2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

2019年11月30日 (土)

英語民間試験続報

導入が延期された英語の民間試験ですが、国公立大学の対応が発表されました。
以下引用。

英語民間試験、国立大62校で取りやめ 2020年度

 文部科学省が大学入学共通テストでの英語民間試験の活用を見送ったことを受けて、2020年度に実施する一般選抜で、独自に民間試験を活用する国立大は、一部の学部での活用を含めて15校にとどまることが29日、わかった。見送り前は全国82校のうち78校がほぼ全学部で活用する方針だったが、東京大や京都大、名古屋大、熊本大など62校が取りやめた。東京学芸大は未定としている。大量の成績を評価する態勢を整えられないと判断した大学が多かった。

 

続きを読む "英語民間試験続報" »

2019年11月29日 (金)

FileZilla Client 3.46.0

FileZilla Client 3.46.0 がリリースされています。
FileZilla Client はフリーの FTP / SFTP クライアントです。
暗号化通信に対応した高機能FTPクライアントで、Windows版とMac版があります。
私はホームページの更新時のファイル転送に使っています。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
20191129

2019年11月28日 (木)

コラム「グルタミン酸」

ホームページのコラムに「グルタミン酸について。」を追加しました。
グルタミン酸は、そのナトリウム塩であるグルタミン酸ナトリウムが調味料(うま味調味料)として利用されています。
主に微生物による発酵法によって生産されています。
神経系では、興奮性神経伝達物質の一つであり、記憶・学習などの脳高次機能に重要な役割を果たしています。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2019年11月27日 (水)

明日は寒いらしい

今日は比較的過ごしやすかったのですが、明日は寒くなるようです。
強い寒気が入ってくる予報になっていて、明日は気温がほとんど上がらないとのことです。
ただ、長続きはしないらしく、来週にはまた暖かい日がある予想になっています。
寒暖差が大きいために体のリズムがなかなか戻りません。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2019年11月26日 (火)

少し楽になった

目の痛みや頭痛は少しおさまってきました。
PM2.5 の濃度が下がったためだと思います。
体のだるさやふらふら感は残っていて、まだ調子は良くありません。
寒暖差が落ち着いてこないとダメなのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2019年11月25日 (月)

目がチカチカする

目がチカチカして頭痛があり、ふらふらして体調がよくありません。
昨夜から目の違和感が出ていて、あまりよく眠れませんでした。
そらまめくんを確認してみると PM2.5 が高めになっていて、これが原因のようです。
夕方前には風向きが変わり濃度が下がってきたので、今夜はそれほどひどいことにはならずにすみそうです。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 42μg/m3)

2019年11月24日 (日)

せっけんシャンプーも買っていたのだが

昨日の VB12 と同時にミヨシのせっけんシャンプーも注文していました。
ところが別便になった挙句、配達も1日ずれました。
配達してきた業者もそれぞれ違っていたので、アマゾン側の都合のようです。
アマゾンのサービスがだんだん悪くなっているような気がするのは私だけでしょうか。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 37μg/m3)

2019年11月23日 (土)

ビタミンB12 を購入

主治医の先生からビタミンB12 を取るように指示を受けています。
ネイチャーメイドの VB12 を使っていたのですが、近所のドラッグストアで取り扱いが終了してしまいました。
他のビタミンやミネラルはファンケルを利用しているのですが、ファンケルには VB12 単体のものはありません。
仕方がないのでアマゾンで注文、購入しました。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2019年11月22日 (金)

だるさが続く

頭痛や体のだるさが続いています。
気温の変化が大きいことに体がついていけないのが原因だと思われます。
天気予報を見ると明日から気温が高めになるようです。
体のリズムがさらに狂いそうなので、十分な注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.012ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2019年11月21日 (木)

コラム「γ-アミノ酪酸(GABA)」

ホームページのコラムに「γ-アミノ酪酸(GABA)について。」を追加しました。
GABA(ギャバ)はたんぱく質を構成しないアミノ酸の一種です。
高等動物においては、抑制性の神経伝達物質として機能していることが知られています。
脳機能改善効果や高めの血圧を改善する作用があり、医薬品や食品に利用されています。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

2019年11月20日 (水)

寒い!

急に寒くなってきました。
予想していたとはいえ、体がついてきていません。
頭痛やふらふらが酷くなってきていて、体調が良くありません。
明日の朝までとの予報になっているので、一息つけるといいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2019年11月19日 (火)

大気中からもマイクロプラスチック

マイクロプラスチックというと海というイメージがありますが、違っていることがわかりました。
以下引用。

大気中からもマイクロプラスチック 福岡市内で確認

 福岡工業大(福岡市東区)の研究グループが福岡市内で採取した大気から、微細なマイクロプラスチックを検出した。プラスチックは海洋汚染が世界的な問題になっているが、研究グループは、空気にも微小なものが含まれ、地球規模で移動しているとみて調査を進める。

 

続きを読む "大気中からもマイクロプラスチック" »

2019年11月18日 (月)

空気が生暖かい

南風が吹いていたためか、季節外れの暖かさになりました。
空気が生暖かくて気持ち悪いです。
いったん落ちつていた体調が、またおかしくなっていて頭痛がして体がだるいです。
明日以降はまた寒くなるとのことなので、体のリズムが戻る暇がなさそうです。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2019年11月17日 (日)

意外なところで還元が

最近、本はもっぱら電子書籍で、紀伊国屋書店にて購入しています。
紀伊國屋書店ウェブストアが「キャッシュレス・消費者還元事業」対象店舗になっていることに気がつきました。
対象になっているクレジットカードで決済すると5%還元されます。
クレジットカードの明細を確認してみたら、購入金額の5%が返金される形になっていました。(今ひとつ還元されたという実感がない)

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2019年11月16日 (土)

頭痛がする

頭痛がして体がだるく、体調が良くありません。
昨夜はしばしば目が覚め、あまりよく眠れませんでした。
昨日から寒くなってきたので、気温の変化の影響かもしれません。
体のリズムが崩れた状態が続いていて、なかなか元に戻りません。

本日のオキシダント濃度
欠測

2019年11月15日 (金)

Carbon Copy Cloner 5.1.14

Carbon Copy Cloner 5.1.14 がリリースされました。
macOS の環境を、外部ディスクや別パーティーションに丸ごとコピーして、起動可能なバックアップを作成することができます。
macOS Catalina にはバージョン 5.1.10 以降が対応しています。
いくつかの不具合が修正されていますので、早急なバージョンアップが推奨されます。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
20191115

2019年11月14日 (木)

コラム「アスパラギン酸」

ホームページのコラムに「アスパラギン酸について。」を追加しました。
アスパラギン酸はアミノ酸の一種で、生物界に広く存在しています。
アスパラギンを加水分解することで得られたことからこの名がつきました。
非必須アミノ酸ですが、生体内で様々な機能を果たしています。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 27μg/m3)

2019年11月13日 (水)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 23mmHg、左が 20mmHg と高めです。
今日は左目の眼底写真を撮りました。
変更した点眼薬が私にあっていない可能性が高いため、元の組み合わせ(コソプト配合点眼薬とビマトプロスト点眼薬)に戻すことになりました。

本日のオキシダント濃度
0.025ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
Kimg0103

2019年11月12日 (火)

体がだるい

それほど酷くはないのですが体がだるく少しふらふらします。
目の痛みや頭痛はあまりないので、外気の影響ではなさそうです。
このだるさは最近時々出ていて、気温の変化の影響のようです。
天気予報では明日の朝は冷え込むとのことなので注意した方が良さそうです。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2019年11月11日 (月)

午前中に雷雨

午前中に短時間ですが激しい雷雨がありました。
雷がかなり近くに落ちたらしく、地響きがするほどの大きな音でした。
大阪の方では雨だけではなく雹も降ったようです。
幸い被害などはありませんでした。

本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2019年11月10日 (日)

殺虫剤がウナギ減少の一因?

宍道湖でウナギとワカサギの漁獲量が激減した原因の一つとしてネオニコチノイドが上がっているそうです。

ウナギやワカサギの減少の一因として殺虫剤が浮上

新聞記事ではないのでリンクだけで引用はやめておきます。
ネオニコチノイドを使用したことで動物プランクトンやオオユスリカが減少したのが原因の可能性があるとしています。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2019年11月 9日 (土)

大学入試が迷走

英語の民間テストが延期されただけでは済まないかもしれません。
国語や数学の記述試験をどうするのかが議論になっています。
採点をベネッセが受注していたことも不安要素です。(以前、会員情報の大量流失事件を起こしている)
息子の高校でも先生が振り回されて困っているようです。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2019年11月 8日 (金)

空気清浄機を掃除

空気清浄機のフィルターを掃除しました。
プレフィルターのホコリはやや量が多いものの白っぽいものでした。
活性炭フィルターの洗浄液も濁りは少なめで、それほど黒くはありませんでした。
空気の汚れはあまり酷くはなかったのだと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
Kimg0099

2019年11月 7日 (木)

コラム「クエン酸」

ホームページのコラムに「クエン酸について。」を追加しました。
クエン酸は、生体内ではクエン酸回路の構成成分であり、エネルギー産生において中心的な役割を果たしています。
クエン酸回路というの呼びかたは高等学校の生物学でよく使われています。
大学以降ではTCA回路、TCAサイクル (tricarboxylic acid cycle) と呼ばれることが主流です。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2019年11月 6日 (水)

Maintenance 2.6.0

macOS 用のシステムメンテナンス&クリーニングツール、Maintenance 2.6.0 がリリースされました。
Maintenance は OnyX からメンテナンスとクリーニング項目だけを抜き出したアプリです。
バージョン 2.6.0 は macOS Catalina専用です。
各種ログやキャッシュの削除、Spotlightインデックスのリセットなどができます。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
20191106

2019年11月 5日 (火)

あまり眠れなかった

昨夜はなかなか寝付くことができず、今日は寝不足です。
急な気温の変化で体のリズムがかなり狂っています。
ふらふらして体がだるく、体調があまりよくありません。
1日の気温の変化も大きくなっているので、こちらの影響もあるかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2019年11月 4日 (月)

木枯し1号

近畿地方で木枯らしが観測されたとの発表がありました。
昨年より 18日早かったそうです。(昨年が遅すぎた)
気温も下がっているはずなのですが、体感温度がどうにもおかしいです。
体のリズムが狂ってしまっているようで、ふらふらして体調が今ひとつです。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2019年11月 3日 (日)

英語民間試験延期について

金曜日から報道されていますが、息子が受ける予定だった英語民間試験が延期されました。
共通ID の申請をしていたのですが、こちらも受付が中止されたようです。
動き始めてから延期が決まったので、来週以降学校でも対応に追われることになりそうです。
大きな変更の初年度はバタバタすることはよくあるのですが、今回のはちょっとひどいですね。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2019年11月 2日 (土)

Firefox 70.0.1

Firefox 70.0.1 がリリースされました。
macOS 10.15 Catalina 環境向けの OpenH264ビデオプラグインが更新されています。
そのほか、いくつかの不具合の修正がされています。
特定のページ読み込み時の不具合などが修正されていますので 早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
20191102

2019年11月 1日 (金)

Catalina をインストール

バージョン 10.15.1 でやや安定したようなので、macOS Catalina をインストールしました。
32bit のアプリケーションがいくつか残っていて、これを機に削除しました。
それ以外には特に違和感はなく、問題なさそうです。
若干動作が早くなったような気がしますが、しばらく使ってみないとわかりません。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
20191101

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »