2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

2019年10月31日 (木)

コラム「二硫化アリル」

ホームページのコラムに「二硫化アリルについて。」を追加しました。
硫化アリルのうち硫黄が2つのものを二硫化アリルと言います。
ニンニクなどのネギ属の植物に含まれ、強いニンニク臭を持っています。
さまざまな健康によい効果を持つ一方で、アレルギーの原因となる時もあり注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 34μg/m3)
外気があまり良くありません。

2019年10月30日 (水)

macOS 10.15.1

macOS の最新バージョン、macOS Catalina 10.15.1 がリリースされました。
写真やメッセージ、ミュージックアプリの不具合が修正されています。
同時に macOS 10.13 High SierraおよびmacOS 10.14 Mojave向けに「セキュリティアップデート2019-006/-001」がリリースされています。
macOS 10.12 Sierraのセキュリティアップデートは出ておらず、サポートが終了したものと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 41μg/m3)
頭痛と目の痛みを感じます。

2019年10月29日 (火)

頭痛が続く

昨日からの頭痛がまだ続いています。
ふらふらして体がだるく、体調が良くありません。
目の痛みはそれほど感じないのですが、ダメージがかなり大きかったようです。
野焼きの可能性が高いと思うのですが、原因ははっきりしません。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 9μg/m3)

2019年10月28日 (月)

外が焦げくさい

夕方ごろから外が焦げ臭くなってきました。
普通や目の痛みが出ていて、体がだるくなってきています。
火事などの情報はなく、煙も見えません。
季節柄、農作業などの野焼きかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2019年10月27日 (日)

会報111号

化学物質過敏症支援センターから CS支援第111号が届きました。
環境に関する記事が2本掲載されています。
農薬により土壌最近が減ったことが秒機の増加につながっているという視点はとても興味深いです。
化学物質の間接的な健康被害はほとんど調査例がありません。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2019年10月26日 (土)

受験に英検が必要?

中間試験が終わったところなのですが、息子が高校から英検の資料をもらって帰っていました。
受験する大学にもよるのですが、英検が必要な場合があるのだそうです。
息子は2年生でまだ志望校もはっきり絞れていない段階で、英検を受けるかどうか決めなければいけないようです。
11/11 までに予約が必要とのことで、とりあえず予約だけはしておく必要があります。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2019年10月25日 (金)

昨夜は豪雨

昨夜から今朝早くにかけて、激しい雨となりました。
幸いこちらの地域では災害になるほどではありませんでした。
雨の音で何度か目が覚めたせいで、今日は寝不足です。
今年は雨の降りかたが少しおかしいので、今後も心配です。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2019年10月24日 (木)

OnyX 3.7.0

macOS のシステムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.7.0 がリリースされました。
バージョン 3.7.0 は macOS Catalina 10.15 専用版です。
私の iMac はまだ macOS 10.14.6 なので、OnyX は 3.6.8 を使っています。
macOS 10.15 は目に見える変更点が多いので、まだ様子見をしています。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2019年10月23日 (水)

Firefox 70.0

Firefox 70.0 がリリースされました。
このバージョンではプライバシー保護の強化、セキュリティの強化、描画性能などの向上などがされています。
システムのダークモードへの対応などいくつかの仕様の変更も行われています。(アイコンのデザインも変わっている)
セキュリティの修正もされていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
20191023

2019年10月22日 (火)

今日は祝日

今日は今年だけの祝日です。(即位礼正殿の儀)
息子の高校はカレンダー通り、今日はお休みです。
明日からは中間試験なので、休みでもあまり嬉しくはなさそうです。
今週は息子が昼過ぎには帰ってくるので、ホームページの更新はお休みすることになりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2019年10月21日 (月)

また、台風接近

また台風が接近してきています。
こちらの地域では 15時ごろから雨が降り始め、風雨がだんだん強くなってきています。
明日の朝にかけて注意が必要になりそうです。
台風はもう一つ発生していて、こちらも動きが気になります。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2019年10月20日 (日)

キンモクセイがピーク

キンモクセイの花がピークになっているようです。
家の外に出ると息苦しくなるレベルです。
普段歩く範囲には10箇所ほどキンモクセイがあります。
終わりに近づいているはずなので、もう少しの辛抱です。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2019年10月19日 (土)

プレミアム付き商品券

プレミアム付き商品券を購入しました。
1冊が 4000円で、5000円分になっています。(一人5冊まで購入できる)
加古川市が発行したものなので、加古川市内でしか使用できません。
日常的な買い物をしているスーパーで使えることがわかったので、そちらで使うつもりです。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
Kimg0098

2019年10月18日 (金)

ふらふらする

ふらふらして体がだるく、あまり体調が良くありません。
無理をして眼科へ行ったのが影響しているようです。
緑内障は進行すると失明する病気ですから、多少無理してでも行かなければいけません。
変更された処方薬はどちらも初めて使うもので、明日から使い始めるためこちらも注意が必要になります。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2019年10月17日 (木)

コラム「アリシン」

ホームページのコラムに「アリシンについて。」を追加しました。
アリシンはにんにく、たまねぎ、長ねぎ、にら、らっきょうなどに多く含まれています。
ビタミンB1 の吸収を促進するなど、様々な機能があります。
アリシンの殺菌効果は強力なため、ニンニクやタマネギなどを生で食べると腸内細菌類を殺してしまうことがあり注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2019年10月16日 (水)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。(多少無理をして)
眼圧は左右とも 19mmHg で、先月同様やや高めです。
正常範囲は 10〜20mmHg なので一応正常範囲ではあります。
症状を考えるともう少し下げたいとのことで、点眼薬の種類を変えることになりました。(ラタチモ配合点眼薬、エイゾプト懸濁性点眼薬の2種類)

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
Kimg0096 

2019年10月15日 (火)

あまり眠れなかった

昨夜は息苦しくてあまり眠れませんでした。
家の外では甘い香りがしていて、やはりキンモクセイが原因のようです。
ふらふらして体がだるく、頭痛も少し出始めました。
明日には眼科へ行きたいのですが、行けるかどうかちょっと微妙です。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2019年10月14日 (月)

キンモクセイ第2陣

キンモクセイの花がさらに咲き始めました。
先日は2箇所だったのですが、今日は新たに5箇所以上で咲いています。
昨夜はあまり眠れず、体がだるくてふらふらします。
眼科に行かなければいけないタイミングなのですが、どうするか思案中です。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2019年10月13日 (日)

台風の被害

兵庫県では目立った被害がなかったのですが、東日本ではひどい状況になっています。
気象庁の発表などで事前にある程度予想はしていたものの、ここまでの被害が出るとは思っていませんでした。
台風15号の被害の復旧ができていないのに、同じような進路できたのでダブルパンチとなった地域もあります。
今後はこのレベルの台風が来ることも想定しなければいけないのだと思います。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2019年10月12日 (土)

ピークを過ぎた

昨夜から今日の午後にかけて吹き荒れた暴風雨はピークを過ぎたようです。
加古川市に出ていた暴風警報も解除されています。
JR神戸線はまだ止まっていて、影響は続いています。
東日本ではこれからピークなので、そちらの地域の方は要警戒です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2019年10月11日 (金)

台風接近

台風19号が近づいてきました。
雨はまだ降っていませんが、夕方から風が強くなってきています。
兵庫県に最も近くのは明日の昼頃になりそうです。
明日は荒れ模様の天気になると思われますので、外出はできそうにありません。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2019年10月10日 (木)

コラム「フルスルチアミン」

ホームページのコラムに「フルスルチアミンについて。」を追加しました。
フルスルチアミンはアリナミンの欠点だったニンニク臭を改善したビタミンB1 誘導体です。
かつては脚気の治療薬として使われていました。
現在では脚気を発症する方はほとんど見られませんが、ダイエットなどによる栄養不足に陥る例が出始めています。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2019年10月 9日 (水)

Catalina での変更点が多い

昨日リリースされた macOS 10.15 Catalina ですが、これまでになく変更点が多いようです。
iTunes が廃止されミュージックとPodcast、TVアプリに別れています。
また、インストーラアプリのサイズは 8GB を超えています。
ネット上には色々な報告が上がり始めていて、情報収集は十分にしてからの方が良さそうです。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2019年10月 8日 (火)

macOS 10.15

macOS 10.15 Catalina が正式にリリースされました。
アップデート後は既存の32-bitアプリケーションは動作しなくなります。
他にも大きな変更がされているので、アップデート前に十分な情報収拾が必要です。
私はしばらく様子を見るつもりです。(10.15.1 リリースまで待つかもしれない)

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5  は 24μg/m3)

2019年10月 7日 (月)

今年は接近する台風が多い?

台風19号が発生して日本に向かっています。
12日からの3連休に列島を直撃する恐れが出てきています。
今年は台風の被害が多い気がします。
19号は今年接近してきた台風の中で最も強いものになりそうですので十分な警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

2019年10月 6日 (日)

涼しくなってきたのだが

ようやく気温が下がってきて涼しくなってきたようです。
ところが体感ではあまり涼しくなったように感じません。
少し動いただけでやたらと汗が出てきて、相変わらずおかしいです。
神経の働きがまだまだ良くなっていないことを実感しています。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2019年10月 5日 (土)

キンモクセイの影響続く

夜あまりよく眠れず、寝不足の状態が続いています。
頭痛や目の痛みはあまりなく、体のだるさが顕著です。
外に出るとかすかに甘い匂いがしていて、キンモクセイの影響が続いているようです。
咲いているのは2箇所で、これから咲く場所の方が多いので先が思いやられます。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 39μg/m3)

2019年10月 4日 (金)

Firefox 69.0.2

Firefox 69.0.2 がリリースされました。
Office 365 ウェブサイト上でファイルを編集するとクラッシュする問題が修正されています。
その他、2つの問題が修正されています。
今回はセキュリティの修正はないようですが、安定性が向上していますので早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
20191004

2019年10月 3日 (木)

コラム「アリナミン」

ホームページのコラムに「アリナミンとはなにか。」を追加しました。
アリナミンは商品名で物質名ではありません。
ビタミンB1 とニンニクの成分から生成される B1 の誘導体です。
腸管からの吸収がきわめてよく、血中B1濃度の上昇が顕著で長時間つづくという特性があります。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 33μg/m3)

2019年10月 2日 (水)

だるさが続く

夜あまり眠れず、体がだるい状態が続いています。
目の痛みや頭痛はかなり治ってきました。
光化学オキシダントや PM2.5 は下がってきていますので、だるさはキンモクセイの影響だと思われます。
例年通りなら 10月中旬ぐらいまで続くので、しばらくは注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 33μg/m3)

2019年10月 1日 (火)

頭痛と目の痛み

頭痛や目の痛みがあり、体がだるくて体調が良くありません。
キンモクセイではあまりでない症状なので、原因は別にありそうです。
昨日から光化学オキシダントや PM2.5 が高めになっているので、こちらの影響かもしれません。
予測を見ると PM2.5 は今日がピークのようですので、落ち着いてくれるといいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.080ppm(PM2.5 は 41μg/m3)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »