2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月30日 (木)

会報第114号

化学物質過敏症支援センターから、CS支援第114号が届きました。
時節柄、新型コロナウイルス関係の記事が掲載されていました。
CS 対策で摂取している栄養素がウイルス対策にもなるという内容です。
いつも以上に体調管理が重要になっています。

本日のオキシダント濃度
0.074ppm(PM2.5 は 35μg/m3)

2020年4月29日 (水)

オキシダントが高い

光化学オキシダントの濃度が上がっています。
目の痛みや頭痛がして、体調が良くありません。
予測を見ると来週は PM2.5 の濃度も高くなりそうです。
暑くなるとの予報も出ていて、体調に注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.080ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
20200429

2020年4月28日 (火)

目がチカチカする

光化学オキシダントの濃度がやや高めの状態が続いています。
目がチカチカして少し頭痛も感じます。
日差しが強くなっているので、今後は高くなりやすいと思われます。
明日以降は PM2.5 も高めになるとの予測が出ていて警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2020年4月27日 (月)

「十二の巻」の植え替え

購入から1年を過ぎていたので、「十二の巻」の植え替えをしました。
1週間ほど水やりを止めて土を乾燥させてから行います。
サボテン用の土に植え替え、1週間ほど根を馴染ませてから水やりを再開します。
脇芽が出ていたので切り離して別の鉢に植えました。

本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
昨日ほどではないが少しきつい
Kimg0118

2020年4月26日 (日)

外気が悪い

光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が上がってきています。
目の痛みや頭痛がして、体調が良くありません。
予測を見るとこの状態はしばらく続きそうです。
気温の上昇もあり体調に注意が必要な状況です。

本日のオキシダント濃度
0.090ppm(PM2.5 は 34μg/m3)

2020年4月25日 (土)

目が痛い

昼過ぎから目の痛みや頭痛が出始めました。
近所で火事があったようで、外気が焦げ臭く感じます。
夕方には光化学オキシダントの濃度も上がってきて、ダブルパンチです。
気温の変化でのだるさもまだ抜けていないので、しばらくは注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.064ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2020年4月24日 (金)

ふらふらが強まる

ふらふら感やだるさが強くなり、体調が良くありません。
頭痛や目の痛みはそれほど感じません。
外気はさほど悪くないので、やはり気温の変化が原因のようです。
予報では明日から気温が上がってくるようなので、さらに不安定になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2020年4月23日 (木)

肌寒い

3月並みの気温となり、肌寒い1日でした。
気圧配置が西高東低の冬型で、寒気が入ってきているようです。
急な気温の変化でふらふらして、体調があまり良くありません。
予報によると明日も肌寒いとのことなので注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2020年4月22日 (水)

イチゴの初物

母親が借りて使っている畑で今年もイチゴが取れました。
ハウスなどを使わない露地栽培だと今頃が旬になるようです。
店で売っているものに比べて日持ちせず、すぐ傷んでしまいます。
そのため食べきれない分はジャムにするようにしています。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
Kimg0116

2020年4月21日 (火)

OnyX 3.8.0

Mac 用のシステムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.8.0 がリリースされました。
バージョン 3.8.0 は macOS Catalina 10.15専用版です。
更新ルーチンの改善やエラー管理の改善など、いくつかの改良が行われています。
OS のバージョンごとに対応版が用意されていますので、あっているものを使いましょう。

本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
20200421

2020年4月20日 (月)

相変わらずマスクが品薄

マスクが店頭から消えた状態が続いています。
近所のドラッグストアには毎朝、マスクのための行列ができています。
見たところ行列には年配の方が多いようなので、危険性が高いような気がします。
早く普通に手に入るようになってくれるといいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2020年4月19日 (日)

少し楽になった

体が少し楽になり、目の痛みや頭痛が治ってきました。
外気がやや良くなってきたためのようです。
予測を見ると今週は明後日が多いとなっています。
しばらくは外気に注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
20200419

2020年4月18日 (土)

頭痛がする

目に違和感があり頭痛がして、体調が良くありません。
3日連続で光化学オキシダントの濃度が高めの状態です。
ただ、高くなるのは夕方から夜にかけてで、午前中は低めです。
オキシダントの発生には紫外線が必要ですので、何処かから流れ込んでいるのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2020年4月17日 (金)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
受付にビニールシートがかかっているなど、新型コロナ対策がしっかりされていました。
眼圧は右が 23mmHg、左が 22mmHgと高くなっています。
そのため点眼薬は1種類追加して3種類(ビマトプロスト、コソプト、グラナテック)になりました。

本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 34μg/m3)
夕方から外気が悪くなってきた
Kimg0113

2020年4月16日 (木)

オキシダントがやや高め

光化学オキシダントの濃度がやや高めになっています。
PM2.5 も上昇傾向のような気がします。
目に違和感があり、少し頭痛がします。
中国の産業が復活しつつあることと関係がありそうです。

本日のオキシダント濃度
0.064ppm(PM2.5 は 27μg/m3)

2020年4月15日 (水)

近所で火事が

昨日、今日と比較的近い場所で火事があったようです。
目のチカチカも出たり治まったりを繰り返しています。
携帯に届いた防災メールに大体の場所や時間が掲載されていました。
症状の出たタイミングから火事と関係ありそうです。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2020年4月14日 (火)

目がチカチカする

目に違和感があり頭痛も少し感じます。
外気はそれほど悪くないようなので、原因がよくわかりません。
今週中には眼科へ行く必要があるので、様子見をしています。
明日行けるかどうか少し微妙な感じです。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2020年4月13日 (月)

登校日

休校期間が延長された息子の高校ですが、今日は登校日になっています。
学年ごとに登校時間をずらし、ホームルームだけが行われました。
5/6 までにもう1日登校日があります。
5/7 から授業が始められる状況になっていればいいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 10μg/m3)

2020年4月12日 (日)

高校は明日以降も休校

息子の高校は 4/19 まで休校の予定でしたが、5/6 まで休校が延長されています。
3月4月がまるまる休みになりますので、夏休みより長いです。
新型コロナの感染者は欧米より遅いものの、増え続けています。
先が見えなくて大変ですが、なんとか治まって欲しいものです。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2020年4月11日 (土)

トイレットペーパー再び

緊急事態宣言が出てから始めての週末です。
宣言が出た直後にはトイレットペーパーや米、冷凍食品が店頭から消えていました。
数日経って昨日ぐらいから普通に棚に並ぶようになっています。
何かあると極端な行動に出てしまう人が周囲にいらっしゃるようです。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2020年4月10日 (金)

休業が広がる

私がよく利用していたカット専門店(QBハウス)が今日から休業になりました。
休業期間は決まっていないようですが、新型コロナ対策とのことです。
東京都の休業要請では理美容店は含まれていません。
しかし福岡県では美容室でクラスターが発生した可能性があるとの報道があり、判断が難しいところです。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2020年4月 9日 (木)

macOS 10.15.4追加アップデート

macOS Catalina 10.15.4 追加アップデート がリリースされました。
古い iOS/OS Xデバイスとの FaceTime 通話に参加できない不具合や、Mac の USB-Cポートが反応しなくなる問題が修正されています。
そのほかいくつかの安定性の問題が修正されています。
バグフィックスが目的ですので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
20200409

2020年4月 8日 (水)

目がチカチカする

目に違和感があり頭痛がして、体調が良くありません。
昨夜から PM2.5 の濃度が高めで、影響が出ているようです。
午後からは光化学オキシダントの濃度も上がってきてダブルパンチになっています。
予測をみると PM2.5 が高いのは今日だけのようなのですが油断はできません。

本日のオキシダント濃度
0.085ppm(PM2.5 は 42μg/m3)

2020年4月 7日 (火)

高校の休校が延長

新型コロナウイルスに関して緊急事態宣言が発令されました。
私が住んでいる兵庫県も対象地域になっています。
息子の高校でも4月19日まで休校が延長されました。
状況次第でさらに延長されるかもしれませんが、受験生なので勉強の進度が心配です。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
目に違和感を感じます。

2020年4月 6日 (月)

緊急事態宣言

明日発令されることに決まったようです。
以下引用。

首相、緊急事態宣言の対象は兵庫など7都府県

 安倍晋三首相は6日、自民党役員会で新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言について、7日の発令に向けて準備する方針を伝えた。

 

続きを読む "緊急事態宣言" »

2020年4月 5日 (日)

頭痛がする

頭痛がして目の痛みがあり、あまり体調が良くありません。
昨日の夕方から夜にかけて、光化学オキシダントの濃度が高かったためのようです。
日付が変わる頃には下がったので、昼頃には症状も治まってきました。
日差しが強くなってきているので、オキシダントの濃度にも要注意です。

本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2020年4月 4日 (土)

Firefox 74.0.1

Firefox 74.0.1 がリリースされました。
このアップデートでは緊急性の高いセキュリティ上の問題点の修復が行われています。
来週には バージョン 75 が予定されているのですが、それまで待てない緊急アップデートのようです。
早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.066ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
少し目が痛いです。
20200404

2020年4月 3日 (金)

PM2.5 が上昇傾向?

PM2.5 の濃度がだんだん上がってきているようです。
今のところはまだはっきりとした症状が出るほどの数値ではありません。
中国の製造業が復活しつつあることに関係がある気がします。
年明けから低めの傾向が続いていましたが、今後は注意が必要になるかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

2020年4月 2日 (木)

Carbon Copy Cloner 5.1.16

Carbon Copy Cloner 5.1.16 がリリースされました。
Carbon Copy Clonerは Mac のシステムファイルまで丸ごとバックアップできるツールです。
バージョン 5.1.10 以降が macOS 10.15 に対応しています。
いくつかの不具合が改善されていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
20200402

2020年4月 1日 (水)

エイプリルフールも自粛

今日から4月ですが、バタバタしていて全く実感がありません。
新型コロナウイルスの影響で今年のエイプリルフールもほぼ自粛となっています。
感染拡大が続いていて、なんとか踏みとどまっているというのが現状のようです。
息子の高校は来週から再開される予定なのですが、休校延長の可能性も考える必要があるかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »