2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

2018年1月

2018年1月31日 (水)

散髪に行く

かなり伸びていたので、散髪に行きました。
いつも行くのはカット専門店(QBハウス)です。
シャンプーや整髪料が店内になく、カットが 10分程度で終わるので体調への影響が最小限で済みます。
空いている時に行けば本当に 10分で終わります。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2018年1月30日 (火)

Firefox 58.0.1

Firefox 58.0.1 がリリースされました。
Windows での不具合が修正されています。
また、セキュリティ問題への修正は重要度区分において最高 1 件が修正されています。
早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

20180130

2018年1月29日 (月)

やや高くなっている(PM2.5)

PM2.5 の濃度がやや上昇傾向です。
濃度は最高で 30μg/m3 と、ちょっと気になる数値です。
今の所体調には明確な影響は出ていません。
PM2.5 の濃度は風向きが大きな要素になっていて、今後も注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

20180129

2018年1月28日 (日)

ゴマ油がザラザラ

厳しい寒さが続いています。
台所に置いてあったゴマ油がザラザラになっていました。
先日来、オリーブオイルが固まってしまっていて、台所の温度が下がっているためだと思います。
寒さはまだまだ続きますので、寒さ対策が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.024ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2018年1月27日 (土)

Onyx 3.4.2

システムのメンテナンス&最適化ツール、Onyx 3.4.2 がリリースされました。
バージョン 3.4.2 は macOS High Sierra 10.13 専用版です。
このバージョンから項目が整理され、新しい機能も追加されています。
一部日本語化が間に合っていない部分がありますので、使用時には要注意です。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

20180127

2018年1月26日 (金)

Firefox 58.0

オープンソースの Webブラウザ、Firefox 58.0 がリリースされています。
このアップデートでは表示速度の改善などが行われています。
合計 32件のセキュリティの修正も行われています。
ユーザーの方は早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

20180126

2018年1月25日 (木)

コラム「注射時の消毒方法」

ホームページのコラムに「注射時の消毒方法について。」を追加しました。
病院での注射や採血の時に使われる消毒薬には種類があります。
最も広く使われているのはエタノールです。
ただ近年、アルコールでかぶれる事例があり、申し出れば別の薬品に変えてもらうことができるようになってきています。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

2018年1月24日 (水)

macOS 10.13.3

macOS 10.13.3 High Sierra がリリースされました。
メッセージアプリやSMBサーバー接続時の不具合が修正されています。
パスワードに関する不具合やセキュリティの修正も含まれています。
アップデータのサイズが 2GB以上あるので、時間があるときにアップデートすることをお勧めします。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

20180124

2018年1月23日 (火)

三者面談(中学校)

息子の中学校で三者面談がありました。
今回は3年生のみで、県立高校受験についてです。
第一志望は変更せず受験する方向でいくことになりました。
2月には併願の私立高校の入試があり、いよいよ迫ってきました。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2018年1月22日 (月)

今回はかぶれなかった

北里研究所病院での検査で採血があったのですが、今回はかぶれませんでした。
前回は2〜3日後には紫色のアザのようになっていました。
アルコール綿での消毒が原因と思われたので、今回は別の消毒薬にしてもらいました。
バタバタしていて何を使ったのか確認できませんでしたが、なんの反応もなくこれなら大丈夫そうです。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2018年1月21日 (日)

今日は低かった(PM2.5)

今日の PM2.5 の濃度は低めで推移しています。
もう少し上がるかと思って警戒していましたが、ちょっと拍子抜けしました。
予測をみるとまだ油断はできないようです。
低めの間に体調を整えておかなければ。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2018年1月20日 (土)

今日も高め(PM2.5)

昨夜は低めだった PM2.5 ですが、昼頃から高くなってきました。
昨日ほどひどくはありませんが、目の痛みや頭痛を感じます。
風向きが変わったのか夕方には下がってきています。
予測をみると3〜4日ぐらいは注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 40μg/m3)

20180120

2018年1月19日 (金)

夜中に上がっていた(PM2.5)

東京行きで疲れていたにも関わらず、夜中に何度も目が覚めたため寝不足です。
情状として頭痛や目の痛み、息がつまる感じが出ています。
確認してみたら夜中に PM2.5 の濃度が上がっていました。
昼頃には濃度も下がり症状も落ち着いてきています。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 48μg/m3)

20180119

2018年1月18日 (木)

北里で診察(化学物質過敏症)

化学物質過敏症の診察のため、北里研究所病院へ行きました。
診察は午前10時からだったのですが、新幹線に遅れ等はなく余裕をもって到着できました。
平衡感覚や眼球運動の検査では、前回とあまり変わっていません。
症状は悪化はしていないが良くもなっていないとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
追伸
診察準備等でホームページの更新はお休みです。

2018年1月17日 (水)

山陽新幹線でトラブル相次ぐ

明日、北里研究所病院に行く予定なのですが、山陽新幹線に乗るのがちょっと不安です。
以下引用。

異音に異臭 山陽新幹線でトラブル相次ぐ

 16日午前11時25分過ぎ、博多発東京行き新幹線「のぞみ20号」が東広島-三原間を走行中、車掌が異音に気付き、本来は停車予定のなかった姫路駅で車両点検を行った。台車などを点検した結果、「異常なし」と判断し、新大阪駅まで走行した。のぞみ20号は約20分遅れで同駅に到着し、乗客約800人は別の車両に乗り換えるなどした。

続きを読む "山陽新幹線でトラブル相次ぐ" »

2018年1月16日 (火)

目がチカチカする

お昼を過ぎたあたりから、目がチカチカして頭痛がし始めました。
午後から PM2.5 の濃度が急上昇していて、これが原因のようです。
そらまめくんの速報値が更新されるのは2時間後ぐらいなので、体調不良の方が先に出てしまいます。
午後からの急上昇は事前の予測にもなかったので避けるのが困難です。

本日のオキシダント濃度
0.017ppm(PM2.5 は 60μg/m3)

20180116

2018年1月15日 (月)

私立高校の願書

併願で受験する私立高校の願書を中学校へ提出しました。
こちらに余裕を持って合格できるようでないと第一志望の合格はちょっと厳しくなります。
受験科目は国数英の3科目で、得意の理科がないのが不安要素です。
第一志望の県立高校は5科目なので少し有利です。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2018年1月14日 (日)

macOS 10.13.2 パスワードで不具合

macOS 10.13.2 High Sierra のシステム環境設定に、パスワードが正しければユーザー名が無視され設定を変更できる不具合があるそうです。

macOS 10.13.2 High Sierraのシステム環境設定にパスワードが正しければユーザー名が無視され設定を変更できる不具合。

High Sierra はパスワードがらみのバグが多い印象です。
macOS 10.13.3 のベータバージョンでは修正されているとのことなので、macOS 10.13.3 の正式リリースが待たれます。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2018年1月13日 (土)

寒い!

ここ数日厳しい寒さとなっています。
加古川市では最高気温が 5℃までしか上がりませんでした。
室温も下がっていて、蜂蜜やオリーブオイルが固まってしまいました。
今回の寒波は今日がピークのようで、明日以降は寒さが緩んでくるとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2018年1月12日 (金)

空気清浄機のフィルターを掃除

空気清浄機のフィルターを掃除しました。
プレフィルターのホコリは前回よりやや黒っぽい気がします。
活性炭フィルターの洗浄液は黒っぽいものの、濁りはやや少なめでした。
空気は比較的きれいだったようです。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

Kimg0043

2018年1月11日 (木)

コラム「天然ガス」

ホームページの コラムに「天然ガスとはなにか。」を追加しました。
一般に天然ガスは天然に産する化石燃料である炭化水素ガスを指します。
主成分はメタンで空気よりも軽いため、すぐに大気中に拡散します。
メタンは二酸化炭素の 21倍の温室効果を持ちますので、空気中に放出させないようにしなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 10μg/m3)

2018年1月10日 (水)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左が 17mmHg 、右が 15mmHg で、先月よりやや上がっています。
今日は右目の眼底写真を撮りました。
今のところ特に変わりはないとのことで、先月と同じ点眼薬(デュオトラバ配合点眼薬)が処方されました。

本日のオキシダント濃度
0.035ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2018年1月 9日 (火)

macOS 10.13.2 追加アップデート

macOS High Sierra 10.13.2 追加アップデートがリリースされました。
Intel CPUなどで情報漏洩の可能性がある脆弱性 Spectre が緩和されます。
標準ブラウザの Safari のアップデートも含まれています。
App Store からアップデートできますが、再起動が必要ですので時間があるときにした方が良いかもしれません。(少し時間がかかる)

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

20180109

2018年1月 8日 (月)

冬休みは今日まで

息子の中学校の冬休みは今日までです。
例年とは違い宿題はそれほど多くはなく、受験勉強が中心でした。
明日が始業式で、明後日には実力テストがあります。
いよいよ受験が近づいてきた感じです。

本日のオキシダント濃度
0.027ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2018年1月 7日 (日)

「低周波騒音」で報告書

やや旧聞になりますが、正式な報告書が出ています。
以下引用。

日本には規制のない「低周波騒音」、健康被害への影響ありとの報告書

 ガス会社などが販売する家庭用ガス発電システムの低周波騒音による健康被害について、消費者安全調査委員会は「関連性は否定できない」とする報告書をまとめました。同委員会では、2014年に電力会社が販売する家庭用ヒートポンプ給湯機についても、同様の報告書をまとめています。

続きを読む "「低周波騒音」で報告書" »

2018年1月 6日 (土)

浄水器のフィルター交換

浄水器のフィルターを交換しました。
浄水器はキッチンの水道と、バスルームのシャワーにつけてあります。
塩素対策が主目的なので、使っているのは一般的なメーカー品(トレビーノ)です。
交換用フィルターの入手は容易なのですが、プレスチックが苦手な方にはあまりお勧めできません。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2018年1月 5日 (金)

Firefox 57.0.4

Firefox 57.0.4 がリリースされました。
Intel製CPUで発見された深刻な脆弱性「Meltdown」と「Spectre」に対する緊急の措置が施されています。
ブラウザにおいては、JavaScript経由の攻撃についても潜在的に攻撃を受ける可能性があるとされているためです。
Firefox 以外のブラウザもアップデートが出ているはずですので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

20180105

2018年1月 4日 (木)

Intel製CPUに脆弱性

トップニュースになってもおかしくない大問題だと思われます。
以下引用。

CPUに脆弱性発見、機密データ漏えいの恐れ 業界全体で対応

 米インテル(Intel)などのCPUに脆弱(ぜいじゃく)性が見つかり、ハッカーにつけ込まれて機密情報が盗まれるのではないかという不安が広がっている。同業の米AMDや英ARM、検索最大手の米グーグルなど業界各社が協力して対応を急いでいる。

続きを読む "Intel製CPUに脆弱性" »

2018年1月 3日 (水)

あられが降る

お昼頃にパラパラ音がするので、外を見ると白いものが降っていました。
初雪かと思ったら降ってきた氷の粒が転がっていました。
調べてみると 5mm以上が雹(ひょう)で、5mm未満のものが霰(あられ)とのことです。
大きさから降ってきたのは霰(あられ)だったようです。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

Kimg0042

2018年1月 2日 (火)

お雑煮(香川県風)

弟が家族づれで挨拶に来ました。
昼食はみんな揃ってお雑煮にしました。
両親が香川県生まれなので、お雑煮は香川県風です。
白みそ仕立てでお餅は餡入りなので、とにかく甘いです。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2018年1月 1日 (月)

あけおめ、ことよろ

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
年賀状が届き始めていますが、喪中の連絡が2人きていたので例年より少なめです。
息子あては今年も担任の先生だけです。
仲の良い友達でも住所を知らないからです。(電話番号は知っている)

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »