平成は今日まで
平成は今日で終わり、明日からは元号が令和になります。
テレビは平成最後の日ということで特番ばかりになっています。
macOS はバージョン 10.14.5 で対応するとのことで、ちょっと間に合わないみたいです。
でも日付は西暦で処理されているので、トラブルが起きることはなさそうです。(元号の選択肢に令和が出てこないというだけ)
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
« 2019年3月 | トップページ | 2019年5月 »
平成は今日で終わり、明日からは元号が令和になります。
テレビは平成最後の日ということで特番ばかりになっています。
macOS はバージョン 10.14.5 で対応するとのことで、ちょっと間に合わないみたいです。
でも日付は西暦で処理されているので、トラブルが起きることはなさそうです。(元号の選択肢に令和が出てこないというだけ)
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
頻度は下がっているのですが、Bluetooth がいまだに少し不安定です。
週に2,3 回ぐらいの頻度で Bluetooth 接続のマウスやキーボードとの接続が切れてしまいます。
USB のマウスを使って再起動すると問題なく繋がるので、ハードの故障ではないようです。
頻度が少ないこともあり原因が絞り込めていません。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
化学物質過敏症支援センターから CS支援第108号が届きました。
宇都宮大学を卒業された方の卒業論文が掲載されています。
卒論で化学物質過敏症を取り上げている方がおられることに驚きました。
掲載されていてのは要約と序章だけでしたので、続きも掲載されたら読んでみたいです。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
昨日までは暑かったのに、今日は一転して肌寒いくらいになりました。
気温の変化に体がついていけていません。
目の痛みや頭痛はあまり感じませんが、フラフラして体がだるいです。
連休中は気温が低め予報になっていて、注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
明日から10連休となります。
息子の高校も明日からカレンダー通りにお休みです。
登校日があった春休みなどと違い、10日間登校する日はありません。
親の立場としては春休みより大変かもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
ホームページのコラムに「メラミンスポンジについて。」を追加しました。
メラミンスポンジはたわしやスチールウールの様に食器・調理器などの汚れ落としに利用されます。
メラミン樹脂がとても硬いことを利用して汚れを削り落としています。
そのため、柔らかいものやコーティングされているものには傷がついてしまうため使えません。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
息子が熱を出して高校を休みました。
インフルエンザが流行していると高校から通達があった矢先だったのでどきっとしました。
昼過ぎには熱は下がり、インフルエンザ特有の症状は出ていません。
夕方には元気になってきたので、明日は登校できそうです。
本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 37μg/m3)
PM2.5 が高かったのは朝方まで。
体調はやや良くなってきましたが、目の痛みや頭痛は続いています。
日差しが弱かったおかげか、光化学オキシダントの濃度は低めになりました。
でも、PM2.5 が高い時間帯があり、影響を受けているようです。
今夜から雨の予報になっているので少しは下がってくれるのではないかと期待しています。
本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 40μg/m3)
外気の状態が昨日よりも悪くなっています。
PM2.5 やオキシダントの濃度が高めで、頭痛や目の痛みがひどくなってきました。
だるさや筋肉痛も出ていて、体調が良くありません。
明日もこの条項が続くとの予測が出ていますので要警戒です。
本日のオキシダント濃度
0.072ppm(PM2.5 は 46μg/m3)
午後になってから頭痛や目の痛みが出てきました。
光化学オキシダントが高めになってきているのが原因のようです。
また、夕方から PM2.5 の濃度も上がってきています。
こちらの影響も夜にかけて出てくるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.066ppm(PM2.5 は 43μg/m3)
mi テキストエディタ 3.0.3r1 がリリースされました。
macOS 10.13以前において、文字挿入位置に垂直線を表示する設定の場合に、垂直線の描画残りが発生する問題が修正されています。
先日リリースされたバージョン 3.0.3 のバグフィックス版(正式版)とのことです。
私はホームページの更新作業に使っています。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
Mac用のシステムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.6.1 がリリースされました。
システムアーカイブログの削除が改善されました。
そのほかいくつかの修正がされています。
バージョン3.6.1 は macOS Mojave 10.14専用版です。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
ホームページのコラムに「ポリ塩化ビニリデンについて。」を追加しました。
ポリ塩化ビニリデンは食品用のラップ(サランラップなど)に使われるプラスチックです。
単独で使われることは少なく、食品用では塩化ビニルとの共重合体の形で使用されています。
成型の時に可塑剤が使われますので、油脂性食品には直接接触しないようにした方が無難です。
本日のオキシダント濃度
0.077ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
目が痛いです。
お昼過ぎぐらいから目に違和感があり、頭痛も出始めました。
光化学オキシダントの濃度が高めになっていて、これの影響のようです。
紫外線が強くなってきているので、晴れるとオキシダントが高くなりやすくなります。
明日以降も注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.068ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
Mac 用の多機能エディタ、mi テキストエディタ 3.0.3 がリリースされました。
バージョン 3.0.3 のβが取れて正式バージョンとなっています。
macOS 10.14(Mojave)のダークモードに対応しています。
その他いくつかの修正がされています。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左右ともに 17mmHg で、先月より下がっています。
今回は右目の眼底写真を撮りました。
眼圧も落ち着いていて問題ないため、先月と同じ点眼薬が処方されました、
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
頭痛は治まってきましたが、まだフラフラ感が残っています。
体調そのものはかなり良くなってきました。
アレルギー同様に問題があるものを避けるしかありません。
揮発してくる成分にも気をつけなければいけないところがアレルギーとは違っています。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
昨日食べてしまった三つ葉の影響が残ってしまっています。
頭痛が続いていて、少しフラフラします。
三つ葉はこれまでも時々口にしていたので、急にダメになった印象です。
匂いだけではなく食べてしまったので、少し長引くかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
三つ葉が食べられなくなっていました。
もともと得意ではなかったのですが、食べるとフラフラして息苦しくなります。
家庭菜園で採れたものなので、農薬の類は使っていません。
天然のものでもダメな場合があるので、対応が難しくなってきています。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
Firefox 66.0.3 がリリースされました。
バグ修正が中心で、いくつかの不具合が修正されています。
今回はセキュリティの修正はないようです。
自動アップデートからアップデートできます。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
頭痛と目の痛みに加えて、足(太もも)に筋肉痛が出始めました。
光化学オキシダントが高い状態が数日続くと出ることが多い症状です。
今日も午後は光化学オキシダントが高めになっています。
PM2.5 は低めになっているのですが、晴れるとオキシダントが上がってくるので大変です。
本日のオキシダント濃度
0.073ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
今日も光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が高めになっています。
晴れているのに空が青くなく霞んでいます。
そのため頭痛や目の痛みが続いていて、体調が良くありません。
予測を見ると明日もやや多めになりそうなので、引き続き警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.084ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
今日は朝から空が霞んでいました。
以下引用。
神戸で今年初の黄砂 洗濯物などに注意を
神戸市で6日、今年初めて黄砂が観測され、市街地などが白くかすんだ。
今日も光化学オキシダントの濃度が高めです。
午前中は低かったのですが、昼過ぎには 0.06ppm を超えてきました。
頭痛や目の痛みがあり、体調は良くありません。
明日以降は PM2.5 の濃度が高くなると予測されていますので要警戒です。
本日のオキシダント濃度
0.066ppm(PM2.5 は 30μg/m3)
お昼過ぎぐらいから目がチカチカして違和感を感じるようになりました。
夕方からは頭痛もしてきて、体調が悪くなってきています。
そらまめくんで確認すると、光化学オキシダントが高めになっていました。
これからの季節は晴れるとオキシダントが高くなりやすいので要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.068ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
お昼頃に数台の消防車が通り過ぎて行きました。
近所で火事があったようです。
場所は風下にあたるようで、特に焦げ臭さ等は感じません。
幸い大きな火事ではなく、体調への影響もありませんでした。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
Mac用の多機能エディタ、mi テキストエディタ 3.0.3b2 がリリースされました。
mi はTMLやPerl、C言語などの入力作業をサポートした多機能エディタです。
バージョン 3.0.3 はベータバージョンですので、一応注意が必要です。
私はホームページの修正作業に使っています。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
5月1日からの新しい元号が「令和(れいわ)」になると発表されました。
出典は万葉集とのことで、初めて日本の書物からの採用です。
「令」という字は元号に使われるのが初めてとのことです。
慣れるまでは違和感がありそうですが、すぐに馴染むのではないかと思います。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
最近のコメント