
そろそろ眼科へ行かなければならないのですが、体調を見ながらになりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.024ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
近所の田んぼで田植えが始まっていました。
目の痛みや頭痛が出ていて、体調があまり良くありません。
こちらの地域では梅雨入り前後に田植えが行われています。
田植え機が動いているので、体調不良と関係ありそうです。
本日のオキシダント濃度
0.026ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
梅雨入りと前後してアスファルト の匂いが気になるようになりました。
2〜3年前に舗装された道路なのですが、かなりきついです。
ただ、去年の今頃は感じなかったので、何かがおかしいです。
とりあえずその場所を避けて通るようにしています。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
息子の高校から連絡があり、6/15 から通常授業に戻るとのことです。
今週中は1日おきで始業時間も1時間遅い短縮授業です。
時間も日数も元に戻るので、慣れるまではキツそうです。
それだけでは時間が不足するので、夏休みが短くなります。
本日のオキシダント濃度
0.013ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
近畿地方では梅雨入りしたようです。
以下引用。
近畿地方が梅雨入り 平年より3日遅れ
気象庁は10日、近畿や中国、東海地方が梅雨入りしたとみられると発表した。近畿では平年(6月7日)より3日遅れで、昨年より17日早かった。兵庫県内では10日午後から雨が強まり、局地的に雷も伴うと予想される。今後1週間は雨や曇りが続く見通し。
外気は昨日に比べっるときれいなのですが、とても暑いです。
目の痛みや頭痛が治ってきたのに、だるさはひどくなっています。
午後にはふらふらしてきていて、暑さの影響が出ているようです。
暑さのピークは今日までで、明日からは梅雨空になるとのことです。
本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
外気がきれいだったのは1日だけだったようです。
光化学オキシダントがまた高くなってきました。
昼を過ぎたあたりから目の痛みや頭痛が出てきています。
明日も京都同じような状況になりそうさので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
空気が入れ替わったようで、外気がきれいになってきました。
光化学オキシダントも PM2.5 も濃度が下がっています。
だるさは残っていますが、目の痛みや頭痛は治まってきています。
気圧配置によっては流れ込みがあるので、今後も油断はできません。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
今日も昨日と同様に外気が良くありません。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が高く、頭痛がひどくなってきました。
体がだるく少し吐き気も感じます。
明日も京都お暗示状況になりそうあので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.096ppm(PM2.5 は 40μg/m3)
午前中を中心に PM2.5 が高くなりました。
オキシダントも高めで、目の痛みや頭痛があります。
昼を過ぎるとふらふら感やだるさが出てきて、体調が良くありません。
PM2.5 はしばらく高めとの予測が出ていますので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.077ppm(PM2.5 は 49μg/m3)
OnyX 3.8.2 がリリースされました。
バージョン 3.8.2 は macOS Catalina専用です。
アプリケーションキャッシュの削除の改善や再起動の改善がされています。
その他、いくつかの修正と改善がされています。
本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
あまり外気が良くありません。
macOS Catalina 10.15.5 追加アップデートがリリースされました。
アプリケーションにカーネル権限を取得され任意のコードを実行される可能性がある脆弱性が修正されています。
iOS/iPadOS 13.5.1と同じ重大な問題とのことです。
内容的にはセキュリティアップデートですので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.081ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
目がチカチカします。
息子の高校では3ヶ月ぶりに授業が再開しました。
と言っても、登校する人数を半分ずつにしているので、授業も1日おきになります。
今の予定では通常に戻るのは7月からとのことです。
授業時間を確保するため夏休みはかなり短くなりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
最近のコメント