豊洲、基準超える有害物質
小池知事が移転延期の理由の一つに挙げていた調査で、恐れていたものが出てしまいました。
以下引用。
東京都の築地市場(中央区)が移転する予定の豊洲市場(江東区)で都が行っている地下水調査で、環境基準をわずかに超えるベンゼンとヒ素が検出された。都が29日、発表した。環境基準超の有害物質が検出されたのは、土壌汚染の対策工事を終えた14年10月以降に続けている調査で初めて。
都によると、観測している201カ所のうち、市場内の青果棟近くの2カ所で、ベンゼン0.011~0.014mg/L(環境基準は0.01mg/L)を検出。別の1カ所で0.019mg/Lのヒ素(環境基準は0.01mg/L)が検出された。
引用終わり。
地下深いところには相当な濃度で存在していると思われ、今後濃度が上がってくるようだと対策をやり直さなければいけなくなります。
ますます先が見通せなくなってきました。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 19μg/m3)
« コラム「トリクロサン」 | トップページ | 頭痛がする »
「化学物質過敏症」カテゴリの記事
- 猛暑続く(2025.07.11)
- 少し楽になってきた(2025.07.10)
- 頭痛がする(2025.07.08)
- 空気清浄機を掃除(2025.07.07)
- PM2.5 がやや高め(2025.07.06)
コメント