2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月31日 (水)

目が痛い

昨日ほどではないものの、今日も PM2.5 の濃度が高めです。
目の痛みや頭痛がしていて、だるさが強くなっています。
予測を見ると明後日ぐらいまでは高めになりそうです。
曇りがちの天気になってきているのでオキシダントは低くなりそうなのが救いです。

本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 43μg/m3)

20170531

2017年5月30日 (火)

PM2.5 が高い

予想通りオキシダントの濃度が高くなっています。
その上、PM2.5 の濃度も高くなりました。
目の痛みや頭痛が出ていて、体がだるいです。
PM2.5 の高い状態はしばらく続きそうですので、厳重な警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.106ppm(PM2.5 は 54μg/m3)

20170530

2017年5月29日 (月)

オキシダントがやや高い

強い日差しのためか、光化学オキシダントの濃度がやや高くなっています。
目の痛みはさほどではないのですが、締め付けるような頭痛がします。
明日は今日夜風が弱くなるらしいので、オキシダントの濃度がもっと高くなるかもしれません。
猛暑が予想されていることもあり、外出は要注意です。(特に午後)

本日のオキシダント濃度
0.079ppm(PM2.5 は 38μg/m3)

2017年5月28日 (日)

今度は LANルーターが

自宅で使っている無線LANルーターが故障して、急遽買い換えました。
パソコンが2台(私と父親の)、タブレットと3DS(息子の)、私の携帯が Wi-Fi でつながっています。
昨年末あたりから故障などでの買い替えが続いています。(携帯、メガネ、パソコン・・・)
今回も痛い出費となりました。(パソコンに比べれば安いのだが)

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2017年5月27日 (土)

修学旅行が終わる

息子が2泊3日の修学旅行から帰ってきました。
長崎平和公園と長崎市内見学をしてきたそうです。
長崎市内は坂が多く、きつかったと言っていました。
お土産はカステラ風サブレで、なかなか美味です。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2017年5月26日 (金)

オキシダントがやや高め

光化学オキシダントや、PM2.5 の濃度がやや高めになっています。
目の痛みや頭痛が出ていますが、それほどひどくはありません。
夕方から気温や湿度が下がり始めました。
空気が入れ替わりつつあるようなので、明日は低くなりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.080ppm(PM2.5 は 42μg/m3)

2017年5月25日 (木)

コラム「タンパク加水分解物」

ホームページのコラムに「タンパク加水分解物について。」を追加しました。
タンパク加水分解物は酵母エキスと同様に調味料として使われています。
酵母エキスとは異なり核酸や脂質などはほとんど含まれていません。
タンパク質を加水分解しているだけですので、食品として扱われています。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2017年5月24日 (水)

修学旅行

息子の中学校では明日から九州方面に2泊3日の予定で修学旅行です。
昨年校外学習で広島に行った流れで、長崎を中心に回るとのことです。
修学旅行といえども学習の一環なので、事前学習もしっかりしています。
息子は荷物の最終確認に余念がありません。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

2017年5月23日 (火)

Magic Mouse 2

新しく購入した iMac にはワイヤレスのキーボードとマウスが付属しています。
前の iMac についていたものは単三乾電池でしたが、充電式になっています。
電池の交換が必要なくなるのはいいのですが、充電するときはコードを繋がなければいけません。
特にマウス(Magic Mouse 2)は端子が裏側についているので、充電中は使えません。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 31μg/m3)

Kimg0026

2017年5月22日 (月)

そらまめくん復旧

今朝からそらまめくんの数値が更新され始めました。
丸2日ほど止まっていたことになります。
今日もオキシダントや PM2.5 が高めで、体調が良くありません。
頭痛や目の痛みがあり体がだるいです。

本日のオキシダント濃度
0.081ppm(PM2.5 は 45μg/m3)

20170522

2017年5月21日 (日)

そらまめくんが止まっている

大気汚染の状況を確認するのに使っているそらまめくんが昨日から止まっています。
とりあえず数値は下記で確認しています。

兵庫県大気環境の状態

このページは兵庫県のみであるため、全国的な状況を見ることはできません。
しばらくは数値が高い状況が続きそうなので、早期の再開が望まれます。

本日のオキシダント濃度
0.093ppm(PM2.5 は 57μg/m3)
かなり辛い状況です。

2017年5月20日 (土)

オキシダントが高い

強い日差しのせいか、光化学オキシダントの濃度が高くなっています。
体がだるく、頭痛や足の筋肉痛が出ています。
PM2.5 の濃度も高めで、厳しい状況です。
明日にかけて続くと思われますので、引き続き警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.118ppm(PM2.5 は 46μg/m3)

2017年5月19日 (金)

パソコンリサイクル

故障した iMac をメーカーのリサイクルセンターに発送しました。
パソコンは家電とは違い販売店では回収しておらず、メーカーごとに回収することになっています。
発送は「エコゆうパック」で、自宅まで取りに来てもらいました。(メーカーから伝票を送ってもらう)
リサイクル料金は購入時に払っているので、新たな費用は必要ありません。(購入時についてくるリサイクルマークを紛失した場合は費用が必要)

本日のオキシダント濃度
0.095ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
また外気が悪くなってきています。

2017年5月18日 (木)

中間テスト

息子の中学校では今日と明日が1学期の中間テストです。
息子は中学3年になり、受験が視野に入ってきました。
わからないところを私に聞きに来るのですが、難しくなってきていてすぐに答えられない問題も出てきています。
親も一緒に勉強が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2017年5月17日 (水)

macOS 10.12.5

macOS の最新バージョン、macOS Sierra 10.12.5 がリリースされています。
Macの安定性、互換性、およびセキュリティが改善されます。
環境の移行等でバタバタしていまして、アップデートがやっと終わりました。
そんなこんなでホームページの更新準備が全くできておらず、今週はちょっと無理だと思います。

本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

20170517

2017年5月16日 (火)

移行が一部失敗

新しい iMac への環境の移行がほぼ終わりました。
最初メールの送受信ができないなど、メールの移行に最後まで苦労しました。
メールの設定を一度削除してやり直すことで復旧しました。
また、送信済みメールがフォルダごと無くなっていまして、バックアップから手動でコピーしました。(移行の時このフォルダだけ失敗していたらしい)

本日のオキシダント濃度
0.062ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2017年5月15日 (月)

iMac Retina 4K

故障により急遽購入したのは iMac Retina 4K です。
iMac は 2015年からモデルチェンジしておらず、現行機種は iMac (Late 2015) と呼ばれています。
最大の特徴が 4K の解像度を持つディスプレイです。
文字がくっきりしていて、老眼が始まっている私の目でもはっきり見えます。

本日のオキシダント濃度
0.067ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2017年5月14日 (日)

iMac がダウン

愛用していた iMac(購入から6年)がダウンしていまいました。
突然画面が乱れたかと思うと再起動がかかり、そのまま立ち上がらなくなりました。
丸2日ネットが見られない状態となっていました。
急遽新しい iMac を購入、現在データの移行作業中です。(していてよかったバックアップ)

本日のオキシダント濃度
0.079ppm(PM2.5 は 37μg/m3)

2017年5月11日 (木)

コラム「酵母エキス」

ホームページのコラムに「酵母エキスとはなにか。」を追加しました。
酵母エキスはビール酵母などを原料として製造されます。
ビール製造後に残るビール酵母は昔は産業廃棄物として廃棄されていました。
栄養価が高いため、近年では様々な用途に使われるようになっています。

本日のオキシダント濃度
0.083ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

2017年5月10日 (水)

眼科で診察(緑内障)

緑内障の診察のため、眼科へ行きました。
眼圧は右が 15mmHg、左が 16mmHg とやや高めです。(正常範囲内)
今回は左目の網膜の厚さを測る 3D 解析をしました。
薄くなっているところがあり、経過を見る必要があります。

本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 31μg/m3)

2017年5月 9日 (火)

空気清浄機のフィルターを洗う

自室の空気清浄機のフィルターを洗いました。
プレフィルターについていた埃はそれほど多くななく、白っぽいものでした。
活性炭フィルターの洗浄液もそれほど黒くはなりませんでした。
空気の汚れはそれほどひどくはなかったようです。

本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 35μg/m3)

Kimg0024

2017年5月 8日 (月)

目がチカチカする

昨日に引き続いて黄砂が飛来しています。
そのためか PM2.5 もかなり高くなっています。
目がチカチカして頭痛やだるさを感じています。
明日は雨の予報となっているので、少しは楽になると思います。

本日のオキシダント濃度
0.086ppm(PM2.5 は 52μg/m3)
どちらもかなり高い

20170508

2017年5月 7日 (日)

昨夜は寝苦しかった

昨夜は頭痛や目の痛みでとても寝苦しい夜でした。
PM2.5 の濃度が上がったため(45μg/m3まで上がった)のようです。
日中は 20μg/m3前後まで下がってくれたのですが、今度はオキシダントが上がっています。
明日も今日に続いて黄砂が予想されていますので、十分な警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 37μg/m3)

2017年5月 6日 (土)

Firefox 53.0.2

Firefox 53.0.2 がリリースされました。
バージョン 53.0 および 53.0.1 リリース後に見つかった不具合を修正しています。
フォームバリデーションエラーや日付選択パネルが正しく表示されるようになりました。
いくつかのセキュリティ問題も修正されていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 34μg/m3)
明日は黄砂が来るとのことなので要警戒。

20170506

2017年5月 5日 (金)

体調にも影響が

昨日からの焦げ臭さが続いていて、体調にも影響が出始めました。
頭痛や目の痛みがあり、体がだるいです。
そらまめくんの測定値ではそれほど悪い数値ではありません。
明日は雨の予報になっているので、少し楽になるのではないかと期待しています。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2017年5月 4日 (木)

外が焦げくさい

野焼きをしているらしく、外の空気が焦げ臭くなっています。
あちこちで農作業をしているのが見えるので、ワラなどを焼いているようです。
こちらの地域ではほとんどの農家が兼業農家ですので、休みの日に農作業が集中します。
田植えが始まるのは梅雨入りの前後ですので、それまでは休日に要注意です。

本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2017年5月 3日 (水)

ゴールデンウィーク後半

ゴールデンウィークも後半に入りました。
息子の中学校では今週授業があるのが昨日だけ(月曜日は授業参観の代休で休み)です。
部活の練習はあるのですが、それ以外はほとんど家にいます。
そんなわけで今週はホームページの更新はお休みします。

本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2017年5月 2日 (火)

実験中にのどの痛み

化学実験では毒性のある物質を扱うことがあるので、注意が必要です。
以下引用。

中学で実験中にのどの痛み…21人搬送

 2日午前9時20分頃、広島県大竹市小方ヶ丘、市立小方中学校(笹口由美子校長、生徒186人)で、理科の実験中、2年生の生徒21人がのどの痛みなどを訴えて救急搬送された。

続きを読む "実験中にのどの痛み" »

2017年5月 1日 (月)

会報96号

化学物質過敏症支援センターから CS支援第96号が届きました。
農薬の子供に対する影響についての記事がのっていました。
長野県での調査に関する内容でした。
こうした調査はあまり行われておらず、貴重なデータだと思います。

本日のオキシダント濃度
0.087ppm(PM2.5 は 35μg/m3)
今日も高く、体調が悪い。

« 2017年4月 | トップページ | 2017年6月 »