雷雨で寝不足
昨夜は天気が不安定で、断続的に雷雨になりました。
距離が近かったため、雷の音で何度も目が覚め、今日は寝不足です。
なんとなく体がだるくて、今日の暑さが体にこたえます。
明日も同じような天気とのことなので、ちょっと厳しいです。
本日のオキシダント濃度
0.010ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
昨夜は天気が不安定で、断続的に雷雨になりました。
距離が近かったため、雷の音で何度も目が覚め、今日は寝不足です。
なんとなく体がだるくて、今日の暑さが体にこたえます。
明日も同じような天気とのことなので、ちょっと厳しいです。
本日のオキシダント濃度
0.010ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
気象庁の高解像度降水ナウキャストがリニューアルされています。
今日のような不安定な天気の時に役に立つのですが、これまでより詳しい情報を見ることができるようになりました。
15時間後までの雨の予測や洪水などの情報もリアルタイムで出ています。
ゲリラ豪雨をある程度予測できるので、災害対策に重宝します。
本日のオキシダント濃度
0.017ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
ホームページのコラムに「ビフィズス菌について。」を追加しました。
ビフィズス菌は主に動物の腸内から発見される嫌気性菌です。
乳酸と酢酸をほぼ1対1で生成するヘテロ乳酸菌の1種です、
酸素に弱いことと酢酸を生成することから、ヨーグルトの製造にはあまり向いていません。
本日のオキシダント濃度
0.022ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
Firefox 61.0 がリリースされました。
設定画面に、Firefox のホーム設定 Tab が追加されました。
その他、セキュリティやパフォーマンスの強化が行われています。
自動アップデートがすでに始まっています。
本日のオキシダント濃度
0.023ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
PM2.5 の濃度が高めの状態が続いています。
暑さのせいもあり、体がだるく頭痛がします。
曇りがちだったので光化学オキシダントの濃度はやや下がってきました。
暑さは明日以降も続きそうなので、体調管理が大変です。
本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 47μg/m3)
まだ梅雨が明けていないにも関わらず、真夏の暑さとなっています。
強い日差しのせいで、光化学オキシダントの高くなっています。
暑さとオキシダントのダブルパンチで、体調が良くありません。
明日も暑くなるとのことなので、十分な警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.093ppm(PM2.5 は 52μg/m3)
PM2.5 も一時的に高くなった
加古川市の市長と市議会議員の選挙に行ってきました。
選挙戦は争点らしい争点がなく、いまひとつ盛り上がっていません。
午後から光化学オキシダントの濃度が上がってきて、外出が少しつらい状況になりました。
朝のうちに投票に行って正解でした。
本日のオキシダント濃度
0.083ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
晴れたためか光化学オキシダントの濃度が高めです。
久しぶりに目に痛みが出始めました。
PM2.5 の濃度もやや高めで、体調に影響が出そうです。
明日は雨とのことなので、下がってくるのではと思っています。
本日のオキシダント濃度
0.078ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
ホームページのコラムに「中鎖脂肪酸とはなにか。」を追加しました。
中鎖脂肪酸はエネルギーになりやすく、体につきにくいとされています。
ココナッツオイルや乳脂肪などに含まれています。
一時期話題になりましたが、最近はあまり聞かれなくなっています。
本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
先日からの体のだるさが続いています。
気温の変化が大きい時ほどひどくなるように感じています。
暑い時に汗が出ないのに涼しくなると汗が出てくるなど、体の反応が気温の変化とずれているようです。
しばらくはこの状態が続きそうです。
本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
昨日の地震では緊急地震速報が間に合っていませんでした。
私の自宅では速報が鳴ってから 2~3秒で揺れ始めました。
震源に近い大阪では揺れる方が早かったそうです。
やはり直下型地震では間に合わないと思った方がいいようです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 29μg/m3)
今朝、携帯がけたたましく鳴り出したかと思うと、すぐに揺れ始めました。
加古川市では震度3とのことで、こちらでは特に被害はありません。
JR が止まってしまったため、高校へ行った息子が帰れなくなりました。
高校の最寄り駅まで車で迎えに行きましたが、渋滞でとても時間がかかりました。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
こちらの地域では選挙カーが走り始めました。
加古川市の市長選と市議会議員選挙があるためです。
来週日曜日の投票日まで少し賑やかになりそうです。
市長や市議会議員の顔と名前が一致していない有様なので、選挙までに調べておかないといけません。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
平衡感覚がおかしくなっているようで、フラフラします。
だるくてフラフラするのとは違い、地面が揺れているように感じます。
目の痛みや頭痛などの症状はあまり感じません。
思い当たる原因が特になく、しばらく様子見です。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
macOS 用 日本語テキストエディタ、mi 3.0.1b3 がリリースされました。
「編集」メニューに「テキスト情報(文字数カウント)」の項目が追加されています。
また、Swiftモードが追加されました。
mi にはいくつかのモードが搭載されていますが、私は主に 標準(テキスト)とHTML を使っています。
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 16mmHg、左が 17mmHg で安定しています。
今回は右目の眼底写真を撮りました。
特に変わりはないとのことで、前回と同じ2種類の点眼薬が除法されました。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
Mac用メンテナンスユーティリティ、Onyx 3.4.5 がリリースされました。
eGPU を接続解除アイコンの常時表示に対応しています。
また、ユーティリティに Scripts パネルが移動しています。
私は主にメンテナンスパネルの部分を使っています。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
近所の田んぼで田植えが始まりました。
例年通り、農薬等を散布している様子はありません。
体調への影響は今の所、特に出ていないようです。
気温の変化によると思われるだるさの方が問題です。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
急に涼しくなりましたが、体がついていけません。
フラフラ感があり頭痛がして体がだるいです。
暑くないのにかなりの汗が出て、体が冷えてしまっています。
気温の変化は対応が難しいです。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
近所にある田んぼに水が入り始めています。
もうすぐ田植えが始まるのだと思います。
こちらの地域では例年、梅雨入り前後に田植えが始まります。
農薬が撒かれることはあまりないのですが、注意は必要になります。
本日のオキシダント濃度
0.068ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
ホームページの
コラムに「短鎖脂肪酸について。(各論)」を追加しました。
腸内細菌が生成する短鎖脂肪酸は大腸のエネルギー源として重要です。
腸内筋層が乱れて短鎖脂肪酸の生成量が少なくなると大腸の活動が鈍くなります。
便秘になったり逆に軟便になったりと、体調にも影響が出てきます。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
近畿地方でも梅雨入りしたようです。
以下引用。
気象庁は6日、近畿、東海、関東甲信が梅雨入りしたとみられる、と発表した。平年より1~2日早い。各地方で向こう1週間は前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多い見通し。
なんとなく体がだるい状態が続いています。
昨日までは光化学オキシダントが高めだったのですが、今日は低めです。
今回の体調不良はオキシダントの濃度とはあまり関連がなさそうです。
気温の変化ぐらいしか思い当たる原因がなく、そうだとするとしばらくは続きそうです。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
macOS 用の日本語エディタ、mi 3.0.1b2 がリリースされました。
起動時やアプリ切り替え時の処理が若干高速化されました。
そのほか、いくつかの変更がされています。
βバージョンですので、注意しながら使いましょう。
本日のオキシダント濃度
0.083ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
一時涼しくなっていたのですが、昨日ぐらいから暑くなってきました。
体が慣れていないこともあり、あまり汗が出ません。
体に熱がこもりやすいので、健康な人より熱中症になりやすい傾向があります。
明日も暑くなる予報になっていますので、警戒が必要です。
フラフラする感じがまだ残っています。
だるさもあり、あまり体調が良くありません。
他の症状があまり出ていませんので、やはり気温の変化が原因だと思われます。
来週にかけて気温が乱高下しそうなので、しばらくは注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
最近のコメント