2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

2017年8月31日 (木)

The Unarchiver 3.11.2

The Unarchiver 3.11.2 がリリースされました。
The Unarchiver はさまざまなアーカイブ形式に対応した解凍/伸張ツールです。
最近は圧縮ファイルを扱うことが少なくなっていますが、中には標準のアーカイバで解凍できないものも少なくありません。
これがあればほぼどのような圧縮ファイルにも対応できますので、持っておいて損はないと思います。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

20170831

2017年8月30日 (水)

会報98号

化学物質過敏症支援センターから CS支援第98号が届きました。
宮田先生の講演の内容の第2回や、日本臨床環境医学会の学術集会の内容などが掲載されていました。
今回は学術的な内容が多く、とても勉強になりました。
化学物質過敏症は発症メカニズムもはっきりわかってはいませんので、多方面からの研究が必要とされています。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

2017年8月29日 (火)

PM2.5 が上がってきた

午前中はあまり問題なかったのですが、午後から目の痛みや頭痛が出始めました。
お昼頃から急激に PM2.5 の濃度が高くなっていて、そのためだと思われます。
光化学オキシダントの上がっていてダブルパンチです。
夕方には息がつまる感じがして鼻も痛くなってきました。

本日のオキシダント濃度
0.073ppm(PM2.5 は 48μg/m3)

20170829

2017年8月28日 (月)

室内濃度、規制強化

シックハウス関係で、規制が強化されます。
以下引用。

シックハウス
3化学物質を追加へ 室内濃度、規制強化

 厚生労働省は、シックハウス症候群など体調不良を引き起こすおそれのある三つの化学物質について、新たに室内濃度の指針値を定める方針を固めた。有識者の検討会で合意しており、年内に正式決定する。室内濃度指針値は、「シックハウス」が社会問題化した2000年前後にホルムアルデヒド、トルエンなど13物質について相次いで定められたが、新たな物質の追加は15年ぶりとなる。


 厚生労働省は、シックハウス症候群など体調不良を引き起こすおそれのある三つの化学物質について、新たに室内濃度の指針値を定める方針を固めた。有識者の検討会で合意しており、年内に正式決定する。室内濃度指針値は、「シックハウス」が社会問題化した2000年前後にホルムアルデヒド、トルエンなど13物質について相次いで定められたが、新たな物質の追加は15年ぶりとなる。
 厚生労働省は、シックハウス症候群など体調不良を引き起こすおそれのある三つの化学物質について、新たに室内濃度の指針値を定める方針を固めた。有識者の検討会で合意しており、年内に正式決定する。室内濃度指針値は、「シックハウス」が社会問題化した2000年前後にホルムアルデヒド、トルエンなど13物質について相次いで定められたが、新たな物質の追加は15年ぶりとなる。

続きを読む "室内濃度、規制強化" »

2017年8月27日 (日)

目が痛い

午後になってから目の痛みや頭痛が出ています。
光化学オキシダントの濃度が高くなっていて、これが原因のようです。
PM2.5 の濃度もやや高くなってきています。
前線の通過で大陸からの空気が入り始めているのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

2017年8月26日 (土)

Firefox 55.0.3

Firefox 55.0.3 がリリースされました。
非 ascii 文字がプロファイルのパスに含まれている場合に起きるアドオンの問題や、YouTube を含めたいくつかのウェブサイトでのファイルのアップロードに関する問題が修正されています。
自動アップデート経由でアップデートができます。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

20170826

2017年8月25日 (金)

Critical Updates

Critical Updates はMacのセキュリティシステムが最新の状態に保たれているかをチェックできるアプリです。
Macには「XProtect」や「Gatekeeper」など複数のセキュリティシステムが備わっています。
アプリを起動するだけで macOS のセキュリティシステムが最新のバージョンになっているかをチェックしてくれます。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

20170825

2017年8月24日 (木)

土砂崩れで家宅捜索

発がん性のある物質が含まれている可能性があるとのことです。
以下引用。

中央道土砂崩れ メーカーを家宅捜索へ

 岐阜県瑞浪市の土砂崩れで流れ出た「白い泥」を捨て続けていた陶磁器原料メーカーに対し、警察は、24日にも廃棄物処理法違反の疑いで、家宅捜索する方針を固めました。

続きを読む "土砂崩れで家宅捜索" »

2017年8月23日 (水)

Mactracker 7.6.6

Mac データベースソフト、Mactracker 7.6.6 がリリースされています。
初代Macintosh XLから Apple TV、iPhone、iPadなど、Apple製品の詳細情報を見ることができるデータベースアプリです。
発売年やカテゴリーで分類されたリストから目的の機種を選択すると、写真やスペック、発売時期などさまざまなデータを閲覧できます。
Mac App Store から無料で入手できます。

本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

20170823


2017年8月22日 (火)

暑さ続く

お盆を過ぎても暑さが続いています。
汗の出方が今だにおかしくて、日中はほとんど出ません。
暑い時間帯にあまり汗が出ないので、健康な方以上に熱中症に注意が必要です。
例年、涼しくなり始めると汗がで始めるので、体調を崩しやすい時期が続きます。

本日のオキシダント濃度
0.026ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2017年8月21日 (月)

登校日(2回目)

今日は息子の中学校の登校日(2回目)です。
夏休みの宿題の多くは今日が提出日になっています。
ドリルの一部は始業式が提出日になっています。
こちらは休み明けの実力テストの範囲になっていて、テスト勉強のためのようです。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

2017年8月20日 (日)

近隣住宅受動喫煙被害者の会

マンションの場合は隣接しているので、このぐらいの対策は必要なのかもしれません。
以下引用。

「近隣住宅受動喫煙被害者の会」が発足 約500人が会員登録 「ベランダ喫煙禁止法」の制定求め

 集合住宅などで近隣住民によるたばこの受動喫煙に悩む被害者らが19日、「近隣住宅受動喫煙被害者の会」を正式に発足させた。東京都千代田区で開かれた設立総会で、荻野寿美子代表は「誰ひとりとして、たばこで悲しんだり苦しんだりする人を生み出したくない」とあいさつ。会では今後、弁護士会へ人権救済を申し立てたり、「ベランダ喫煙禁止法」の制定を求め国へ申し入れをしたりする予定だ。

続きを読む "近隣住宅受動喫煙被害者の会" »

2017年8月19日 (土)

水銀濃度上昇

やや旧聞になりますが、これも越境汚染の可能性があります。
以下引用。

<水銀濃度>九州の樹氷で上昇傾向 中国からの越境汚染か

 九州の山で樹氷の水銀濃度が近年、上昇傾向にある。福岡工業大の永淵修客員教授(環境科学)の調査によると、2010年以前は1リットルあたりで100ナノグラム(ナノは10億分の1)以下だったが、宮崎・鹿児島県境の韓国(からくに)岳(1700メートル)で14年に最高約400ナノグラムを観測した。中国大陸からの越境汚染が原因とみられ、16日に発効した水俣条約などによる国際的な汚染防止対策が必要とされている。

続きを読む "水銀濃度上昇" »

2017年8月18日 (金)

早朝の雷雨

今朝の4時前後に激しい雷雨がありました。
雷と雨の音で目が覚め、寝不足で頭痛がします。
午後からは光化学オキシダントの濃度が上がってきました。
夕方からは頭痛に加えて目の痛みが出ています。

本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2017年8月17日 (木)

Firefox 55.0.2

Firefox 55.0.2 がリリースされました。
特定の文字を含むユーザー名がプロファイルのパスとして使われていた場合に起きうる潜在的な問題が修正されました。
そのほか、修正点はバグ修正のみのようです。
早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

20170817

2017年8月16日 (水)

猛暑でだるい

涼しかったのは1日だけで、猛暑が続いています。
暑さのせいか体がだるく、食欲も落ちています。
幸い外気は比較的きれいで、目の痛みや頭痛はあまり感じていません。
暑さはまだまだ続くようなので、体調管理が大変です。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2017年8月15日 (火)

画面を見やすく

Mac の画面はとても美しいのですが、文字がややボケて見えるときがあります。
以前から「透明度を下げる」という設定にして使っていました。
ボタンやチェックボックスを見やすくするために、「コントラストを上げる」にチェックを入れました。
チェックボックスの輪郭がはっきりして、とても見やすくなりました。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

20170815

2017年8月14日 (月)

やや涼しくなった

熱帯夜から解放され、やや涼しくなってきました。
ようやく暑さのピークを過ぎたようです。
家の周りではトンボが飛び始めていて、季節は秋に移りつつあります。
ただ、残暑は厳しいとの予報も出ているので、まだまだ油断はできません。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2017年8月13日 (日)

欧州で卵に殺虫剤

日本ではあまり報道されていませんが、かなり大きな問題になっているようです。
以下引用。

欧州で卵に殺虫剤=17カ国・地域に波及

 オランダやベルギーなどの養鶏場から欧州を中心に出荷された卵から殺虫剤フィプロニルが検出され、消費者の間で不安が強まっている。

続きを読む "欧州で卵に殺虫剤" »

2017年8月12日 (土)

MuseScore 2

息子の夏休みの宿題に作曲があります。
メロディを楽譜に起こすのが面倒だったので、MuseScore 2 というソフトを使ってみました。
MuseScore 2 は手軽に楽譜の作成、演奏、印刷ができるソフトです。
かなり多機能でよくできているのに、無料で使うことができます。

本日のオキシダント濃度
0.026ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

20170812_2

 

2017年8月11日 (金)

Firefox 55.0.1

先日リリースされたばかりですが、Firefox 55.0.1 にアップデートされています。
Firefox 55.0 リリース以降に見つかった不具合などが修正されています。
バージョン 55 への自動更新が一時ストップされていたのはこれらの不具合が見つかったためのようです。
早急にアップデートすることが推奨されています。

本日のオキシダント濃度
0.082ppm(PM2.5 は 27μg/m3)

2017年8月10日 (木)

目の痛み

それほどひどくはないのですが、目の痛みが出ています。
頭痛はあまり感じませんが、体が少しだるいです。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度がやや高めのためだと思われます。
明日も同様の可能性があり、注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.077ppm(PM2.5 は 33μg/m3)

2017年8月 9日 (水)

Firefox 55.0

オープンソースの Webブラウザ、Firefox 55.0 がリリースされました。
OS X および macOS 上で、システム環境設定を通じて Firefox のメニュー項目に 任意のキーボードショートカット を割り当てられるようになりました。
このバージョンでは、ほとんどのアドオンには「旧式」と表示され、場合によっては正常に動作しなくなる可能性もあります
変更点がやや多いので注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.075ppm(PM2.5 は 34μg/m3)

20170809

2017年8月 8日 (火)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 12mmHg、左が 13mmHg で安定しています。
今回は右目の眼底写真を撮りました。
特に変わりはないとのことで、先月同様、2種類の点眼薬が処方されました。

本日のオキシダント濃度
0.071ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2017年8月 7日 (月)

台風通過中

迷走していた台風5号は近畿地方を直撃する形になりました。
私が住んでいる加古川市も、これを書いている時点では暴風圏内です。
早朝から大雨、洪水、暴風の各警報が出たままになっています。
日付が変わる頃までは警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.028ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2017年8月 6日 (日)

税についての作文

中学校から出ている夏休みの宿題の中に「税についての作文」があります。
授業で税について詳しく学んだわけでもなく、意図が今ひとつわかりません。
用紙が国税庁から配布されたもので、毎年募集しているもののようです。
どうせやるのなら税金の基礎について学習してからにすればいいのにと思います。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2017年8月 5日 (土)

今度はプリンタが

昔から使っていた古いプリンタがとうとう壊れました。
息子の宿題でも使うので、急遽、新しいものを購入しました。(購入したのは HP ENVY4520
HP のプリンタはヘッドとインクタンクが一体になっていて、ヘッドが詰まっても交換が容易なので愛用しています。
繋いでみたら認識されずちょっと慌てましたが、ケーブルを手持ちのものと交換したら問題なく認識されました。(プリンタに限らないが、付属品のケーブルの品質はイマイチ)

本日のオキシダント濃度
0.030ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2017年8月 4日 (金)

客が洗剤混ぜ有毒ガス

市販の洗剤でも使い方によってはとても危険です。
以下引用。

自殺しよう…客が洗剤混ぜ有毒ガス 尼崎のホテル

 3日午後10時すぎ、兵庫県尼崎市宮内町1のビジネスホテル「サンホテル尼崎阪神出屋敷駅前」の従業員から、「有毒ガスが発生し、救助がいる」と119番があった。宿泊客5人が喉の痛みや気分の悪さを訴えて病院に搬送されたが、いずれも軽症。

続きを読む "客が洗剤混ぜ有毒ガス" »

2017年8月 3日 (木)

目がチクチクする

昼過ぎぐらいから目がチクチクして頭痛が出始めました。
光化学オキシダントの濃度が上がってきたためのようです。
PM2.5 の濃度は低めで、オキシダントも夕方になって下がってきています。
そのおかげか体調不良はそれほどひどくはなっていません。

本日のオキシダント濃度
0.075ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2017年8月 2日 (水)

組体操の練習

この暑い中、息子は今日も学校です。
夏休み明けにある体育祭の組体操の練習のためです。
1時間と時間は短いのですが、中学校のグラウンドですから、とても暑そうです。
明日もあるとのことなので、なかなか大変です。

本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2017年8月 1日 (火)

登校日

今日は息子の中学校の登校日です。
特に何か行事があるわけではなく、校長先生のお話を聞いて終わりだったようです。
登校日は夏休み終盤にもう1日あります。
後半の登校日はいくつかの宿題を提出しなければいけないとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »