目がチカチカする
PM2.5 が高めの状態が続いているせいで、目がチカチカして頭痛がします。
夜もあまりよく眠れないので、体調が良くありません。
体がだるくふらふらするのですが、こちらは猛暑のせいもあるかもしれません。
予測を見るとまだしばらく高めの状態が続きそうなので要警戒です。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 44μg/m3)
« 2019年6月 | トップページ | 2019年8月 »
PM2.5 が高めの状態が続いているせいで、目がチカチカして頭痛がします。
夜もあまりよく眠れないので、体調が良くありません。
体がだるくふらふらするのですが、こちらは猛暑のせいもあるかもしれません。
予測を見るとまだしばらく高めの状態が続きそうなので要警戒です。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 44μg/m3)
加古川市からプレミアム付商品券のお知らせが届きました。
申請書を送付すれば後日、引換券が送られてくるそうです。(自治体によって方法が違うかもしれない)
前回同様の商品券が出たときには歩いて行ける範囲に使える店舗がなかったため購入を見送りました。
現時点で商品券が使える店舗が発表されていませんので、購入前に確認が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 49μg/m3)
かなりきつくなってきました。
システムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.6.5 がリリースされました。
バージョン 3.6.5 は macOS Mojave専用です。
アプリケーションログの削除の改善や再起動ルーチンの変更がされています。
その他、いくつかの修正がされています。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 41μg/m3)
PM2.5 が下がりません。
台風の影響で断続的に激しい雨が降りました。
離れたところを通ったので風はそれほど強くなりませんでした。
午後から PM2.5 が高くなってきて、目の痛みや頭痛が出ています。
台風に吹き込む風で運ばれてきたようです。
本日のオキシダント濃度
0.021ppm(PM2.5 は 49μg/m3)
台風が近づいています。
梅雨明け直後に台風が来るのはかなり珍しいです。
それほど強い台風ではないのですが、雨がかなり降りそうです。
予報では直撃は免れそうですが、警戒は必要です。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
梅雨明けして夏本番の暑さになってきました。
加古川市でも最高気温は 33℃まで上がっているようです。
これでも猛暑だった去年に比べればまだましです。
体がまだ暑さに慣れていないので、熱中症には要警戒です。
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
今日もやや高めです。
近畿地方は今日梅雨明けの発表がありました。
平年からは3日遅い梅雨明けとのことです。
とても遅かったと思っていたのですが、去年が早すぎただけのようです。
しばらくは天気が不安定なようで、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
晴れるとこちらが気になります。
macOS Mojave 10.14.6 がリリースされました。
Macが再起動中にハングすることがある問題や、スリープ復帰時にグラフィックが乱れる問題が修正されています。
44件の脆弱性が修正されていますので、アップデートすることが推奨されています。
アップデートの容量が 2.67 GB もありますので、時間があるときに行った方がいいと思います。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
次期 macOS 10.15 Catalinaでは 32bit のアプリケーションが動かなくなります。
Go64 1.0.1 は32-bitアプリを検出してくれるユーティリティです。
チェックしてみたら意外にたくさんあることに驚きました。
Go64 はドネーションウェアで、アプリ終了時にはDefault Folder Xなどの広告が表示されますが、全ての機能は無料で利用できます。
本日のオキシダント濃度
0.020ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
今日は参議院議員選挙の投票日です。
私は空いている午前の早い時間に行きました。
これを書いている時はまだ投票が終わっていないので、結果はわかりません。
投票率が低くなりそうなのが気になっています。
本日のオキシダント濃度
0.013ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
京都アニメーションの放火事件ではガソリンが使われたとみられています。
ガソリンは一般的な自動車の燃料で、ガソリンスタンドで比較的容易に手に入ることからあまり危険物だという印象がないと思います。
ガソリンは常温でも揮発し、火をつけると燃えるというより爆発するという方が実態に近いです。
今回の事件でも逃げる間も無く建物全体に燃え広がったのだと思われます。
本日のオキシダント濃度
0.028ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
Firefox 68.0.1 がリリースされました。
macOS版がAppleの公証サービスで署名されたため、macOS 10.15(βバージョン)で動作するようになりました。
その他、いくつかの不具合が修正されています。
セキュリティの問題は含まれていないようです。
本日のオキシダント濃度
0.022ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
息子の高校では明日が一学期の終業式です。
梅雨明けよりも夏休みの方が先に来ることになってしまいました。
今夜から明日にかけて大雨との予報が出ていますので、天気が少々心配です。
交通に影響があるレベルの雨が降ると大変です。
本日のオキシダント濃度
0.023ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
このところの暑さで体調が今ひとつだったのですが、だるさがさらに強くなりました。
昨日少し無理をして眼科へ行った影響もあると思います。
今日は昨日以上に暑くなったので、眼科へ行く日を今日に延期していたら行けなくなっていたかもしれません。
明日以降は暑さだけではなく雨にも注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 17mmHg、左が 18mmHg で安定しています。
今日は右目の視野検査をして、眼底写真を撮りました。
状態がいいので点眼薬は1種類減らして2種類にすることとなりました。
本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
梅雨の晴れ間となり、強い日差しが戻ってきました。
午前中はそうでもなかったのですが、午後は暑くなってきています。
急に暑くなってきたためか、クラクラして体調がおかしいです。
気温の変化が激しいので、体のリズムが狂いっぱなしです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
参議院選挙まであと1週間になりました。
兵庫県では定数3のところ6人が立候補しているようです。
誰が立候補しているのか当日までに調べないと、誰に投票すればいいのかわかりません。
与党も野党も複数の候補者がいて激戦だと思うのですが、今ひとつ盛り上がっていません。
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
昨日よりだるさや頭痛がひどくなってきした。
体感の症状から、やはり風邪のようです。
ただ、今回も熱が出ないので、治るまでに時間がかかりそうです。
今日は眼科へ行きたかったのですが、仕方がないので来週に延期です。
本日のオキシダント濃度
0.066ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
頭痛や咳が出ていて体がだるく、体調があまりよくありません。
目の違和感はほとんど感じないので、CS の症状ではないような気がします。
判別が難しいのですが、風邪の初期症状かもしれません。
先週東京へ行き、天候不順で気温の変動も大きので疲れているのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.029ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
Firefox 68.0 がリリースされました。
このバージョンではリーダービューのダークモードの改善や、優れている機能拡張を公式がサジェストする機能の追加などが行われています。
そのたいくつかの新機能や変更が行われています。
セキュリティの修正もされていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.081ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
目に少し違和感を感じます。
痛みこそあまりありませんが、チカチカする感じです。
光化学オキシダントの濃度がやや高めの状態が続いていることが関係あるかもしれません。
明後日ぐらいから PM2.5 の濃度も上がってくるとの予測が出ているので、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
息子は昨日で期末試験が終わったのですが、今日は模擬試験がありました。
期末試験の直後に模擬試験というパターンはちょっと大変です。
息子はかなり疲れた顔になっていました。
大学受験も考えなければいけないので、模擬試験でも手は抜けません。
本日のオキシダント濃度
0.066ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
キッチンと風呂場のシャワーにつけてあるの浄水器のフィルターを交換しました。
どちらも塩素対策なので、一般的な浄水器です。
比較的安価でどこでも手に入るのが利点です。
ただ、プラスチック製なので、プラスチックに弱い方にはお勧めできません。
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
高めなので要注意です。
途中、すごい雨が降っていましたが、なんとか無事間に合いました。
年内いっぱいで化学物質過敏症外来を閉鎖することが決まったそうです。(新規の受付はすでに終了している)
主治医の先生は他の病院で継続して診察する方向で考えているそうです。
診断書の都合もあるので、引き続き診ていただけるように後日相談することになりました。(閉鎖前の 12月に予約した)
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
明日は化学物質過敏症の診察のため北里研究所病院へ行きます。
新幹線の始発に乗っていかなければ間に合いません。
今夜から明日にかけて大雨の予報が出ていて少々心配です。
遅れたり止まったりしなければいいのですが。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 41μg/m3)
夕方から目の痛みと頭痛が出て、体がだるく体調が悪くなってきました。
昼過ぎぐらいから PM2.5 の濃度が高くなってきたので、その影響のようです。
曇っていたにも関わらず、光化学オキシダントの濃度も高めです。
予測を見ると今週は高めの日が多いとのことなので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 42μg/m3)
最近のコメント