2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

空気が変わった

北からの風になってきたので心配していたのですが、PM2.5 が入り始めたようです。
夕方から PM2.5 の数値が高くなり始めました。
目の痛みが早くも出ていて、いつもより反応が早いです。
明日以降、十分な注意が必要になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.029ppm(PM2.5 は 35μg/m3)

20161031

2016年10月30日 (日)

少し楽になってきた

キンモクセイの影響で体調不良になっていましたが、だいぶ楽になってきました。
頭痛はほぼ収まりだるさも軽くなっています。
ただ、平衡感覚が相変わらずおかしくなっていて、フラフラする感じが残っています。
外気が比較的きれいなので回復が早いようです。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2016年10月29日 (土)

ミネラルウォーターから発ガン性物質

ミネラルウォーターの安全性については以前から問題視されていました。
以下引用。

ミネラルウォーターから発ガン性物質 ポッカサッポロが746万本回収

 飲料大手ポッカサッポロフード&ビバレッジ(名古屋市)は29日、山梨県の清涼飲料水メーカーが製造する2リットル入りのミネラルウォーターから、食品衛生法の基準値を超える発がん性物質が検出されたとして、約746万本を回収すると発表した。

続きを読む "ミネラルウォーターから発ガン性物質" »

2016年10月28日 (金)

キンモクセイが散り始めた

キンモクセイの花がようやく散り始めました。
午後からの雨でさらに散っていると思われますので、今年はこれで終わりになりそうです。
最初にフライングで咲いていた木があったため、影響を受けた時期が長くなってしまいました。
回復までにかなり時間がかかりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

2016年10月27日 (木)

会報93号

化学物質過敏症支援センターから、CS支援第93号が届きました。
社会保険労務士の先生による障害年金手続きについての記事が載っていました。
私が申請した時も近所の社会保険労務士の方にアドバイスをいただきました。
障害年金の審査の一元化が予定されていることもあり、専門家に相談する必要性は高くなるのではないかと思います。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
体調不良のため今週はホームページの更新をお休みします。

2016年10月26日 (水)

キンモクセイの匂いを感じない

キンモクセイの花がまだ咲いているにもかかわらず、匂いを感じなくなりました。
家族は匂いがすると言っているので、私の鼻が麻痺してきたようです。
体調の方は相変わらず悪いので、影響は続いているはずです。
この様子では回復までかなりの時間がかかりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

2016年10月25日 (火)

macOS Sierra 10.12.1

macOS の最新バージョン、macOS Sierra 10.12.1 がリリースされました。
iCloud 使用時の Microsoft Office やユニバーサルクリップボードの不具合が修正されています。
また、合計16の脆弱性が修正されていますので、早急にアップデートしておきましょう。
App Store からアップデートできます。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 31μg/m3)

20161025

2016年10月24日 (月)

頭痛とだるさ

体調不良が続いていて、頭痛やだるさを感じています。
キンモクセイが原因と思われるのですが、室内にいてもほとんど防げないようです。
今までのブログを振り返ってみると、時期にばらつきがあります。
11月前半まで影響があった年もあるので、しばらくは辛抱が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2016年10月23日 (日)

フラフラする(キンモクセイ)

キンモクセイの花が最盛期に入ったようで、あちこちから強い匂いが漂ってきます。
おかげで体調は悪く、ふらふらの状態です。
PM2.5 や光化学オキシダントよりも影響が大きいかもしれません。
今年はバラバラに咲いているような感じで、いつまで続くのか予想がつきません。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2016年10月22日 (土)

Firefox 49.0.2

オープンソースの Webブラウザ、Firefox 49.0.2 がリリースされました。
自動更新機能を通じて配布されているほか、手動で更新することもできます。
「Adobe Flash Player」プラグインの非同期レンダリングが初期状態で有効化されています。
いくつかのセキュリティ問題を修正されていますので、早急にアップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

20161022_19

2016年10月21日 (金)

緊急地震速報

午後2時過ぎに突然携帯が鳴り始めました。
画面を見て緊急地震速報だと気がついたと思ったら、10秒もしないうちに揺れ始めました。
鳥取の地震の揺れで、加古川市では震度3とのことです。
そのあとも2回ほど揺れを感じ、しばらくは余震が続きそうです。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2016年10月20日 (木)

コラム「土壌汚染の浄化方法」

ホームページのコラムに「土壌汚染の浄化方法について。」を追加しました。
土壌汚染では汚染物質の排出を止めただけでは解決しません。
河川の汚染や大気汚染と異なり、汚染物質がそこにとどまり続けるからです。
汚染物質の種類にもよりますが、根本的な解決方法としては土壌を丸ごと入れ替えるのが最も効果的です。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 29 μg/m3)

2016年10月19日 (水)

頭痛がひどくなってきた

キンモクセイの匂いが強くなってきました。
先日の開花は一部だったらしく、今回の方が本番のようです。
そのせいで頭痛やだるさがひどく、フラフラします。
1週間ぐらいは続きそうなので、しばらくは気をつけなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 31μg/m3)

2016年10月18日 (火)

キンモクセイがまだ

キンモクセイの花はもう終わったと思っていたのですが、新たに咲き始めています。
理由がよくわかりませんが、咲くのが遅れていた木があるようです。
去年より終わるのが早い気がしていたら、まだ咲いていなかった木があっただけでした。
油断していたこともあって体調がかなり悪いです。(頭痛、だるさ)

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2016年10月17日 (月)

中間試験

息子の中学校では今日と明日が2学期の中間試験です。
今日は3科目、明日が2科目で、全部で5科目です。
息子は夜遅くまで勉強していて、とても眠そうにしています。
頑張るのはいいのですが、あまり無理はして欲しくないですね。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2016年10月16日 (日)

Bitdefende

Sophos antivirus をアンインストールしてから Mac がとても安定しています。
アンチウイルスソフトが何も入っていない状態は少々不安なので、Bitdefender Virus Scanner 3.7 をインストールしました。
無料版なので常時監視の機能がなく、手動でスキャンする必要があります。
Virus Scanner Plus という有料版もあり、こちらには常時監視機能がついています。(購入するかどうか検討中)

本日のオキシダント濃度
0.055ppm(PM2.5 は 29μg/m3)

20161016

2016年10月15日 (土)

マスクを購入

残りが少なくなってきたので、マスクを購入しました。
今回も購入したのはキーメイトマスク E-200A を1箱(200枚入り)です。
下記のところで注文して送ってもらっています。
マスク専門ホームページ
こちらの業者さんは多種多様なマスクを扱っていて、活性炭マスクも多く扱っています。

本日のオキシダント濃度
0.064ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2016年10月14日 (金)

ホルマリン誤投与

ホルマリンはホルムアルデヒドの水溶液のことです。
以下引用。

最大56人にホルマリン誤投与…姫路の病院

 兵庫県姫路市の総合病院「製鉄記念広畑病院」(392床、橘史朗病院長)で昨年7月、内視鏡検査を受けた患者の体内に誤って劇物のホルマリン液(濃度10%)を投与していたことが分かった。

続きを読む "ホルマリン誤投与" »

2016年10月13日 (木)

コラム「土壌汚染」

ホームページのコラムに「土壌汚染について。」を追加しました。
築地市場移転の件で問題になっているのは、豊洲がガス製造工場の跡地だったためです。
天然ガスが使われるようになる前は、都市ガスは石炭から製造されていました。
発生する廃棄物が工場外に漏れて、土壌を汚染したことが原因となっています。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2016年10月12日 (水)

稲刈りが始まっている

付近の田んぼで稲刈りが始まっています。
この地域は田んぼと住宅地が隣接しているためか、あまり野焼きは行われません。
そのため、焦げ臭さは感じないのですが、体調は悪くなっています。
今週中ぐらいは影響があると思われますので、しばらくは注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2016年10月11日 (火)

眼科へ行く

緑内障の検診のため眼科へ行きました。
眼圧は左右とも 12mmHg と低めで安定しています。
今日は左目の眼底写真を撮りました。
特に変わりはないとのことで、先月と同じ2種類の点眼薬が処方されました。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 18μg/m3)

2016年10月10日 (月)

「ニュ」が入力できない

shift キーを押しながら入力するとカタカナが直接入力できます。
ところが「ニュ」と入力しようとすると「nyウ」となってしまいます。(ひらがなで入力して変換する分には問題ない)
検索してみるとネット上にいくつか報告例があり、macOS 10.12 で起きる問題のようです。
Mac はこのような日本語に関するバグが時々見つかりますね。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 15 μg/m3)

2016年10月 9日 (日)

噴火の影響?(考えすぎか)

さすがにちょっと考えすぎかなとも思いますが。
以下引用。

噴火降灰、300キロ先到達 熊本地震被害に追い打ち

 福岡管区気象台は8日、熊本県の阿蘇山・中岳第1火口で発生した爆発的噴火による火山灰は北東方向の広範囲に拡散し、熊本、大分、愛媛、香川の4県24市町村に及んだと明らかにした。阿蘇市や大分市、松山市などで、灰が到達した高松市は、火口から300キロ以上離れていた。

続きを読む "噴火の影響?(考えすぎか)" »

2016年10月 8日 (土)

少し焦げ臭い

外の空気が少し焦げ臭くなっています。
野焼きかなとも思ったのですが、普段歩いている範囲では稲刈りはまだ始まっていません。
でも息子の中学校の周辺ではかなり前に終わっているので、稲刈りをしているところがあるのかもしれません。
離れていても風上であれば影響を受けるので、外出には注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

2016年10月 7日 (金)

タイムマシーンが不安定

macOS 10.12 にしてからタイムマシーンのバックアップに異常に時間がかかるようになりました。
常駐しているユーティリティの類とぶつかっている可能性が考えられるので、試しにアンチウイルスソフトの Sophos antivirus をアンインストールしてみました。
丸2日で半分しかできていなかったバックアップが、最初からやり直したのに2時間弱で終わりました。(これは別のソフトを考えないと)

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2016年10月 6日 (木)

コラム「防水スプレー」

ホームページのコラムに「防水スプレーについて。」を追加しました。
防水スプレーは衣服や靴に皮膜を作って撥水性をもたせます。
そのため吸い込んでしまうと、肺の表面に皮膜ができてしまい障害を起こします。
肺の奥まで入ってしまうとなかなか排出できませんので、十分な注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2016年10月 5日 (水)

暴風警報発令

台風の影響で昼前に暴風警報が発令されました。
そのため息子の中学校では午前中で授業が打ち切られ、昼過ぎに帰ってきました。
現時点で台風が最接近していると思われ、風雨がかなり強くなっています。
予報によれば夜半過ぎには台風が離れ、天気も回復してくるとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.027ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2016年10月 4日 (火)

macOS 10.12 をインストール

macOS 10.12 Sierra をインストールしました。
対象機種が絞られたせいか、OS のサイズが少し小さくなっています。
普段使っているアプリケーションは特に問題なく使えています。
目玉機能である Siri を使ってみましたが、Mac の前でキーワードを言うのはちょっと抵抗がありますね。(スマホなら違和感ないのだが)

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

20161004

2016年10月 3日 (月)

OnyX 3.2.0

Mac用のシステムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.2.0 がリリースされました。
OnyX は OS のバージョンごとに用意されていて、このバージョンは macOS 10.12 Sierra 専用版です。
macOS 10.12 で搭載された新機能にも暫定的に対応しています。
部分的にローカライズされていない部分がありますが、今後対応すると思われます。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

20161003

2016年10月 2日 (日)

防水スプレーに注意

以前にも報道されていたと思いますが、対策は不十分なようです。
以下引用。

防水スプレー
吸い込むと肺機能に支障 注意呼びかけ

 服や靴に吹きかける「防水スプレー」を吸い込んで呼吸困難などに陥る事故が増えている。入院するケースもあり、東京都消費生活総合センターは使用時の換気など、正しい方法で使うように注意を呼びかけている。

続きを読む "防水スプレーに注意" »

2016年10月 1日 (土)

頭痛がする

キンモクセイの開花が進んでいます。
外出時には花が咲いている場所を避けるようにはしていますが、やはり影響を受けています。
締め付けられるような頭痛がして、体がだるくフラフラします。
1〜2週間は続くと思われますので、しばらくは耐えるしかありません。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »