梅雨入りはまだ
近畿地方の梅雨入りが遅れています。
以下引用。
太平洋高気圧の勢力が平年より弱い影響で近畿から九州北部にかけては25日も梅雨入りせず観測史上、最も遅くなることが確実になった。26日以降、梅雨前線が北上すると予想され、週内には梅雨入りする見通しだ。
大阪管区気象台によると、太平洋高気圧の日本列島への張り出しが平年より弱いため、梅雨前線が押し上げられず、日本の南の太平洋にとどまっている。近畿から九州北部では、これまでに梅雨と判断されるような雨が続いた期間はない。
1951年以降で最も遅い梅雨入りは、近畿が6月25日、中国が同24日、四国が同21日、九州北部が同22日だった。
引用終わり。
今の予報では明後日には梅雨入りになりそうです。
水不足が心配になりつつありますので、災害にならない程度に雨が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
「一般」カテゴリの記事
- 大雨洪水警報発令(2023.06.02)
- 明日は大雨に注意(2023.06.01)
- 県議会選挙投票日(2023.04.09)
- 選挙カーが走っている(2023.03.26)
- 播磨灘のシンコ漁が終漁(2023.03.19)
コメント