2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月30日 (金)

Firefox 54.0.1

オープンソースのブラウザ、Firefox 54.0.1 がリリースされました。
タブタイトルの表示の問題や、新しいタブを開く際や複数のタブを開くときの表示の問題などが修正されています。
今回はセキュリティ修正は入っていないようです。
バグ修正が中心ですので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

20170630

2017年6月29日 (木)

コラム「ウイルスの起源」

ホームページのコラムに「ウイルスの起源について。」を追加しました。
ウイルス学は生物学の中でも遅れている分野の一つです。
特に起源については諸説あり、一つではない可能性があります。
わからないことが多く、宇宙から来たとの説を唱える専門家が存在するほどです。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 33 μg/m3)

2017年6月28日 (水)

ビニール野焼き(佐賀市)

他の地域でもあるのではないでしょうか。
以下引用。

ビニール野焼き後絶たず 佐賀市

農業用、水質への影響懸念

 佐賀市が自粛を促している野焼きが後を絶たない。市がパトロールしているものの、処分に費用がかかる農業用ビニールを一般ごみと混ぜ、水路ののり面で燃やしている例が目立つという。近隣農家からは、燃えかすによる農業用水への影響や野焼きの常習化を懸念する声が上がっている。

続きを読む "ビニール野焼き(佐賀市)" »

2017年6月27日 (火)

外が焦げくさい

午後になってからなのですが、外が焦げ臭くなってきました。
ひどい頭痛がして、体がだるくフラフラします。
おそらく田畑での野焼きだと思われます。
オキシダントや PM2.5 も高めになっていてダブルパンチです。

本日のオキシダント濃度
0.088ppm(PM2.5 は 38μg/m3)

2017年6月26日 (月)

そらまめくんに接続できない

そらまめくんのサイトに接続できません。
他のサイトは問題なく表示されるので、サイトがあるサーバーが落ちているようです。
とりあえず下記サイトで数値の確認をしています。
ひょうごの大気環境
名称からわかると思いますが、兵庫県の情報しかわかりません。

本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

追伸
少し時間をおいて行ってみたら普通に表示されました。(一時的なものだったらしい)

2017年6月25日 (日)

少し楽になってきた

昨夜から雨となり、外気が比較的きれいな状態になっています。
目の痛みや頭痛は弱くなってきました。
だるさはまだ抜けていませんが、この状態が続けば軽くなってくると思います。
ただ、予測を見ると明日以降はPM2.5 が高めになりそうなので油断ができません。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2017年6月24日 (土)

目がしょぼしょぼする

外気があまり良くないようで、目がしょぼしょぼしてピントが合いません。
光化学オキシダントと PM2.5 の濃度が高めであるためだと思われます。
天気予報では今夜は雨で、明日以降は曇りがちになるとのことです。
PM2.5 はともかく、オキシダントの濃度は低くなると思います。

本日のオキシダント濃度
0.082ppm(PM2.5 は 42μg/m3)

20170624

2017年6月23日 (金)

期末テスト

息子の中学校で3日に渡る期末テストが終わりました。
実技科目も含めて全部で9科目でした。
息子も受験を意識し始めているようで、実技科目も手抜きはしていません。(内申書や推薦に影響する)
体を壊さない程度に頑張ってほしいものです。

本日のオキシダント濃度
0.084ppm(PM2.5 は 35 μg/m3)

2017年6月22日 (木)

コラム「ウイルス」

ホームページのコラムに「ウイルスとはなにか。」を追加しました。
ウイルスはあまりにも構造が単純であり、種類によっては結晶化することさえできます。
そのため生物と無生物の中間的な存在とされています。
増殖も単独ではできず、他の生物の細胞を利用して増殖します。

本日のオキシダント濃度
0.070ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2017年6月21日 (水)

激しい雨

昨夜はとても激しい雨となりました。
雨の音であまり眠れず、今日は寝不足です。
外気は比較的きれいで、目の痛みや頭痛はあまり感じません。
睡眠不足のせいで体がだるく、少しフラフラします。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2017年6月20日 (火)

午前中はきつかった

昨日から今日の午前中にかけて PM2.5 の濃度が高くなりました。
目がチカチカして頭痛が出ていました。
午後になって風が強くなったおかげか、PM2.5 が下がってきました。
夕方には目の症状は治まってきています。

本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 49μg/m3)

20170620_2

2017年6月19日 (月)

暑い!

梅雨入りしたばかりだというのに、晴れてとても暑いです。
オキシダントの濃度も上がり、PM2.5 も高めになっています。
暑さと外気の汚染のダブルパンチで、体がだるく体調が悪いです。
明日も同じ状況になりそうなので、体調に気をつけなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.089ppm(PM2.5 は 38μg/m3)

2017年6月18日 (日)

目の痛みが続く

焦げ臭さは感じなくなりましたが、目の痛みや頭痛が続いています。
オキシダントの濃度が高いためだと思われます。
PM2.5 も上昇傾向ですが、極端に高いわけではありません。
明日以降も高めで推移しそうなので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 33μg/m3)

2017年6月17日 (土)

外が焦げくさい

昼過ぎから外気が焦げ臭くなってきました。
目がチカチカしてフラフラしています。
木材やプラスチックのような匂いが混じっていて、野焼き等ではなさそうです。
風上で火事があったのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.064ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2017年6月16日 (金)

目が痛い

外気があまり良くないらしく、目の痛みや頭痛が出ています。
そらまめくんで確認するとオキシダントや PM2.5 が高めになっていました。
PM2.5 の予測を見るとしばらくは高めになりそうです。
日差しが強いとオキシダントの高くなりやすいので、注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.080ppm(PM2.5 は 34μg/m3)

2017年6月15日 (木)

コラム「抗ウイルス剤」

ホームページのコラムに「抗ウイルス剤について。」を追加しました。
抗ウイルス剤はいわゆる抗生物質とは違い、ウイルスを殺す薬ではありません。
ウイルスは宿主の細胞を利用して増殖しますので、宿主ごと殺してしまうことになるからです。
抗ウイルス剤はウイルスの増殖に必要な酵素の合成を阻害するなどして、ウイルスが増殖するのを抑えます。

本日のオキシダント濃度
0.093ppm(PM2.5 は 37μg/m3)

2017年6月14日 (水)

Firefox 54.0

Webブラウザ、Firefox 54.0 がリリースされました。
マルチプロセス機能(e10s)が導入されて速度と安定性の向上が図られています。
いくつかのセキュリティの問題も修正されています。
自動更新機能を通じて配布されているほか、今すぐ手動で更新することもできます。

本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

20170614

2017年6月13日 (火)

頭痛がする

それほどひどくはないのですが、頭痛がしてフラフラします。
そらまめくんのデータでは外気は比較的きれいな状態です。
若干焦げ臭さを感じるので、田植えの影響が続いているのかもしれません。
見える範囲での田植えは終わっていますので、影響は長く続かないとは思うのですが。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2017年6月12日 (月)

少しだるさがある

昨日は感じなかったのですが、今日になってだるさが出始めました。
田植えに伴って農業機械が動いていますので、そちらの影響のようです。
野焼き等はないのですが、トラクターや田植え機の排気ガスで若干焦げ臭さを感じます。
農薬は使われていないので、それほど大きな影響にはなっていません。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2017年6月11日 (日)

田植えが始まっている

近所の田んぼで田植えが始まっています。
こちらの近辺では例年、梅雨入り前後に田植えが行われます。
住宅地の間に田畑が点在しているという地域のためか、農薬が使われるところは見たことがありません。
今の所、農作業が原因と思われる体調不良は出ていません。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2017年6月10日 (土)

目がチカチカする

目がチカチカしてピントが合いづらくなっています。
そうなったのは昼頃からで、オキシダントの濃度が上がってきた時間帯と一致します。
6月は梅雨で曇りがちなのであまり意識していませんが、最も日差しの強い時期でもあります。
晴れれば強烈な紫外線がきますので、要注意な時期です。

本日のオキシダント濃度
0.092ppm(PM2.5 は 31μg/m3)

2017年6月 9日 (金)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は左が 13mmHg、右が 15mmHg と安定しています。
今回は左目の眼底写真を撮りました。
特に変わりはないとのことで、これまでと同じ点眼薬が処方されています。

本日のオキシダント濃度
0.075ppm(PM2.5 は 34μg/m3)
どちらも高めで、ちょっと気になります。

2017年6月 8日 (木)

コラム「抗真菌剤」

ホームページのコラムに「抗真菌剤とはなにか。」を追加しました。
酵母やカビなどの真菌は細胞が大きく、細菌やウイルスと違い体に中まで入り込むことはあまりありません。
そのため真菌による病気の多くは皮膚や粘膜でおきます。
市販の薬で抗真菌剤が使われているものは外用薬(塗り薬)が中心です。

本日のオキシダント濃度
0.068ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

2017年6月 7日 (水)

ハイビスカスの花(黄)

先日購入したハイビスカスの花が咲きました。
鮮やかな黄色で、株のサイズの割に大きい花です。
ハイビスカスの花は咲いている期間が短く、明日にはしぼむと思われます。
ついている蕾が多いため、半分以上は摘み取りました。(多すぎると株が弱ってしまうため)

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

Kimg0029

2017年6月 6日 (火)

新型 iMac

新型 iMac が発売されました。
外観はほとんど変わっていませんが、第7世代のIntel Core i5とi7プロセッサを搭載するなどパワーアップしています。
モデルチェンジの噂は出ていたのですが、思っていたより早い発売でした。
私の場合は故障だったので仕方がなかったとはいえ、タイミングの悪い買い換えになってしまいました。(購入してから3週間・・)

本日のオキシダント濃度
0.061ppm(PM2.5 は 27μg/m3)

2017年6月 5日 (月)

だるさが抜けない

外気は比較的きれいなのですが、体調は今ひとつです。
先週から続く体のだるさが未だに抜けません。
気温の変化が大きいせいで、体のリズムが乱れてしまっているようです。
今週中に梅雨入りの可能性もあり、天気が不安定なので体調にも注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2017年6月 4日 (日)

Cyberduck 6.0.4

Cyberduck 6.0.4 がリリースされました。
FTP/SFTPプロトコルやGoogle Driveなどさまざまなサーバに対応したファイル転送ソフトです。
私はホームページへのアップロードで使っています。
Webサイトからダウンロードするとフリーウェアですが、Mac App Store版は有料で2,900円です。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

20170604

2017年6月 3日 (土)

ハイビスカス(黄)

ハイビスカスは数年前から育てていますが、赤い花が咲く品種です。
今回、黄色の花の品種を見つけたので入手しました。
すぐに咲きそうな蕾が一つついています。
他にも蕾がついているので、続けて咲いてくれそうです。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

Kimg0027

2017年6月 2日 (金)

寝不足でだるい

2日続けて深夜に激しい雷雨となりました。
PM2.5 が高めでよく眠れないところに、深夜の雷です。
寝不足で頭痛がして体がだるいです。
今朝から空気が入れ替わったらしく、PM2.5 の濃度が下がってきたので少し楽になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2017年6月 1日 (木)

コラム「乳清タンパク質」

ホームページのコラムに「乳清タンパク質について。」を追加しました。
乳清はチーズの製造時に大量にできる副産物です。
昔はほとんどが廃棄されていましたが、近年、様々な用途に使われるようになってきています。
そのままでは扱いづらいので、濃縮したり乾燥粉末にしてから利用されます。

本日のオキシダント濃度
0.085ppm(PM2.5 は 50 μg/m3)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »