Carbon Copy Cloner 5.1.18
Carbon Copy Cloner 5.1.18 がリリースされました。
先日リリースされた macOS 10.15.5 Catalina には起動可能なバックアップの初回作成が失敗する不具合があるそうです。
CCC 5.1.18 ではこの不具合に対処しています。
本来は OS 側で対処すべき問題だと思われます。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »
Carbon Copy Cloner 5.1.18 がリリースされました。
先日リリースされた macOS 10.15.5 Catalina には起動可能なバックアップの初回作成が失敗する不具合があるそうです。
CCC 5.1.18 ではこの不具合に対処しています。
本来は OS 側で対処すべき問題だと思われます。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
ここ数日、光化学オキシダントの濃度が高めになっています。
目の痛みや頭痛があり、体調が良くありません。
PM2.5 もやや高めになっていて、こちらも要注意です。
明日以降は曇りがちになるとのことなので、オキシダントは下がってくれそうです。
本日のオキシダント濃度
0.079ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
定額給付金の申請が各地で滞っていますが、加古川市は頑張っているようです。
以下引用。
給付金ネット申請を簡単に 加古川市が全国初のシステム
兵庫県加古川市は27日、国民1人10万円の特別定額給付金について、マイナンバーカードを持っていなくても、市のホームページからオンライン申請できるシステムを独自に作ったと発表した。同市内の各世帯に同日発送した申請書に記されている「照会番号」や世帯主の名前を入力し、本人確認書類や振込先の通帳などの画像を送れば手続きできる。市によると、こうした取り組みは全国初という。
紀伊國屋書店 Kinoppy 3.5.3 がリリースされました。
Kinoppy は紀伊國屋書店の電子書籍を閲覧するためのアプリです。
電子書籍は自宅から出なくても購入できるので、外出自粛中でも便利です。
このバージョンでは EPUBエンジンの更新、その他の不具合が修正されています。
本日のオキシダント濃度
0.068ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
macOS Catalina 10.15.5 がリリースされました。
ノートブックの“省エネルギー”設定にバッテリーの状態管理機能が追加されました。
その他、いくつかの問題が修正されています。
Macの安定性、信頼性、およびセキュリティも向上します。
本日のオキシダント濃度
0.081ppm(PM2.5 は 32μg/m3)
外気があまり良くありません。
昨日まで暑かったのですが、雨が降り始めてから気温が下がってきました。
ただ単に暑いよりも、気温の上下がある方が体への影響は大きいようです。
目の痛みはあまりありませんが頭痛がして体がだるく、体調が良くありません。
明日以降、また暑くなってきそうなので、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 32μg/m3)
今日は息子の高校の登校日でした。
ホームルームだけだったので、すぐに帰ってきました。
今週もう1日登校日があり、授業は来週からとのことです。
分散登校になり週3日になりますので、元に戻るまで時間がかかりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
昨日以上に暑い1日となりました。
まだ、暑さになれていないこともあり、体がだるくふらふらします。
目の痛みや頭痛はあまり感じないので、外気はそれほど悪くないようです。
夏ではないので朝晩は涼しいですが、気を付けないと熱中症になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
まだ5月なのに、かなり暑くなってきました。
梅雨前線は南の海上にあるので、夏の暑さではないはずです。
幸いなことに外気は比較的きれいなので、体は少し楽になってきています。
ただ、この暑さはしばらく続くとのことなので、影響は出てきそうです。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
近所の田んぼで農作業が始まっていました。
例年田植えは6月ごろなので、そろそろ準備をしているようです。
少し焦げ臭さを感じていて、目の痛みやだるさがあります。
田植えが終わる頃まで影響が続くことが多いので要警戒です。
本日のオキシダント濃度
0.064ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
息子の高校から連絡があり、授業が 6/1 から始まるとのことです。
来週には登校日があり、開始後の授業は半分の人数づつ交互に行うそうです。
土曜日に授業をしたとしても週3日の授業になります。
本来は週5日の授業をしていましたので、授業時間を確保するのがかなり大変だと思われます。(夏休みはなくなりそう)
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
息子の高校に提出する書類を出しに郵便局へ行きました。
簡易書留だったので窓口に出す必要があったのですが、朝1で行ったらまだ開いていませんんでした。
新型コロナ対策で時間が短縮されていて、朝は10時からになっていました。
ニュースで聞いたような気がしますが、すっかり失念していました。
本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
目に痛みがあり頭痛がして、体調が良くありません。
午前中、外気が焦げ臭かったので、その影響のようです。
近所で火事等はなかったので、野焼きかもしれません。
そろそろ田植えの準備が始まる時期なので注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
Carbon Copy Cloner 5.1.17 がリリースされました。
macOS 環境を外部ディスクや別パーティーションに丸ごとコピーして、起動可能なバックアップを作成するソフトです。
バージョン 5.1.16 にあったいくつかの不具合が修正されています。
早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
午前中のうちに眼科へ行きました。(緑内障診察のため)
眼圧は右が 18mmHg、左が 20mmHg と正常範囲まで下がっています。
今回は右目の三次元画像解析を行いました。
前回と同じ3種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
光化学オキシダントの濃度が高めの状態が続いています。
目の痛みや頭痛が出ていて体調があまり良くありません。
高くなるのは昼過ぎから夕方にかけてです。
眼科へ行かなければならないのですが、午前中になんとか行くしかなさそうです。
本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
Mac 用のシステムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.8.1 がリリースされました。
バージョン 3.8.1 はmacOS Catalina 10.15専用版です。
アプリケーションキャッシュの削除が改善されている他、いくつかの問題が修正されています。
私は主にメンテナンスの用途で使っています。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 37μg/m3)
朝方に黄砂が降ったようです。
目の痛みや頭痛がして、体調が良くありません。
光化学オキシダントの濃度が昨日より上がっている影響のようです。
天気予報によると今夜から明日にかけて黄砂が少し飛んでくるとのことです。
しばらくは外気に注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.077ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
それほど酷くはないのですが、目に違和感があり頭痛がします。
光化学オキシダントがやや高めで、この影響かもしれません。
オキシダントの濃度が上がってきたのは昼過ぎからでした。
症状が出始めたのが夕方前からですので、タイミングは合っています。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
近所のスーパーの店頭にマスクが並び始めています。
並び始めてから3日ほど経っていますが、売り切れる様子はありません。(一人1パックの制限がある)
ドラッグストアの行列もいつの間にかなくなっていました。
マスク不足が解消され始めているようです。(アベノマスクは間に合わなかったらしい)
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
Firefox 76.0.1 がリリースされました。
バージョン 76 のリリースから3日しか経っていません。
一部のアドオンが機能しない不具合が修正されています。
また、一部のWindowsシステムでクラッシュする問題を修正しています。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
息子の高校では3月からの臨時休校が続いています。
今の予定では6月1日から授業開始となっています。
予定通り始まったとしても夏休みはほぼなくなってしまうと思われます。
息子は高3で受験に関係する手続き等の予定が既に狂い始めています。(何とかなればいいのだが)
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
Firefox 76.0 がリリースされました。
オンラインアカウントのログインとパスワードの保護が強化されています。
また、グラフィック関連の修正、Zoomコールへの対応がされています。
セキュリティの修正もされていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
今日も気温が平年より高く、暑い1日でした。
ふらふらして体がだるく、暑さのダメージがかなりきています。
外気はそれほど悪くなかったので、体調への影響はそれほど大きくないようです。
晴れるとオキシダントが上がってくるので、なかなか気は抜けません。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
昨日は肌寒かったのですが、今日は暑くなりました。
気温の変化に体がついていけていません。
ふらふらして体がだるく、体調が良くありません。
幸い、外気はそれほど悪くないのですが、明日以降上がってくるかもしれないので注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
昨日は暑かったのですが、今日は一転して肌寒いです。
PM2.5 の濃度も下がり、目の違和感はおさまってきました。
その代わりふらふら感が強くなっていて、体調は今ひとつです。
予測では PM2.5 はやや高めとのことですので油断はできません。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
PM2.5 の濃度が上がってきました。
日差しがあるため光化学オキシダントの濃度も高めです。
目の痛みや頭痛がして体がだるく、体調が良くありません。
PM2.5 についてはしばらく高めになりそうなので、要警戒です。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 45μg/m)
最近のコメント