2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月31日 (水)

macOS 10.14.1

macOS Mojave の最初のアップデート、macOS Mojave 10.14.1 がリリースされました。
大きなトラブルはなさそうだったので、これを機にインストールしてみました。
システムフォントのデザインが少し変わっているくらいで、大きな違いは感じません。
噂のダークモードは黒地に白い文字になるので、少し見難い気がします。(当面はライトモードで使おうと思う)

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

20181031

2018年10月30日 (火)

会報105号

化学物質過敏症支援センターから CS支援第105号が届きました。
発達障害に関する問題の3回目が掲載されていました。
横浜国立大学の先生からのアンケートが同封されていました。
回答するかどうか考え中です。(量があってちょっと大変そう)

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2018年10月29日 (月)

やや焦げ臭い

頭痛や目の痛みや頭痛があって、体調があまりよくありません。
外気が少し焦げ臭く、これが影響しているようです。
臭いから野焼きのような気がするのですが、煙等はなく場所がわかりません。
稲刈りが終わってから間がないので、しばらくは警戒が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 24 μg/m3)

2018年10月28日 (日)

少し頭痛がする

少し頭痛がしてだるさも感じます。
昨日の黄砂の影響が出ているようです。
今日は飛んでいないらしく、目の違和感は治まってきました。
この季節に黄砂は珍しいので少し驚きました。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2018年10月27日 (土)

目に違和感がある

お昼ぐらいを中心に目に違和感を感じています。
目がチクチクするのですが、頭痛やだるさはそれほど感じません。
黄砂が少し飛んでいたようで、その影響かもしれません。
空はそれほど霞んではいなかったので、量は少なかったと思われます。

本日のオキシダント濃度
欠測(兵庫県だけ数値が取得できていない)
今日こそ知りたかったのですが。

2018年10月26日 (金)

中間試験終了

息子の高校の中間試験が終わりました。
3日間の試験で疲れたようで、息子は寝てしまっています。
中学に比べると格段に難しくなっていて、少し苦戦していたようです。
土日は休みなのでゆっくり休んで二学期後半に備えて欲しいと思います。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2018年10月25日 (木)

インストーラーがダウンロードされていた

macOS 10.14 Mojave のインストーラーが起動していました。
インストールはもう少し待つつもりだったので、とりあえず終了しました。
確認してみるとアプリケーションフォルダに「macOS Mojaveインストール」がありました。
バックグラウンドでダウンロードされていたようです。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

20181025

2018年10月24日 (水)

Firefox 63.0

Firefox 63.0 がリリースされました。
アップデートされた途端にクラッシュしたのでちょっと焦りました。
セーフモードでは動いたので、アドオンをひとつ外してみたら問題なく動きました。
アドオンは3つしか入れていなかったのですが、相性問題があるのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

20181024

2018年10月23日 (火)

明日から中間試験

息子の高校では明日から中間試験です。
3科目づつ3日間で、なかなか大変そうです。
今日は試験前日のため4時間目までで帰ってきました。
明日以降も昼過ぎには帰ってくるため、ホームページの更新はできないと思います。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2018年10月22日 (月)

アルミゴールド(コニファー)

アルミゴールドは観賞用に品種改良された針葉樹(コニファー)の1種です。
比較的新しい品種なのか、情報がほとんどありません。
ヒノキ科ヒノキ属で寒さには強いようです。
大きくなるので鉢植えでの栽培には注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

Kimg0063

2018年10月21日 (日)

焦げ臭い

外の空気が急に焦げ臭くなりました。
その直前に消防車が三代もサイレンを鳴らしながら走って行ったので、近くで火事があったようです。
近くと言っても隣町だったらしく、煙等は見えずはっきりした場所はわかりません。
家事はお昼頃でしたが夕方まで焦げ臭く、目の痛みや頭痛が出ています。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2018年10月20日 (土)

Carbon Copy Cloner 5.1.6

Carbon Copy Cloner 5.1.6 がリリースされています。
Macのシステムボリュームの完全なクローンを作成できるバックアップツールです。
バージョン 5.1.5 以降は macOS 10.14(Mojave)に対応しています。
5.1.5 にあったいくつかの問題が修正されています。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2018年10月19日 (金)

目がチカチカする

午後になってから少し目がチカチカする感じがします。
光化学オキシダントの濃度がやや高めになっていて、これのせいかなと思います。
キンモクセイも相変わらず咲いていて、匂いは感じませんが影響は出ているはずです。
稲刈りの影響もあったので、しばらくは体調が不安定になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2018年10月18日 (木)

コラム「コンニャク」

ホームページのコラムに「コンニャクについて。」を追加しました。
コンニャクはアルカリを作用させて固化させます。
昔は草木の灰が使われていましたが、現在では水酸化カルシウム(消石灰)などが使われています。
グルコマンナンは水溶性食物繊維ですが、アルカリで固化したコンニャクでは不溶性食物繊維に変化しています。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2018年10月17日 (水)

ゴールドクレスト(コニファー)

ゴールドクレストは観賞用に品種改良された針葉樹(コニファー)の1種です。
ヒノキ科 イトスギ属のモントレーイトスギで樹形は、狭円錐形です。
寒さには強いですが栽培はやや難しいとされています。
購入したのは小さな苗ですが、大きくなるので室内で育てるのは注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

Kimg0061

2018年10月16日 (火)

稲刈りがほぼ終わる

自宅周辺の田んぼの稲刈りが終わったようです。
新たな野焼きはなかったようで、焦げ臭さはあまり感じません。
キンモクセイはまだ咲いていて、こちらの影響はありそうです。
体調不良もまだ続いていて、引き続き注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2018年10月15日 (月)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
先週行くつもりだったのですが、体調が今ひとつで先送りにしていました。
点眼薬が明後日の分までしかなく、少々無理をして行ってきました。
眼圧は左右とも 17mmHg で、右目の眼底3次元画像解析をしました。
右目は視野欠損がまだないのですが、神経はかなりダメージを受けているとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2018年10月14日 (日)

稲刈りが始まっていた

キンモクセイを避けるためにいつもと違う道を歩いていたら、稲刈りが終わっている田んぼがありました。
野焼きされたような跡もあり、焦げ臭さの原因はこれのようです。
このところの体調不良の理由もはっきりしました。
自宅の周辺では稲刈りはこれからなので、引き続き注意が必要になります。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2018年10月13日 (土)

フラフラが続く

頭痛やフラフラ感が続いています。
キンモクセイは引き続き咲いていますが、匂いは感じなくなりました。
代わりに焦げ臭さを感じていますが、どこからきているのかわかりません。
火事などなら比較的短時間で消えるはずなので、思い当たる原因がありません。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 10 μg/m3)

2018年10月12日 (金)

だるさが続く

頭痛やだるさが続いていて、体調が良くありません。
キンモクセイが咲いている場所が増えているようですが、それだけではないような気がします。
去年のことを振り返っても少し違うようなので、何か別の要因もありそうです。
稲刈りはまだ始まっていませんし、思い当たることがありません。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2018年10月11日 (木)

mi 3.0.1b5

mac OS 用の多機能エディタ、mi テキストエディタ 3.0.1b5 がリリースされています。
FTPソフトFetchとの連携機能において、mi起動後初回ファイルオープン時、編集内容がアップロードされない問題が修正されています。
そのほかいくつかの改良がされています。
βバージョンですので注意して使用しましょう。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

20181011

2018年10月10日 (水)

洗剤噴出で書類送検

やはり業務用洗剤でした。
以下引用。

新宿駅で缶から洗剤噴出、過失傷害容疑で男を書類送検

 早朝のJR新宿駅(東京都新宿区)でアルミ缶からアルカリ性の洗剤を噴出させて通行人にけがをさせたとして、警視庁は9日、都内の飲食店従業員の30代の男を過失傷害の疑いで書類送検した。捜査関係者への取材でわかった。噴出の原因は化学反応で、専門家は市販の洗剤でも使い方を間違えれば凶器となりうると、危険性を指摘する。

続きを読む "洗剤噴出で書類送検" »

2018年10月 9日 (火)

頭痛がする

暑さは落ち着いてきたのに、頭痛がして体がだるく体調が良くありません。
キンモクセイの花が咲いているのが原因のようです。
匂いをあまり感じないため、避けるのが困難で対応に苦慮しています。
まだ咲いている場所は少なく、本格的な開花はこれからなので要警戒です。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2018年10月 8日 (月)

キンモクセイが咲いていた

このところの体調不良は暑さのせいだけではなかったようです。
暑さによる疲れで匂いを感じにくくなっていたらしく、キンモクセイが咲いていることに気づいていませんでした。
私が歩いている範囲には5〜6箇所キンモクセイが植わっている場所がありますが、今の所咲いているのは1箇所だけです。
例年、他の場所はちょっと遅れて咲きますので、しばらくは注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2018年10月 7日 (日)

4連休?

息子の高校では昨日が文化祭でした。
今日明日がもともと休日で、火曜日が昨日の代休、水曜日が創立記念日で休みになるそうです。(つまり今日から4連休)
台風や大雨があったので、二学期は授業時間が足りなくなるのではと心配になります。
そんなわけでバタバタしていますので、今週はホームページの更新ができないかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2018年10月 6日 (土)

今日も暑い

台風の影響で強い南風が吹き、とても蒸し暑くなりました。
最高気温は 30℃を超えて真夏日です。
急な暑さのせいか、頭痛がして体がだるく体調が良くありません。
明日も今日ほどではないものの暑くなりそうなので、体調管理が大変です。

本日のオキシダント濃度
0.024ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2018年10月 5日 (金)

暑かった

加古川市では最高気温が 29℃まで上がり、暑い1日でした。
湿度も高く蒸し暑くて、頭がクラクラします。
台風が持ってきた南からの風の影響のようです。
明日ももっと暑くなるとの予報なので、気をつけないと体調を崩しそうです。

本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2018年10月 4日 (木)

コラム「研磨剤入り洗剤」

ホームページのコラムに「研磨剤入り洗剤について。」を追加しました。
家庭用の研磨剤入り洗剤は「クレンザー」と表示することになっています。
研磨剤として使われている物質はいずれも鉱物で、揮発する物質ではありません。
細かい砂が入っているようなものなので、傷がつきやすいものには使わない方がいいでしょう。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2018年10月 3日 (水)

Firefox 62.0.3

Firefox 62.0.3 がリリースされました。
macOS Mojave (10.14) での問題を修正しています。
また、セキュリティの問題も2件修正されています。
使っている方は早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

20181003

2018年10月 2日 (火)

次の台風も来るらしい

台風 24 号が過ぎ去ってホッとしているところですが、次の 25号も日本に近づく可能性が高まっているようです。
24号と同等かそれ以上の勢力でやってきそうです。
24号はやや東にそれたおかげで、こちらの地域ではほとんど被害がありませんでした。
25号は日本海側に行く予測になっていますので、厳重な警戒が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2018年10月 1日 (月)

久しぶりの月曜日

息子に言わせると月曜日の授業は久しぶりなのだそうです。
言われてみると大雨やら祝日やらで、二学期に入って月曜日の授業は初めてです。(9/3 は始業式だった)
ことごとく月曜日の授業が潰れていて、来週も月曜日が祝日です。
週に1度しかない科目は月曜日にできないですね。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »