フラフラ感が残る
PM2.5 の濃度が下がってきたおかげか、頭痛は治まってきました。
フラフラ感は残っていて、体調は今ひとつです。
風が強くなってきたので外気はそれほど悪くありません。
ただ、明日から寒くなりそうなので、気温の変化に体がついていけるか少々心配です。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »
PM2.5 の濃度が下がってきたおかげか、頭痛は治まってきました。
フラフラ感は残っていて、体調は今ひとつです。
風が強くなってきたので外気はそれほど悪くありません。
ただ、明日から寒くなりそうなので、気温の変化に体がついていけるか少々心配です。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
昨日ほどではありませんが、今日も頭痛が続いています。
目の違和感も少しあり、フラフラして体調はあまり良くありません。
外に出ると症状が強くなるので、外気に問題があるようです。
PM2.5 の濃度がやや高くなってきていて、こちらにも注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
外に出ると頭痛や目の痛みが出ます。
そらまめくんで確認してもそれほど悪い数値ではありません。
ただ、田んぼでトラクターが動いているのが見えましたので、農作業が始まっているようです。
これが原因かどうか確証はありませんが、しばらくは注意した方が良さそうです。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
Firefox 66.0.2 がリリースされています。
Office 365、iCloud、IBM Webmail でのウェブ互換性の問題が修正されています。
また、クラッシュに関する問題が修正されています。
不具合の修正が目的ですので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
macOS のアップデート、macOS Mojave 10.14.4 がリリースされました。
安定性およびパフォーマンス、互換性が向上しています。
38件の脆弱性も修正されていますので、早急にアップデートしておきましょう。
ただ、アップデータのサイズが 2.5GB と大きいので、時間があるときに行った方がいいかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 32μg/m3)
Intego のVirusBarrier Scanner 1.1 がリリースされています。
VirusBarrier Scannerは、無料のMac用アンチウイルスおよびマルウェア除去ツールです。
macOS Mojave に対応しています。
Mac App Store からダウンロードできます。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
今日も頭痛が続いていて、体調が良くありません。
体がだるくフラフラします。
眼科へ行った影響にしては少し長いので、何かあるような気がしています。
外気はそれほど悪い状態ではなく、他に思いあたる原因がありません。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
頭痛がして体がだるく、体調が良くありません。
この締め付けるような頭痛にはおぼえがあり、昨日眼科へ行った影響のようです。
体調があまり良くない状態で行くとこうなることが多いです。
眼科へは月に1度行く必要があり、行くタイミングが難しいです。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左右とも 19mmHg で、やや高めです。(寒かったから?)
左目の三次元画像解析の結果、視神経が薄くなっているところがありますが、前回からあまり進行していません。
眼圧が気になりますが様子見ということで、先月と同じ3種類の点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
外気が比較的きれいな状態のおかげか、少し楽になってきました。
昨日のフラフラ感はあまり感じなくなっています。
頭痛や目の痛みもほとんどありませんが、だるさが少し残っています。
しばらくはこの状態が続きそうなので、一息つけそうです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
昨夜は頭痛や息苦しさがあり、あまりよく眠れませんでした。
寝不足でフラフラしていて、体調が良くありません。
昨夜遅くに PM2.5 が 41μg/m3 まで上がっていて、これが原因のようです。
日中は低めだったのですが、フラフラ感がまだ残っています。
息子の高校は試験後の特別時間割となり、午前中授業です。
試験の返却が中心で、昼過ぎには帰ってきます。
通常の授業は終了していて、もう春休みのような状況になっています。
準備の時間が取れそうにないので、ホームページの更新は春休み明けまでできそうにありません。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 11μg/m3)
夕方ぐらいからフラフラし始め、頭痛がして体調が悪くなってきました。
オキシダントや PM2.5 の濃度は特に高くはなく、原因がわかりません。
この症状の出方は近所で火事や野焼きがあった時に似ています。
外は焦げ臭くはないのですが、野焼きの可能性はありそうです。(雨で臭いが消えている?)
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
今年のイカナゴ漁は稀に見る不漁のようです。
以下引用。
5日解禁された大阪湾でのイカナゴのシンコ(稚魚)漁が打ち切られることが8日、漁業関係者らへの取材で分かった。解禁以降の不漁は深刻で、資源量を確保するため早期の休漁が不可欠と判断した。8日は強風で休漁しており、今季の漁期は5日~7日の3日間と過去最短となった。イカナゴを甘辛く炊く「くぎ煮」は、兵庫県を中心とした瀬戸内海の郷土料理で、春の風物詩とされる。
フリーのFTP / SFTP クライアント、FileZilla Client 3.41.1 がリリースされました。
さまざまな情報を表示する多ペイン構造のウインドウを採用しています。
このバージョンではいくつかのバグ修正とマイナーチェンジが行われています。
私はホームページへのファイル転送に使っています。
本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
Firefox 65.0.2 がリリースされました。
Windowsユーザーに影響を与える位置情報サービスに関する問題が修正されています。
Mac用を使っている場合は 65.0.1 からの自動アップデートはされないようです。
気になるときは手動でダウンロードして差し替えれば 65.0.2 にできます。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
化学物質過敏症支援センターから CS支援第107号が届きました。
前号に続いて坂部先生の講演の内容が掲載されていました。
3回の予定とそことですが、今回が2回目です。
また、化学物質過敏症に関する研究への協力依頼が同封されていました。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
最近のコメント