夏休みは今日まで
息子の中学校の夏休みは今日までです。
部活の練習があったため、本人は休みという印象は薄かったみたいです。
明日は始業式があり、明後日はいきなり実力テストです。
宿題のワークブックが試験範囲になっていますので、宿題をまじめにやっていないと大変です。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »
息子の中学校の夏休みは今日までです。
部活の練習があったため、本人は休みという印象は薄かったみたいです。
明日は始業式があり、明後日はいきなり実力テストです。
宿題のワークブックが試験範囲になっていますので、宿題をまじめにやっていないと大変です。
本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 26μg/m3)
関西では昨日から空気がすっかり入れ替わりました。
昨日は台風からの湿った空気だったのが、大陸からの乾いた空気に変わっています。
そのせいか少し外気が悪くなってきているような気がします。
オキシダントの濃度もやや高めで、目がチカチカします。
本日のオキシダント濃度
0.064ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
ダイオキシンは一度発生すると処理はとても大変です。
以下引用。
大阪府能勢、豊能町でつくる豊能郡環境施設組合が、高濃度ダイオキシン類を含む汚染物を神戸市内に無断で埋め立てた問題で、組合は29日午前、同市西区神出町の産業廃棄物最終処分場から豊能町の仮置き場に向け搬出作業を再開した。神戸市と組合が合意した期限の今月31日までに撤去を終える見通し。
台風や上空の寒気の影響で、明日は天気が荒れそうです。
こちらの地域では朝から雨で、昼頃には激しく降るとの予報になっています。
幸い台風の直撃はなさそうですが、災害が起きるレベルの雨になる可能性があります。
今年は台風の進路がおかしいので、今後も注意が必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 15μg/m3)
昨夜の雨の後、急に涼しくなりました。
寒冷前線が通ったためのようです。
最高気温が 35℃以上の猛暑から一転、今日は 30℃を超えませんでした。
急激な温度変化に体がついてきておらず、涼しいのにやたらと汗が出て体が冷えてしまいます。
来週にはまた暑くなるらしいので、体調管理が大変です。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
オープンソースのWebブラウザ、Firefox 48.0.2 がリリースされました。
Windows環境においてFirefoxの起動時にクラッシュすることがある問題が修正されています。
Mac ではアップデートの必要がないためか、オートではアップデートされないようです。
念のため手動でダウンロードして差し替えました。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
兵庫県だけデータが見られなくなっていたそらまめ君が復旧しました。
工事情報によると昨日の夕方復旧したとのことです。
そらまめ君のサイトはボタンをクリックするだけでグラフ化できるのでとても便利です。
ちなみに今日のオキシダントや PM2.5 の数値は低めで安定していました。
本日のオキシダント濃度
0.051ppm(PM2.5 は 21μg/m3)
電子マネーの nanaco と WAON をガラケーで使っているのですが、nanaco のアプリが動かなくなりました。
いろいろ調べてみたらインターネットの証明書の問題とのことです。
SHA-2非対応の携帯電話、およびパソコンをご利用のお客さまへ
WAON も時間の問題のようです。
WAONからのお知らせ
店頭でのチャージや支払いはできるのですが、携帯の画面での確認ができず、とても不便です。(携帯が古すぎるのが問題なのだが)
本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
今日は息子の中学校の登校日でした。
夏休み中の登校日は2回あるのですが、今日は2日目です。
夏休みの宿題のほとんどは今日が提出日です。
東日本は台風の接近で大変な状況になっていますが、幸いこちらでは直接の影響はありませんでした。(湿った空気の影響でやたらと暑いが)
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
台風がきれいな空気を持ってきてくれたようです。
Mac用マルウェア検出アプリ「Malwarebytes Anti-Malware for Mac」がMacKeeperを削除する事ができるようになったそうです。
MacKeeper は近年あちこちのサイトでポップアップ広告が出ていて、うっかりクリックするとインストールされてしまいます。
私も1度引っかかったことがあり、削除するのに苦労した経験があります。
本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 22μg/m3)
民間での研究はあるのですが、国の機関も本格的の研究を始めるようです。
以下引用。
環境省は、中国などから飛来する微小粒子状物質「PM2.5」の成分分析に乗り出す。PM2.5に含まれる成分に地域差が見られる点に着目し、24時間体制で分析ができる機器を導入。全国各地で行っている濃度観測の結果と合わせて具体的な発生源の把握につなげ、対策を進める。機器1台分の経費約1億円を2016年度第2次補正予算案に盛り込む。
Webブラウザ、Firefox 48.0.1 がリリースされました。
アプリケーションクラッシュに関する不具合の修正などが行われています。
バージョン 48.0 は不安定という報告が複数上がっていましたので、修正項目がいつもより多くなっているようです。
アップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.093ppm(PM2.5 は 45μg/m3)
低かったのは昨日だけでした
兵庫県だけ止まっているそらまめ君ですが、まだ復旧していません。
サイトには「兵庫県はデータ送信用端末機器不良のため一時データ公開を停止しています。復旧までしばらくお待ちください。」と表示されています。
別のサイトでは数値が出ているので、測定はできているのですがデータが送られていない状況が続いているようです。
本日のオキシダント濃度
0.066ppm(PM2.5 は 28μg/m3)
息子の夏休みの宿題が終わりました。
大会がある関係で部活の顧問の先生から今日までに終わらせるようにとの指示があったとのことです。
終わらなかった生徒は今日から終わるまで部の練習に参加できません。(結構スパルタ)
休み明けには宿題の内容から出題される実力テストがあるので、気をぬくことはできません。
本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
こちらは少し落ち着いてきた
緑色になってしまったプールは薬品の投入ミスが原因だったようです。
以下引用。
リオデジャネイロ五輪の大会組織委員会は13日、マリア・レンク水泳センターの水が緑に変色した問題で、水球とシンクロナイズド・スイミングが行われるプールの水を同日夜に全面的に入れ替えると明らかにした。14日に始まるシンクロナイズド・スイミングに影響しないようにするための措置。
午後は雨との予報に反して、19時現在で全く降っていません。(夜中に降る可能性あり)
PM2.5 やオキシダントの濃度が下がらず、晴れているのに空が白っぽいです。
目の痛みや頭痛がひどくなっていて、息苦しくフラフラします。
例年夏は外気が比較的きれいなのですが、この夏は空気が悪くて厳しいです。
本日のオキシダント濃度
0.088ppm(PM2.5 は 52μg/m3)
PM2.5 の濃度がさらに高くなってきました。
光化学オキシダントの濃度もかなり高く、外気が悪い状態です。
目の痛みや頭痛、息ぐるしさなどが出ていて、特に目はしょぼしょぼしてピントが合いづらくなっています。
明日も同様との予測が出ていますが、午後から雨とのことで少しマシになるかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.093ppm(PM2.5 は 54μg/m3)
雲ひとつない晴天なのに、空がなんとなく白っぽくなっています。
光化学オキシダントや PM2.5 の濃度が高いためだと思われます。
目の痛みや筋肉痛に加えて、頭痛、吐き気などの症状が出始めました。
オキシダントの濃度はだんだん高くなっているようですので、明日以降どうなるのか少し心配です。
本日のオキシダント濃度
0.104ppm(PM2.5 は 40μg/m3)
PM2.5 は低めだったのですが、光化学オキシダントの濃度が高くなりました。
目の痛みや筋肉痛が出ていますが、吐き気や頭痛はほとんど感じません。
吐き気と頭痛は PM2.5 が高いと出やすいようです。
明日以降も晴れて日差しが強いとの予報ですので、オキシダントは高めになると思われます。
本日のオキシダント濃度
0.090ppm(PM2.5 は 20μg/m3)
長期化しそうな様相です。
以下引用。
大阪府能勢、豊能両町でつくる豊能郡環境施設組合が、ダイオキシン類を含む汚染物を神戸市に無断で埋め立てた問題で、汚染物を同市から豊能町に移す搬入作業は、近隣住民らの反発で9日も再開のめどが立たなかった。同市と組合が合意していた10日までの撤去作業完了は難しく、市は同日、組合に抗議文を渡す方針。
緑内障の診察のため眼科へ行きました。
お盆休みがあるため、少し早めの受診です。
眼圧は右 13mmHg、左 14mmHg と低めで安定しています。
今回は眼底写真を撮りました。
前回と同じ点眼薬が処方されました。
本日のオキシダント濃度
0.068ppm(PM2.5 は 31μg/m3)
立秋を過ぎて暦の上では秋になっています。
でも、連日の猛暑で暑さは全く衰える気配がありません。
日差しも強く、午後になるとオキシダントの濃度が高くなります。
午後は外出を控えるべきだと思います。
本日のオキシダント濃度
0.099ppm(PM2.5 は 35μg/m3)
息子が入っているバスケットボール部は夏休み中も練習があります。
最近になって週1ぐらいで休みが入るようになり、明日は練習が休みです。
文部科学省から出た通達に関係があるようです。
教員の負担を減らし、生徒の健康に悪影響が出ることを防ぐことが目的とのことです。
本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 34μg/m3)
各地でこの夏最高の暑さとなり、暑さのピークが来ているようです。
暑い上に外気があまり良くないので、文字通りのダブルパンチです。
目の痛みや頭痛がして、体がだるく吐き気もします。
この暑さはしばらく続きとのことなので、体調に十分な注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
やっと搬出が始まりましたが、問題はこじれる一方です。
以下引用。
大阪府能勢、豊能町でつくる豊能郡環境施設組合が、高濃度ダイオキシン類を含む廃棄物を神戸市内に無断で埋め立てた問題で、組合は5日、同市西区の産業廃棄物最終処分場から豊能町の仮置き場に向け、搬出を始めた。10日までに全ての廃棄物を運び出す予定。
外気があまり良くない状態がもう4日続いています。
体調にもかなり影響が出ていて、目の痛みや頭痛に加えて吐き気がしてだるいです。
今年の夏は太平洋高気圧が強くないため、いつもの夏とは空気の流れが違っているようです。
PM2.5 は来週にかけて高い状態が続くとの予想が出ていますので、しばらくは警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.086ppm(PM2.5 は 38μg/m3)
Mozilla から Webブラウザの Firefox 48.0 がリリースされました。
Mac OS X 10.6 〜 10.8 がサポートされる最後のバージョンとなっています。
また、Mozilla によって検証・署名されていないアドオンはロードされなくなります。
セキュリティの問題の修正もされていますので、アップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 37μg/m3)
昨日からオキシダントや PM2.5 が高めで、外気があまり良くありません。
目の痛みや頭痛、吐き気などの症状が出ています。
夕方に夕立があり、オキシダントの濃度が下がりました。
明日以降も今日と同じような状況が続きそうなので、警戒が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 37μg/m3)
北里研究所病院での化学物質過敏症の診察予約をしました。
半年前から予約を受け付けていますが、電話での争奪戦のような状況になっています。
先月は競り負けてしまい、今月再挑戦でなんとか2月の予約が取れました。
誕生日の関係で1月にしたいのですが、なかなか取れません。
本日のオキシダント濃度
0.083ppm(PM2.5 は 43μg/m3)
こちらも厳しい状況です。
最近のコメント