会報95号
化学物質過敏症支援センターから CS支援95号が届きました。
今号では口腔ケアや化学物質に関する記事が掲載されています。
口腔ケアの話は前回の続きの内容でした。
前号に続いて電磁波過敏症に関する記事はありませんでした。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
« 2017年1月 | トップページ | 2017年3月 »
化学物質過敏症支援センターから CS支援95号が届きました。
今号では口腔ケアや化学物質に関する記事が掲載されています。
口腔ケアの話は前回の続きの内容でした。
前号に続いて電磁波過敏症に関する記事はありませんでした。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
目の痛みが少し出ています。
PM2.5 がやや高めではあるのですが、症状が出るほどではありません。
外気が焦げ臭くなっているので、野焼きかもしれません。
野焼きは事前にわからないことが多いので、対応が難しいです。
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
息子の中学校の期末試験が近づいてきました。
期末試験は 3/1 からなので、あと4日です。
今日から試験が終わるまでは部活の練習もお休みです。
わからないところがあると私に聞きに来るので大変です。(中2なのでかなり難しくなっている)
本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
金正男暗殺事件で VX が検出されたとの発表がありました。
VXガスと呼ばれることが多いのですが、常温では液体なのでガスではありません。
日本ではオウム真理教が製造して使用したことで有名になった物質です。
人類が作った化学物質の中で最も毒性の強い物質といわれています。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
地域的に私自身が名鉄バスに乗ることはないと思うのですが、注意は必要かと。
以下引用。
名鉄バス(名古屋市)が昨年11月から運行している「香りバス」に疑問の声がでている。夜行バスの乗客にリラックスしてもらおうと始めたのだが、「化学物質に敏感な乗客が利用できない」と患者会から再考を求められた。
最近、懸賞に当選したと称するメールが届くようになりました。(1日に 10通以上)
応募した覚えはなく、送信者も何の懸賞かも記載されていません。
新手のスパムメールだと思われますので、そのままゴミ箱行きです。
メールに書かれているアドレスにアクセスするとまずいことになりそうですので、届いてもクリックしないようにしましょう。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
いささか旧聞になりますが、関心が高いので。
以下引用。
兵庫県立農林水産技術総合センター水産技術センター(明石市)は16日、今春のイカナゴシンコ(稚魚)漁の漁況予報を発表した。漁獲量は、播磨灘が「平年および昨年を下回る」、大阪湾は「平年を下回り、昨年並み~昨年を下回る」とし、不漁予報とした。
先日からの風邪がなかなか治りません。
息子は 38℃以上の熱が出たのですが、1日でほぼ治りました。
私の場合は 37℃前後の熱が2〜3日出た後、熱だけ下がって風邪は治っていません。
風邪の時の熱は体の防衛反応ですので、ある程度は熱が出ないと風邪が治りにくくなります。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 12
μg/m3)
風邪が長引いていまして、今日になってやっと熱が下がって来ました。
症状はまだ治っていないので、引き続き静養が必要です。
昨日は体調不良でブログも休みました。
ホームページの準備もできていませんので、今週は更新できそうにありません。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
息子の風邪がうつったらしく、体調が悪いです。
喉の腫れや寒気は化学物質過敏症ではあまり出ない症状です。(私の場合はという但し書きが必要かもしれない)
風邪をひいても熱が出ないことが多いのですが、今回は珍しく熱(37.5℃)が出ています。
息子は昨日 38.8℃まで上がったので、それに比べればやはり低めです。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
息子が風邪をひいたらしく、熱を出しました。
今日は部活の練習試合の予定だったのですが、行けるような状態ではありません。
症状からインフルエンザではなさそうです。
今日1日休ませて様子をみようと思います。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
ノルウェー製のWebブラウザ、Vivaldi 1.7 がリリースされています。
Chromium をベースとして開発されているWebブラウザです。
ページキャプチャ機能やクイックコマンドでのMute機能が追加されています。
また、macOS のネイティブ通知による通知やWeb検索エンジン StartPage の追加などが行われています。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
この冬1番の寒気が入り込んできて、天気が荒れ模様です。
幸いなことに雪は降っていませんが、明日以降にこちらでも降る可能性があります。
北里に行く日にこの寒気が来ていたら、新幹線が遅れて時間に間に合わないところでした。
この寒さは日曜日まで続くとのことなので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
明日から天気が荒れ模様になりそうなので、ちょっと早めの診察です。
眼圧は右が 14mmHg、左が 16mmHg とやや上がっています。
眼圧は寒くなると上がる傾向があるので、このところの厳しい寒さのためだと思われます。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
オリーブオイルが固まったのに続いてゴマ油もザラザラになってきています。
食用油を置いてある台所は、夜中結構温度が下がるようです。
種類によって凝固点が違うためか、サラダ油が固まったことはありません。
明日以降も厳しい寒さが続くとのことなので、食用油の使い方が少々面倒です。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 24
μg/m3)
昨日は上昇傾向だった PM2.5 ですが、思ったほど上がらず下がってきました。
症状も若干目が痛い程度で済んでいます。
冬型の気圧配置が強まっているので、明日以降も低めで推移しそうです。
その代わり寒くなりそうなので、気温の変化に要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
昨夜から雨だったにもかかわらず、PM2.5 が高くなってきています。
今の所はまだはっきりした症状が出るほどではありません。
でも、風向きを考えると夜はもう少し高くなるかもしれません。
今夜ぐっすり眠ることができればいいのですが。
本日のオキシダント濃度
0.026ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
「トライやる・ウィーク」は息子も参加していました。
以下引用。
中学2年生が地域で職場体験をする「トライやる・ウィーク」で、複数の神戸市立中学校の教職員が昨年11月ごろ、活動を受け入れる事業者を視察する際の交通費で実費を上回る不適切な請求をしていたことが3日、同市教育委員会への取材で分かった。1件の請求で多くても数百円程度だったが、市教委は全中学校と特別支援学校で同様の請求がないかを確認する。
昨日の東京日帰りで少々疲れたようです。
体がだるく、十分寝たはずなのに眠気が取れません。
幸い、外気は比較的きれいな状態なので、体調の悪化はあまり感じていません。
移動中の人混みでのダメージもあるので、2〜3日はおとなしくしていた方が良さそうです。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 13μg/m3)
化学物質過敏症とは関係ありませんが、とても関心があります。
以下引用。
視野が徐々に欠ける目の病気で、失明原因として国内最多の「緑内障」を簡易に診断できるゴーグル型の検査装置を、関西大と大阪医科大などのチームが開発した。
最近のコメント