2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月30日 (金)

頭痛が治まらない

先日からの頭痛やフラフラ感がなかなか治りません。
外気はそれほど悪くないようで、目の痛みはあまりありません。
PM2.5 が高かったことで受けたダメージだと思われるのですが、ちょっと長引いています。
予測を見ると明日以降も今日と同じぐらいのようなので、治ってくれるのではと期待しています。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
PM2.5 がもう少し下がってほしい

2018年11月29日 (木)

コラム「シュウ酸」

ホームページのコラムに「シュウ酸とは何か。」を追加しました。
シュウ酸はアクの成分の一つで、ホウレンソウなどに含まれています。
水に溶けやすいので、ゆでることで溶け出してきます。
多量に摂取すると結石の原因になりますが、あく抜きをしていれば問題になる程の量を摂取することはありません。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2018年11月28日 (水)

PM2.5 が高かった

昨夜遅くに 60μg/m3 まで上がった PM2.5 の濃度は、今日も 40μg/m3 前後で推移しています。
朝から空気が白っぽく見えて、明らかに外気が悪い状態です。
頭痛や目の痛みがあり、フラフラして体調が良くありません。

夕方から雨が降り始めたこともあり、濃度は下がり始めているようです。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 54μg/m3)

20181128

2018年11月27日 (火)

頭痛が続く

昨日からの頭痛が治まらず、ややひどくなっています。
PM2.5 の濃度がやや高めで、こちらが影響しているのかもしれません。
野焼きが引き金になったようなのですが、外気が良くないので回復しません。
予測を見ると明日も良くないとのことなので、警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 44μg/m3)

20181127

2018年11月26日 (月)

目がゴロゴロする

外でまた野焼きがあったようです。
今回は煙が上がっているのが窓から見えたため、これまでとは比べ物にならないくらい近距離です。
目がゴロゴロしてふらふらになり、頭痛もして体調が悪いです。
そろそろ終わりだと思っていたので、少し油断していました。

本日のオキシダント濃度

0.042ppm(PM2.5 は 31μg/m3)

2018年11月25日 (日)

マーブル(サボテン)

マーブルというサボテンを購入しました。
品名がマーブルとなっていたのですが、種類としてはウチワサボテンの1種になるようです。
サボテンですので乾燥に強く、育てやすい植物です。
ただ、大きくなる種類のようなので、注意が必要かもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

Kimg0071

2018年11月24日 (土)

フラフラする

午後になってからフラフラするようになり、体調が悪くなってきました。
外気が焦げ臭くなっていて、これが原因のようです。
臭いから稲わらや草などの系統らしく、火事ではなく野焼きの可能性が高いと思われます。
先日の火事とは違い臭いがはっきり感じられるので、場所は近所のような気がします。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2018年11月23日 (金)

OnyX 3.5.3

Mac 用のシステムのメンテナンス&最適化&カスタマイズツール、OnyX 3.5.3 がリリースされています。
バージョン 3.5 以降は macOS Mojave 10.14 専用版です。
一部のブラウザのブックマークに関する問題が修正されています。
メンテナンスツールの Maintenance 2.4.7 もリリースされています。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

20181123

2018年11月22日 (木)

コラム「シリコーン樹脂加工」

ホームページのコラムに「シリコーン樹脂加工について。」を追加しました。
シリコーン樹脂加工はフッ素加工と同じような目的で使われます。
焦げ付かないタイプのアルミホイルやクッキングシートなどに使われています。
テフロンに比べて耐久性がやや低いので、フライパンなどにはあまり使われていません。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 35μg/m3)

2018年11月21日 (水)

サプリメントを購入

ビタミンやミネラル摂取のためのサプリメントを購入しました。
ファンケルのサプリメントをネットから注文しています。
ファンケルには主治医から指示されているビタミンB12 は単独のものがありません。
そのためビタミンB12 だけはネイチャーメイドのものを購入しています。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2018年11月20日 (火)

AppCleaner 3.5

AppCleaner 3.5 がリリースされました。
AppCleaner は不要なアプリやウィジェット、プラグインなどを関連ファイルと合わせて削除するユーティリティです。
バージョン 3.5 で macOS 14 に対応しています。
アプリケーションをウインドウ内にドラッグ&ドロップすると、関連ファイルが自動的に抽出されます。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

20181120

2018年11月19日 (月)

火事の影響?

昨夜遅く(午前1時前)頭痛や強いだるさで目が覚めました。
朝には症状がほぼ治っています。
加古川市の防災メールが来ていたので確認すると、ちょうどその時間帯に火事がありました。(報道もされている)
直線距離で 5〜6km離れているのですが、影響を受けたのではないかと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

2018年11月18日 (日)

頭痛が続く

引き続き頭痛が続いていて、体調がいまひとつです。
焦げ臭さは感じなくなっているので、外気は良くなってきているようです。
昨日の焦げ臭さから火事ではなく野焼きではないかと思っています。
稲刈りは終わっているはずなので、これで終わりであればいいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2018年11月17日 (土)

少し頭痛がする

少し頭痛がありフラフラして、体調があまり良くありません。
そらまめくんの数値はそれほど悪くないのですが、外が少し焦げ臭く感じます。
風上で火事か野焼きがあったのかもしれません。
火事や野焼きは予測できないので、対応が難しいです。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2018年11月16日 (金)

Firefox 63.0.3

Firefox 63.0.3 がリリースされました。
いくつかの不具合が修正されています。
自動アップデート経由でアップデートが提供されています。
また、手動でアップデートすることも可能です。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2018年11月15日 (木)

コラム「フッ素加工」

ホームページのコラムに「フッ素加工について。」を追加しました。
フッ素加工とはフッ素樹脂でコーティングする加工のことです。
フッ素樹脂は撥水性があること、摩擦係数が低く滑りやすいことから焦げ付くことを防止できます。
そのためフライパンなどの調理器具のコーティングに多用されます。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2018年11月14日 (水)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 19mmHg、左が 18mmHg で先月より高くなっています。
寒くなると高くなる傾向があることもあり、もう少し下げたいですねという話になりました。
点眼薬が1種類追加されて、しばらくは3種類使うことになりました。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

Kimg0069

2018年11月13日 (火)

昨夜も高かった(PM2.5)

昨夜も PM2.5 の濃度が高めで、39μg/m3 まで上がりました。
2日連続でよく眠れず、今日も体調があまり良くありません。
日付が変わる頃には下がり、今日は濃度が低くなっています。
眼科へ行きたかったのですが、今日は断念しました。(明日は行けるといいのだが)

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

20181113

2018年11月12日 (月)

よく眠れなかった

昨夜は頭痛や目の痛みがあり、あまりよく眠れませんでした。
夜遅くに PM2.5 が 40μg/m3 まで上がっていて、これが原因のようです。
日付が変わる頃には下がりましたが、 30μg/m3 前後で推移しています。
体がだるくフラフラして、体調が良くありません。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

20181112

2018年11月11日 (日)

OnyX 3.5.2

Mac 用のシステムのメンテナンス&最適化&カスタマイズツール、OnyX 3.5.2 がリリースされました。
バージョン 3.5 以降は macOS Mojave 10.14 専用版です。
ブラウザの履歴の削除が改善されたほか、いくつかの改良がされています。
私は主にメンテナンス目的で使っています。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 35
μg/m3)
外気が少し悪くなってきた

20181111

2018年11月10日 (土)

空気清浄機のフィルター洗浄

空気清浄機のフィルターを洗浄しました。
プレフィルターのホコリはやや黒っぽいような気がします。
活性炭フィルターの洗浄液も前回より黒くなりました。
空気の汚れがやや多かったのだと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 27μg/m3)

Kimg0066

2018年11月 9日 (金)

フラフラする

相変わらず 11月らしくない陽気が続いています。
体のリズムがおかしい状況が続いていて、フラフラします。
暑く感じるのに汗はほとんど出ておらず、体の反応がかなりおかしいです。
季節通り寒くなってこないと体のリズムは戻らないのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 27μg/m3)

2018年11月 8日 (木)

コラム「ステンレス」

ホームページのコラムに「ステンレスについて。」を追加しました。
ステンレスは錆びにくい合金鋼で、身の回りの多くの場所で使われています。
ステンレスに含まれているクロムが酸素と反応して強靭な膜を作ることで内部が錆びるのを防いでいます。
さらにニッケルを加えると耐食性が高まります。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2018年11月 7日 (水)

暖かさが原因か

頭痛や目の痛みは治まってきましたが、だるさやフラフラ感は強まっています。
このところ急に暖かくなってきたのですが、体感では暑いぐらいに感じています。
温度変化に体がついていっていないのだと思います。
しばらくこの陽気が続くとのことなので、体調管理に注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2018年11月 6日 (火)

頭痛がする

焦げ臭さはあまり感じなくなりましたが、影響はかなり受けてしまったようです。
頭痛や目の痛みがありフラフラします。
焦げ臭さは何日か続いたので、抜けるまでには少し時間がかかりそうです。
このところの気温の変化も体調に少し関係がありそうな気がします。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2018年11月 5日 (月)

目に痛みが

目の痛みや頭痛がして、体調があまり良くありません。
外気が少し焦げ臭く、これが原因のようです。
加古川市の防災メールでは特に連絡が来ていないので、火事ではなさそうです。
ここしばらく頻繁にあるので、農地で野焼きが続いているのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2018年11月 4日 (日)

事故が多い気がする(JR)

このところ JR がトラブル等で止まったり遅れたりすることが多い気がします。
大雨や台風は致し方がないのですが、最近は事故でよく止まっています。
金曜日の事故では電車の遅れに息子が巻き込まれて帰宅が1時間以上遅くなりました。
今日も昼過ぎに事故があり止まっていたようです。

本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2018年11月 3日 (土)

紀伊國屋書店Kinoppy 3.4.0

紀伊國屋書店の電子書籍をダウンロード/閲覧するアプリ、紀伊國屋書店Kinoppy 3.4.0 がリリースされました。
バージョン 3.4.0 で macOS 10.14 に対応しました。
EPUBエンジンとPDFエンジンを更新し、その他の不具合を修正しています。
次のバージョンからmacOS 10.12 以上のサポートとなり、10.11 はサポートから外れるとのことです。

本日のオキシダント濃度

欠測

20181103

2018年11月 2日 (金)

Firefox 63.0.1

Firefox 63.0.1 がリリースされました。
印刷プレビューにおいて、実際は「用紙に合わせて縮小」であるにもかかわらず 30% スケールと表示される問題が修正されています。
その他、いくつかの不具合が修正されています。
バグフィックスが中心ですので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2018110

2018年11月 1日 (木)

コラム「アク(灰汁)」

ホームページのコラムに「アク(灰汁)とはなにか。」を追加しました。
植物性のアクと動物性のアクは全く別物です。
植物性のアクは毒性を持つものが多く、アク抜きが必要になります。
動物性のアクは取り除いた方が味や舌触りがが良くなります。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

« 2018年10月 | トップページ | 2018年12月 »