せっけんシャンプーを購入
ミヨシのせっけんシャンプーとクエン酸リンスを使っています。
これまで購入していた店の店頭からとうとう消えてしまい、通販で購入しました。
無香料の洗濯洗剤もそうなのですが、入手が難しくなってきています。
製品自体がなくなってしまうことを危惧しています。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »
ミヨシのせっけんシャンプーとクエン酸リンスを使っています。
これまで購入していた店の店頭からとうとう消えてしまい、通販で購入しました。
無香料の洗濯洗剤もそうなのですが、入手が難しくなってきています。
製品自体がなくなってしまうことを危惧しています。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
化学物質過敏症支援センターから CS支援第109号が届きました。
第19回総会報告が掲載されています。
短い記事ですが「あなたは何を使って洗っていますか」の第21回が興味深いです。
「アタック ZERO の正体」と題してわかりやすく解説されています。
本日のオキシダント濃度
0.066PPM(PM2.5 は 41μg/m3)
PM2.5 が夕方から上がってきました。
紀伊國屋書店Kinoppy 3.5.1(Mac)がリリースされました。
紀伊國屋書店Kinoppy は紀伊國屋書店の電子書籍をダウンロード/閲覧するアプリです。
このバージョンでは游明朝、游ゴシックフォントや IPAex明朝、IPAexゴシックフォントを更新しています。
また、上記フォントの使用時に新元号「令和」の合字をビューアで表示できるようになります。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
ホームページのコラムに「アマルガムとはなにか。」を追加しました。
アマルガムは水銀と他の金属との合金の総称です。
奈良の大仏の金メッキに金のアマルガムが使用されたことは有名です。
その時に発生した大量の水銀蒸気によって作業者に水銀中毒が多発したのではないかと言われています。
本日のオキシダント濃度
0.020ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
平年より3週間遅れで梅雨入りしました。
梅雨入り早々に台風(になるかもしれない)が接近してきています。
明日の夕方から夜にかけて近畿地方に近づく予報になっています。
明日は大荒れになりそうですので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
近畿地方の梅雨入りが遅れています。
以下引用。
太平洋高気圧の勢力が平年より弱い影響で近畿から九州北部にかけては25日も梅雨入りせず観測史上、最も遅くなることが確実になった。26日以降、梅雨前線が北上すると予想され、週内には梅雨入りする見通しだ。
買い物から帰ったぐらいからフラフラするようになりました。
夕方には頭痛も出始めています。
スーパーのそばで複数の種類の花が咲いていて、その匂いの影響かもしれません。
どの花が原因になっているのかまではわからないので、しばらくそこを通らないほうが良さそうです。
本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
空気が少し入れ替わったらしく、やや涼しくなってきました。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度も下がっています。
頭痛や目の痛みは治まってきていて、体調も良くなってきました。
気温の変化の影響か少しフラフラするので、こちらの注意は必要です。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
ホームページのコラムに「歯科用セメントについて。」を追加しました。
虫歯の治療方法の一つで、修復物と歯質をつなぐために使われるのが歯科用セメントです。
修復物として何を使うかは保険との兼ね合いもあり、事前に説明がありますが、セメントについてはあまり説明されることがありません。
種類が多いので、気をつけたほうが良いと思われます。
本日のオキシダント濃度
0.104ppm(PM2.5 は 45μg/m3)
午後は外出できないレベルです。
Firefox 67.0.3 がリリースされました。
セキュリティの問題が1件修正されています。
この問題を突いた攻撃がすでに確認されているとのことです。
危険度かかなり高いですので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 37μg/m3)
外気が悪くなってきています。
頭痛がして体がだるく、体調が良くありません。
体調が尾間ひとつの状態で眼科へ行ったためかもしれません。
午後から光化学オキシダントの濃度も上がり始め、夕方には目の痛みも出始めました。
PM2.5 の濃度も高め時間帯があり、明日以降もしばらくは警戒が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
今回は右目の三次元解析を行いました。
左目ほどではないものの、右目も視神経が細くなっている場所があり、油断はできません。
先月と同じ3種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
だるさや頭痛がかなり治ってきました。
気温の変化に体が慣れてきたようです。
晴れると暑く、雨が降ると肌寒いと、気温の変化が大きいのでまだまだ油断ができません。
外気が比較的きれいなのが救いです。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
午前中はにわか雨程度でしたが、午後から風雨が激しくなってきました。
夕方には加古川市に大雨警報が発令されています。
これだけ雨が降っているにも関わらず、近畿地方はまだ梅雨入りの発表はありません。
明日には天候が回復するとの予報になっているからのようです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
頭痛がしてフラフラする感じがあり、体調が良くありません。
目の痛みなどはあまり感じないので、外気の影響ではなさそうです。
朝から蒸し暑かったので、気温や湿度の変化が関係あるのかもしれません。
眼科へ行きたかったのですが、来週に先送りしました。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
ホームページのコラムに「歯科治療資材について。」を追加しました。
虫歯の治療に使われる資材の種類はとても多くの種類があります。
口の中に入れるものですので安全性がとても重要です。
金属についてはアレルギーの原因になることが多く、注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
Firefox 67.0.2 がリリースされました。
このバージョンではいくつかの不具合が修正されています。
修正された部分が 10項目と、マイナーアップデートにしてはかなり多いです。
早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
体がだるく頭痛も続いていて、体調が良くありません。
目の痛みはあまり感じませんが、少しフラフラしてきました。
やはり気温の変化に体がついていけていないのが原因のようです。
暑くなったり涼しくなったりで、体調が安定しません。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
昨夜はあまり眠れず、今日は寝不足で体がだるいです。
頭痛が続いていて、体調がなかなか良くなりません。
田植えの影響に加えて、ここのところの気温の変化の影響もあるのではないかと思います。
天候が安定してくれないと、体調も安定しないようです。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
それほどひどくはないのですが、昨日からの頭痛が続いています。
目の痛みはあまりありませんが、少しだるさがあります。
オキシダントや PM2.5 とは症状の出方が違います。
田植えの影響だと思われますが、影響は数日続きそうです。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
朝から頭痛がしておかしいなと思っていたら、田植えが始まっていました。
こちらの地域では梅雨入り前後から始まることが多く、だいたい6月上旬です。
田植えでなぜ体調に影響が出るのかはっきりした原因はわかりません。
農薬を散布している様子はなく、田植え機の排ガスくらいしか思い当たるものがありません。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
Firefox 67.0.1 がリリースされました。
このバージョンではトラッキング拒否やプライバシー保護に対する機能が強化されています。
そのため、いくつかの新機能が追加されています。
セキュリティ関係の強化が目的ですので、早急にアップデートしておきましょう。
0.055ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
ホームページのコラムに「代替フロンについて。」を追加しました。
オゾン層破壊効果の強いフロンは、塩素原子を含んでいることがその原因です。
HFCは塩素原子を含まないことから、オゾン層破壊は起こさず、代替フロンとしては最適です。
しかし、HFCは強い温室効果をもつため、京都議定書の削減対象とされています。
本日のオキシダント濃度
0.075ppm(PM2.5 は 41μg/m3)
まだ梅雨入りもしていないのに真夏の暑さになっています。
体がまだ暑さに慣れていないのか、頭がクラクラします。
外気がそれほど悪くないのが救いです。
明日も暑さが続く予報になっていますので、体調管理に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
システムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.6.3 がリリースされています。
バージョン 3.6.3 は macOS Mojave 10.14専用版です。
macOS Mojaveで32-bitアプリを起動すると表示される警告をOFFにする機能が追加されています。
また、システム環境設定パネルをアーカイブしてインストール/アンインストールする機能が追加されています。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
海はきれいになりすぎても問題があるようです。
以下引用。
全国初、兵庫県が海中の窒素濃度に下限設ける 水質改善進みすぎ漁獲量に影響のため
兵庫県は、瀬戸内海の水質改善が進みすぎて水中の栄養分が減り漁獲量などに影響を与えているとして、全国で初めて海中の窒素濃度に下限を設けることにしました。
予測されていた通り PM2.5 の濃度が朝から高めです。
目の痛みや頭痛がして、体調が良くありません。
曇りがちの天気だったので、光化学オキシダントはやや下がってきました。
明日以降もしばらくは外気に注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 41μg/m3)
目がチカチカして頭痛があり、体調があまりよくありません。
光化学オキシダントが高めで、PM2.5 が高い時間帯もあったためだと思われます。
この季節は晴れるとオキシダントの濃度がすぐに上がってきます。
予測を見ると PM2.5 もしばらく高めになりそうなので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 38μg/m3)
最近のコメント