FireAlpaca 1.5.5
直感的に使える軽快動作のペイントソフト、FireAlpaca 1.5.5 がリリースされました。
Mac、Windows 両対応のフリー ペイントツールです。
レイヤーなどの基本的な機能はひと通り搭載しています。
シンプルな機能と操作性で、初心者でも気軽にイラスト製作が楽しめます。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
« 2015年12月 | トップページ | 2016年2月 »
直感的に使える軽快動作のペイントソフト、FireAlpaca 1.5.5 がリリースされました。
Mac、Windows 両対応のフリー ペイントツールです。
レイヤーなどの基本的な機能はひと通り搭載しています。
シンプルな機能と操作性で、初心者でも気軽にイラスト製作が楽しめます。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
去年もなったのについうっかりハッサクを食べてしまい手がかぶれてしまいました。
食べたことが問題なのではなく、皮をむいた時の汁が手につくのがいけないようです。(かぶれたのは右手だけ)
みかんや伊予柑など他の柑橘類ではかぶれることはなく、今のところハッサクだけです。
産地にも関係なさそうなので、農薬等の問題でもなくハッサク特有の成分にアレルギーがあるのかもしれません。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 14μg/m3)
オープンソースのWebブラウザ、Firefox 44.0 がリリースされました。
リリースノートを見てみましたが、内部的な変更点が多く、表面上の目立つ変更はないようです。
証明書・接続の安全性に関する警告画面の改善などが行われています。
安定性やセキュリティの修正もされていますので、アップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 32μg/m3)
PM2.5 の濃度はじりじり上がってきています。
厳しい寒さが続いています。
今朝起きた時、室内の温度が 4℃しかなく布団からなかなか出られませんでした。
予報によれば今日が寒さのピークで、だんだん気温が上がってくるとのことです。
温度差で体調を崩さないように気をつけなければいけません。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 16μg/m3)
明日は非常に強い冬型の気圧配置となり天気が荒れそうです。
以下引用。
23日夜から25日にかけて、全国的に強い冬型の気圧配置となることを受け、気象庁が警戒を呼び掛けている。神戸地方気象台によると、兵庫県内では上空 約1500メートルに氷点下12度を下回る非常に強い寒気が流れ込み、南部の平地でも積雪の恐れがある。北部では大雪に加え、強風や高波への備えも必要だ。
ホームページの引っ越しは単純に全てのファイルを移動しただけで特に変更点はありません。
昨年12月にアンケート機能のサービスが終了していまして、「ご意見・ご相談」のページはその時点で機能しなくなっていたようです。(引っ越しとは関係ない)
サイト内検索は正常に機能しているかどうか確認中ですが、多分大丈夫だと思います。
アクセスカウンターは @homepage の機能なので、そちらが終了すると動かなくなると思われます。(どうするか思案中)
本日のオキシダント濃度
0.041ppm(PM2.5 は 9μg/m3)
ホームページのコラムに「モチ米とうるち米について。」を追加しました。
モチ米とうるち米は含まれているデンプンの性質が違います。
全て(あるいはほとんど)がアミロペクチンのものがモチ米で、それ以外がうるち米です。
味が良いとされるコシヒカリなどの品種もアミロペクチンの含有量が多い(85%前後)傾向があります。
本日のオキシダント濃度
0.033ppm(PM2.5 は 12μg/m3)
平年の冬でもなかなかないレベルの寒波がやってきました。
暖冬に慣れた体には特にこたえます。
風も強く、外を歩くのが辛い状態です。
ただ、その強風のおかげか、PM2.5 の濃度が下がっているのは助かります。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 10μg/m3)
私のホームページは nifty の @homepage を利用していたのですが、このサービスが終了することになりました。
【重要】@homepage サービス終了のお知らせ
終了は9月なのでまだ時間はあるのですが、@niftyホームページサービスへの移行を行いました。
引っ越しに伴ってホームページのアドレスが変わりましたので、ブックマークされている方は変更をお願いします。(ブログは変更なし)
化学物質過敏症患者によるシックハウス診断
内容はそのまま移動しただけですが、フォームのサービスが12月で終了しているため、「ご意見・ご相談」のページが機能しなくなってしまいました。
どうするかは思案中です。(とりあえずリンクを消した)
本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5は 16μg/m3)
大きな被害を出した阪神・淡路大震災から今日で丸21年になります。
私は当時、神奈川県に住んでいて被災していませんが、両親は大阪、弟は神戸で激しい揺れに襲われました。
幸いけがなどはなかったのですが、家の中の物が散乱して大変だったそうです。
特に弟は会社の寮で前の道路がひび割れて、しばらく建物から出られなかったと言っていました。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
Desktop Clock 1.3 はデスクトップに常駐させ、見たいときにサッと表示できるアナログ時計です。
時計の位置とサイズ、透明度が調整可能です。
無料バージョンで5種類、課金すると17種類のデザインから選ぶことができます。
無料バージョンでは時々ポップアップ広告が出るのがちょっと気になります。(課金すると出なくなるとのこと)
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 27μg/m3)
ホームページのコラムに「毒物の定義について。」を追加しました。
毒物は毒性を持つ物質のことですが、ほとんどの物質が多かれ少なかれ毒性を持っています。
そのため一定以上の毒性を持つものを毒物と呼ぶのが一般的です。
「毒物及び劇物取締法」では致死量を基準にしていますので、遺伝毒性などは別に考える必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.026ppm(PM2.5 は 24μg/m3)
エコチル調査の結果が少しづつ出始めています。
以下引用。
喫煙する女性が妊娠初期に禁煙しても、たばこを吸わない女性より、新生児の出生時の平均体重が28~39グラム減るとの研究結果を、山梨大の研究チームが発表した。
「紀伊國屋書店 Kinoppy」の電子書籍をダウンロード/閲覧するアプリ、紀伊國屋書店Kinoppy 2.4.0 がリリースされました。
Mac版は Mac App Store からダウンロードすることができます。(アプリ本体は無料)
ビューアの前巻、続巻への移動機能が追加されています。
また、いくつかの不具合が改良されています。
本日のオキシダント濃度
0.032ppm(PM2.5 は 18μg/m3)
オープンソースWebブラウザ、Firefox 43.0.4 がリリースされました。
サードパーティ製のウイルス対策ツール(Data Security)を利用している環境で、起動時にクラッシュする問題が修正されています。
自動アップデートがすでに開始されています。
影響する方は限られているかもしれませんが、アップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.031ppm(PM2.5 は 25μg/m3)
台所とシャワーにつけている浄水器のフィルターを交換しました。
水質は比較的良いので、どちらも塩素対策として一般的な製品(トレビーノシリーズ)を使っています。
そのためフィルターの入手は容易で安価です。
製品はプラスチック製なので、プラスチックに敏感な方にはお勧めできません。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
かなり楽になった。
夕方になってようやく下がってきました。
以下引用。
福岡市は5日、微小粒子状物質PM2・5の1日の平均値が国の環境基準(1立方メートルあたり35マイクログラム以下)を超え、同40・0マイクログラムになるとの予測を発表した。呼吸器系疾患などがある人に外出時のマスク着用などを呼びかけている。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
年賀状が届いているのですが、息子あては担任の先生からの一通だけです。
友達の住所を知らないためで、こちらからも出していません。(家まで行ったこともあるのに)
個人情報保護ということで住所が載っている名簿がないのです。
遊びに行ったことのある家ぐらいは教えてもらっても良さそうなものなのですが。
本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 17μg/m3)
最近のコメント