« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »
macOS High Sierra 10.13.4 がリリースされました。
Macの安定性、互換性、およびセキュリティが改善され、すべてのユーザに推奨されます。
App Store からアップデートできます。
私のところでは 40分ほどかかりましたので、時間がある時に行った方がいいかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
Firefox 59.0.2 がリリースされました。
ハードウェアアクセラレーションを有効にするとページが正しくレンダリングされないことがある問題が修正されています。
そのほかいくつかの不具合が修正されています。
バグ修正が中心ですので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 43μg/m3)
よく晴れているのに空が青くない状態がもう4日も続いています。
PM2.5 の濃度が高く、頭痛や喉の痛みがひどくなってきました。
テレビのニュースで北京からの中継を見たら、近くの建物が白く霞んで見えにくい状態でした。
あれがこちらまで飛んできているのだと思うとゾッとします。
本日のオキシダント濃度
0.084ppm(PM2.5 は 48μg/m3)
まだフラフラ感が残っていますが、体調はやや良くなっています。
頭痛やだるさはかなり軽くなってきています。
今回の体調不良は原因がつかめていないので、ちょっと不気味です。
風邪等ではなさそうなので、周囲を見直す必要があるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
SMARTReporter 3.1.15 がリリースされました。
ハードディスクが備える自己診断機能「S.M.A.R.T」を使って、深刻な状態になることを予測した場合に通知してくれるソフト。
SSD にも対応していて情報を見ることができます。
Mac App Store から入手できます。(有料)
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 8μg/m3)
よくわからない体調不良が続いています。
平衡感覚がややおかしくなっていて、地面が揺れているように感じます。
頭痛やだるさもあり、これまでにあまりないパターンです。
これといって思い当たる原因がなく、対処のしようがありません。
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
また寒くなってきました。
1度暖かくなってからなので、余計に寒く感じます。
温度変化のためか、フラフラして少し変な感じです。
気温の変動で体調も変動しているようなので、しばらくは要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
Firefox 59.0.1 がリリースされています。
このアップデートでは2件のセキュリティ問題の修正が行われています。
自動アップデート経由でアップデートできます。
セキュリティ問題のみの修正ですので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.030ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
昨日の眼科での診察ではやはり体にダメージがありました。
普段はあまり感じないめまいがして、体がだるいです。
これまでは体調の比較的いい時を選んで行ったので、明確にダメージを受けたことはありませんでした。
体調が悪い状態だと耐えられないようです。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
体調は今ひとつですが点眼薬が明日の分までしかないのでしかたがありません。
眼圧は右が 19mmHg、左が 17mmHg とやや高めです。
これまでとは違う2種類の点眼薬(コソプト配合点眼薬とルミガン点眼薬)が処方されています。(眼圧をもう少し下げるべきとの判断)
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
オープンソースの webブラウザ、Firefox 59.0 がリリースされました。
このバージョンではページ読み込みの高速化やレンダリングが改良されています。
その他、いくつかの改良とセキュリティの音大が修正されています。
早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
昨日は風邪でダウンしていました。
珍しく熱(といっても 37.5℃ぐらい)が出ました。
息子の受験が終わってすぐでしたので、疲れが出たのかもしれません。
息子本人は疲れた表情ながら、比較的元気です。
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 45μg/m3)
PM2.5 は昨日から高めでこれも体調に影響か
今日は兵庫県の県立高校の入試の日です。
5科目を1日で行うので、なかなかハードです。
息子の受験もこれで一段落で、合格発表まで少しの間だけのんびりできそうです。
そんなわけで春休みが終わるまでホームページの更新ができなくなりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 32μg/m3)
Mac の内蔵ファンをコントロールするツール、Macs Fan Control 1.4.10.0 がリリースされています。
内蔵ファンの回転数や高速回転始める時の温度を調整することができます。
メニューバーから「アップデートの確認」でもできます。
ファンが複数ある機種では個別に調整ができます。
本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
今日は息子の中学校で卒業式がありました。
私は体調が今ひとつだったこともあり、出席は見合わせました。
卒業しても高校の入試はまだこれからです。
もうしばらく気が抜けない日々が続きます。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
ホームページのコラムに「カタラーゼについて。」を追加しました。
カタラーゼは代謝の過程で発生した過酸化水素を分解する酵素です。
嫌気性細菌を除くほぼ全ての生物が持っています。
動物では肝臓に特に多く存在しています。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
今回の体調不良ですが、化学物質のせいではなさそうです。
時間帯や家の内外で症状の変化があまりありません。
PM2.5 や光化学オキシダントなどの大気汚染はの場合は、家の内外で明確に症状が変化します。
風邪等の可能性が高くなってきました。(相変わらず熱が出ないのだが)
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
昨日からのだるさが続いています。
フラフラして頭痛も出ており、体調が良くありません。
風邪に症状が似てきているので、よくわからなくなってきました。
風邪を引いても熱が出ないことが多いので、判別が難しいです。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
なんとなく体がだるく、少しフラフラします。
喉や目の痛みはあまり感じないので、空気が悪いわけではなさそうです。
急に暖かくなったことに体がついていけていないためのような気がします。
明日は一転して寒くなるとのことなので、体調に注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.028ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
ちらし寿司が食べられなくなっています。
匂いだけて咳き込み、頭痛がします。
母の手作りだったので添加物等は入っていないはずです。
炊き込みご飯も食べられないので、原因を追求しておかなくては。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm(PM2.5 は 35μg/m3)
こちらも不安な数値です。
この時期はいかなごのくぎ煮を作る香ばしい匂いがするはずなのですが、今年は全くありません。
去年同様、不漁でいかなごが店頭にないからです。
一部の魚屋さんには入荷していたのですが、例年の3倍近い高値で手が出ません。
今年も早めに漁が終わってしまうかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
ホームページのコラムに「生体内での過酸化水素について。」を追加しました。
酸素呼吸する生物は糖などを酸化することでエネルギーを得ています。
この過程で過酸化水素などの活性酸素が発生します。
活性酸素は毒性が強いため、分解する仕組みを必ず持っています。
本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 38μg/m3)
最近のコメント