2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

風向きが変わった

寒冷前線の通過で風向きが変わりました。
PM2.5 の濃度が下がり、重苦しい息苦しさがなくなりました。
目の痛みや頭痛はかなり治りましたが、だるさがまだ残っています。
経験上、元に戻るのに4〜5日ぐらいかかるので、それまで外気が悪くならなけれがいいのですが。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 49μg/m3)
PM2.5 は朝には 20μg/m3前後まで下がっている

20160229

2016年2月28日 (日)

フラフラする

今日も PM2.5 の濃度が高い状態が続いていて、晴れているのに空が霞んでいます。
フラフラして階段では手すりにつかまらないと危険です。
目の痛みや頭痛に加えて吐き気がして、体調がかなり悪いです。
しばらくは外出を控えて警戒する必要があります。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 53μg/m3

2016年2月27日 (土)

目の痛み

昨日の午後から上がり始めた PM2.5 は今日も高い状態です。
朝から空が白っぽく、焦げ臭い匂いも感じます。
目の痛みや頭痛で昨夜はあまりよく眠れませんでした。
しばらくこの状態が続きそうなので、十分な警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.049ppm(PM2.5 は 45μg/m3)

20160227

2016年2月26日 (金)

外気が悪くなってきた

外気が悪くなってきているようで、頭痛や目の痛みを感じます。(昨日までとは明らかに症状が違う)
午後から PM2.5 の濃度が高くなってきています。
予測を見ると1週間ぐらいは高い日が続きそうです。
しばらくは外出に注意が必要だと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 33μg/m3)

20160226

2016年2月25日 (木)

体がだるい

このところ気温の変化が激しいせいか、体調が良くありません。
体がだるく階段では手すりにつかまらないと不安になるほどふらついています。
外気はそれほど汚れていないらしく、目の痛みや頭痛はあまり感じません。
夜もあまりぐっすり眠れていないので少々きついです。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 14μg/m3)

2016年2月24日 (水)

期末試験始まる

息子の中学校では今日から期末試験(学年末試験)です。
三学期の期末試験というと3月という印象があったのですが、こちらの中学ではちょっと早いです。
期末試験は実技科目も含めて9科目あるのでかなり大変です。
わからない問題を聞きに来るので私もバタバタしています。(今週もホームページの更新ができないかもしれない)

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

2016年2月23日 (火)

サプリメント購入

ビタミンやミネラルの補給のためファンケルのサプリメントを使っています。
近所に売っている店がないので、いつもネットで注文しています。
北里の先生からはビタミンB12が不足しないようにとの指示が出ています。
ファンケルにはビタミンB12単体のものはないので、これだけはネイチャーメイドを利用しています。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2016年2月22日 (月)

採血後の内出血

北里での診察の時に採血をしたのですが、その場所が内出血のようになっています。
針が刺さった部分は蚊が刺した後のようにやや膨らんでいます。
前回も同様でしたので何かあるのかもしれません。(何かのアレルギー?)
下の写真は昨日のもので、今日はかなり薄くなっています。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

Ts3m0003

2016年2月21日 (日)

OnyX 3.1.5

Mac 用のシステムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.1.5 がリリースされています。
私は主にメンテナンスやクリーニングの目的で使っています。
バージョン 3.1.5 ではメニューなどが英語になってしまいました。
中を覗いてみると 3.1.4 まではあった日本語リソースがなくなっています。
一時的なものなのか日本語のサポートをやめてしまったのか確認はできていません。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

20160221

2016年2月20日 (土)

電車座席に液体?

劇薬相当の薬品の可能性があります。
以下引用。

女子高生がお尻けが 電車座席に液体?のあと

 20日午前7時55分ごろ、兵庫県姫路市内の高校から「女子生徒がお尻をけがしている」と119番があった。女子生徒(16)は病院に運ばれ、お尻にやけどのようなけが。

続きを読む "電車座席に液体?" »

2016年2月19日 (金)

午前中は高かった

朝、晴れているのに空が白っぽくなっていました。
頭痛や目の痛みも出ていて、見てみると PM2.5 が高くなっていました。
昨日の東京までの往復で疲れた体にはきついです。
幸い午後には下がり、明日も雨なので楽になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 35μg/m3)

20160219

2016年2月18日 (木)

北里へ行ってきた

北里研究所病院での診察に行ってきました。
検査内容は重心検査と眼球運動検査です。
眼球運動検査は前回とあまり変わりませんが、重心検査は悪くなっていました。
最近の気温の乱高下でフラフラになっていたことが数値として現れています。
そういうわけで今週はホームページの更新をお休みします。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2016年2月17日 (水)

明日は北里へ

明日は化学物質過敏症の診察のため北里研究所病院へ行きます。
新幹線の始発に乗らなければならないため、なかなか大変です。
朝はバタバタするので、切符は今日のうちに購入しました。
片道 601キロを超えるので、往復割引がきいて乗車券は1割引になります。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2016年2月16日 (火)

硫化水素で中毒死狙う

有毒ガスを作るのは意外に簡単なので、取り扱いに注意が必要です。
以下引用。

入浴中の夫を硫化水素で中毒死狙う? 容疑で妻逮捕

 自宅で硫化水素を発生させ、入浴中の夫(32)を中毒死させようとしたとして、兵庫県警捜査1課と長田署は16日、殺人未遂の疑いで、神戸市長田区水笠通の無職吉田斐香(あやか)容疑者(32)を逮捕した。同課は、夫婦間のトラブルの有無や詳しい動機などを調べている。

続きを読む "硫化水素で中毒死狙う" »

2016年2月15日 (月)

気温が乱高下

一転して厳しい寒さとなりました。
昨日と比べると 10℃以上も気温が下がっています。
そのせいか体がだるく、いまひとつ体調が良くありません。
こうも気温が乱高下すると体調の維持もなかなか大変です。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2016年2月14日 (日)

AppCleaner 3.3

フリーのアンインストーラー、AppCleaner 3.3 がリリースされました。
Mac 用のアプリケーションの中には色々な場所に関連ファイルをインストールしているものがあります。
AppCleaner 3.3 は不要なアプリケーションを関連ファイルともども簡単にアンインストールできるユーティリティです。
アプリケーションをウインドウ内にドラッグ&ドロップすると、関連ファイルが自動的に抽出されます。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

20160214

2016年2月13日 (土)

空気が生暖かい

南からの風で季節外れの暖かさとなりました。
こちらの地域では最高気温が 17℃ と、平年より 7℃ も高い気温です。
そのせいかなんとなく調子が悪いです。
例によって気温の変化に体がついていけていないようです。

本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2016年2月12日 (金)

Firefox 44.0.2

オープンソースのWebブラウザ、Firefox 44.0.2 がリリースされました。
バージョン 44.0.1 が出たばかりなのですが、また修正が入っています。
Firefoxが起動時にハングアップまたはクラッシュする問題を修正しています。
その他、複数のセキュリティの修正も行われています。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2016年2月11日 (木)

コラム「食物繊維(総論)」

ホームページのコラムに「食物繊維について。(総論)」を追加しました。
昔は「ヒトの消化酵素で分解されない植物細胞壁成分」と定義されていたのですが、これではセルロースぐらいしか該当する物質がありません。
現在では「人の消化酵素で消化されない食物中の難消化性成分の総体」とする考えが主流で、水に溶ける物質も含まれます。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

2016年2月10日 (水)

眼科で診察

緑内障の診察のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 13mmHg、左が 15mmHg で安定しています。
左目の視野検査があり、視野欠損箇所は前回と大きく変わってはいませんでした。
症状は安定しているということで、これまで同様 2種類の点眼薬が処方されました。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2016年2月 9日 (火)

フラフラする(空気が悪い?)

朝から目の痛みや頭痛が出ていたのですが、午後になるとフラフラしてきました。
PM2.5 の濃度が上がっていて、そのためのようです。
中国の春節のお祝いで大量の花火が上がっていて、一時的な PM2.5 濃度上昇が今年もありました。
場所によっては 1000μg/m3を超えていたそうで、この影響が出ていると思われます。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 32μg/m3)

2016年2月 8日 (月)

USB接続口ふさぐ(堺市)

情報漏れが各所で問題になっていて、様々な対策がなされています。
以下引用。

PC1千台、USB接続口ふさぐ 堺市、情報流出で対策

 堺市の全有権者情報がネット上に流出した問題で、市は8日、職員が勝手に情報を取り出せなくするため、住民情報を扱う部署のパソコン約1千台のUSB接続口をふさいだことを明らかにした。専用の鍵がないと外せないという。市の対応を検証する専門家委員会の会合で報告した。

続きを読む "USB接続口ふさぐ(堺市)" »

2016年2月 7日 (日)

オリーブオイルが固まる

ここのところの寒さで、台所に常備しているオリーブオイルが固まってしまいました。
オリーブオイルは食用油の中では凝固点が比較的高く、冬には固まることがよくあります。
品質には問題ないので、湯煎して溶かしてから使いました。
ただ、固まったり溶かしたりを繰り返すと風味が悪くなるので、早めに使い切った方が良さそうです。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2016年2月 6日 (土)

寝苦しい夜だった

昨日から PM2.5 の濃度が高い状態で、昨夜は何度も目が覚めました。
目の痛みや頭痛が続き、体調もあまり良くありません。
昼ごろから濃度が下がりましたが、体調が戻るまではしばらくかかりそうです。
予測を見ると今後も高くなる日がありそうなので、警戒する必要があります。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

20160206

2016年2月 5日 (金)

また、PM2.5 が上がってきた

また、PM2.5 の濃度が上がってきました。
特に午後からは 30μg/m3 を超えてきています。
夕方から目の痛みが出始め、やや体調も悪くなっています。
事前の予測とはタイミングがずれていて、明日にかけて注意が必要かもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 39μg/m3)

2016年2月 4日 (木)

コラム「難消化性デキストリン」

ホームページのコラムに「難消化性デキストリンについて。」を追加しました。
デキストリンはデンプンとほぼ同じ構造で、デンプンの鎖を短くしたと考えるとイメージしやすいと思います。
デンプンを消化吸収する途中でも生成しています。
一部、アミラーゼによって分解しにくい成分があり、これを難消化性デキストリンと言います。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 24μg/m3)

2016年2月 3日 (水)

恵方巻

節分といえば豆まきと並んで恵方巻を食べる習慣がありますが、私が子供の頃にはなかった気がします。
もともとは大阪の一部でされていた風習のようです。
昔は「巻き寿司」「丸かぶり寿司」と呼ばれていて、恵方巻という名称は 1998年にセブンイレブンがつけた商品名が由来とのことです。
私は大阪出身なのですが知りませんでした。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2016年2月 2日 (火)

頭痛がやっと治る

昨日から続いていた頭痛は今日の昼ごろにやっと治りました。
PM2.5 の濃度が高かった時間帯にちょうど外に出ていたため大きなダメージを受けたようです。
高めになりそうだという予測はあったのですが、あれほど急激に濃度が上がるとは思っていませんでした。
次は2月4日〜5日あたりが要注意とのことです。(地域によっては前後するかも)

本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2016年2月 1日 (月)

頭痛と吐き気

午前中に急激に PM2.5 の濃度が上がりました。
お昼前から突然頭痛と吐き気がきて、なんだろうと思っていたのですが、これが原因のようです。
昼過ぎには濃度は下がり、夕方になると吐き気も治まってきました。
ただ、頭痛はまだ続いていて、影響が抜けるのにもう少し時間がかかりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 49μg/m3)

20160201

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »