2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

FirefoxとOpera

インターネットを見るときに使うのがブラウザですが、種類がだいぶ絞られてきています。
私は Firefox がメインで、Opera をサブにしています。
Firefox は拡張性が高くとても使いやすいのですが、Opera に比べると表示がやや遅い感じです。
Opera も使いやすいブラウザですが、テキスト入力の挙動にちょっと癖がありメインにはしていません。(ブログを書くときに戸惑うことが多い)

本日のオキシダント濃度
0.047ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2015年9月29日 (火)

サプリメント購入

ビタミンやミネラルの補給のために、ファンケルのサプリメントを使っています。
残りが少なくなってきたのでネットで注文しました。
前回と同じものを購入したのですが、今回は小さめの箱に戻っていました。
袋の数が多くてかさばるのはあいかわらずです。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2015年9月28日 (月)

SeaMonkey 2.38

インターネット統合アプリケーション、SeaMonkey 2.38 がリリースされました。
Webブラウザ、メーラー、ニューズリーダー、コンポーザー(HTMLエディタ)、アドレスブック、IRCチャット機能を備えています。
多機能な割には高速で動作します。
Firefox をベースに開発されていて、本バージョンで Firefox 41 ベースになりました。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 25μg/m3)

2015年9月27日 (日)

国勢調査

国勢調査の書類が来ました。
ネット受付用の ID も来ていたのですが、情報漏れの不安が大きく紙のほうを出すことにしました。
郵送するつもりなのですが、普通郵便で送ることになっています。
どうも役所は郵送を信用しすぎのような気がして、ちょっと不安です。(健康保険の更新も普通郵便だった)

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2015年9月26日 (土)

フォルクスワーゲンの不正

報道によればかなり悪質な不正だったようです。
以下引用。

試験を検知、浄化装置フル稼働…VW不正ソフト

 独フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正について、米環境保護局(EPA)は同社のディーゼル車に搭載されたソフトウェアに、「ディフィート・デバイス(無効化機能)」と呼ばれる違法なプログラムが組み込まれていたと指摘した。

続きを読む "フォルクスワーゲンの不正" »

2015年9月25日 (金)

ベンジャミン

先日入手したもう一つの観葉植物がベンジャミンです。
ベンジャミンはクワ科・フィカス属の常緑小低木でインドが原産です。
私が購入したものは葉に白い斑が入っていますので、ベンジャミン スターライトという品種だと思います。
熱帯の植物ですので寒さにはやや弱く 5℃~10℃位は必要なので、冬は室内に入れなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm(PM2.5 は 11μg/m3)

Ts3m0008

2015年9月24日 (木)

体育大会の代休

シルバーウィークは昨日で終わりましたが、息子の中学校は体育大会の代休で今日も休みです。
そのためホームページの更新は準備が全くできませんでした。
昨日は一時的にオキシダントや PM2.5 の濃度が高くなり、頭痛や目の痛みが出ていました。
今朝早くから雨が降ったせいか、今日は比較的楽になっています。

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2015年9月23日 (水)

Firefox 41.0

オープンソースの Webブラウザ、Firefox 41.0 がリリースされました。
Firefox 41からアドオンにMozillaの署名が必須となり、署名のないアドオンは自動的に無効となります。
アドオンに関しては将来的に仕組みそのものが変更になる予定のようです。
既存のアドオンは1から書き直しが必要になるとのことなので、使えなくなってしまうものも少なくないと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.080ppm(PM2.5 は 34μg/m3)

2015年9月22日 (火)

OnyX 3.0

システムのメンテナンス&最適化ツール、OnyX 3.0 がリリースされました。
先日 2.9.9 が出たばかりなのですが、またバージョンアップしています。
私は主にメンテナンスの項目だけを使っています。
システムの設定変更なども可能ですが、こちらはよくわからなければ変更しないほうが無難です。

本日のオキシダント濃度
0.060ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2015年9月21日 (月)

ホンコン カポック

久しぶりに新しい観葉植物を入手しました。
ホンコンカポックはウコギ科シェフレラ属の低木で、原産は熱帯、亜熱帯です。
手のひらを広げたような葉が特徴的です。
観葉植物としては比較的寒さに強いですが、冬は室内のほうが無難です。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

Ts3m0007

2015年9月20日 (日)

寒暖の差が激しい

朝晩の気温が下がるようになって、昼間との寒暖の差が激しくなってきました。
去年より涼しくなるのがずいぶん早い気がします。
例によって体が温度変化についていけていません。
体が熱く感じたり、やたらと汗が出たりと不安定な状態です。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

2015年9月19日 (土)

体育大会

今日は息子の中学校で体育大会がありました。
私は体調が今ひとつだったので行きませんでした。(両親が行ってくれた)
小学校の時とは違い、走る競技が中心のようです。
息子は足が速いのでリレーに出場していました。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 17μg/m3)

2015年9月18日 (金)

OnyX 2.9.9

OS X用の多機能ユーティリティ、OnyX 2.9.9 がリリースされました。
OnyX はシステムのメンテナンスと最適化のためのツールです。
OS X のバージョンごとに用意されていて、OnyX 2.9.8 はOS X 10.10 Yosemite 専用版です。
10/1 にリリースされる予定の OS X 10.11 El Capitan用は、OS のリリース後に配布予定とのことです。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 21μg/m3)

2015年9月17日 (木)

コラム「お酢」

ホームページのコラムに「お酢とはなにか。」を追加しました。
お酢は漢字からもわかるように、お酒と深い関係があります。
ワインが盛んに作られていたヨーロッパでは、ワインビネガー(果実酢)が作られました。
日本酒が作られていた日本では米酢(穀物酢)が作られています。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

2015年9月16日 (水)

フラフラする

少しフラフラして、頭痛やだるさがあります。
おとといの野焼きに出会ってから続いているので、まだ影響が残っているようです。
雑草を焼いた煙だったのでここまで影響が出るとは思っていませんでした。
ちょっと油断があったようです。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

2015年9月15日 (火)

Opera 32.0

ノルウェイ産のWebブラウザ、Opera 32.0 がリリースされました。
オープンソースの Chromium が元になっていて、このバージョンは Chrome 45.0 がベースになっています。
Chrome 用の機能拡張の多くが使用可能になっています。
Firefox と比べると拡張性がやや劣りますが、表示は高速です。

本日のオキシダント濃度
0.058ppm(PM2.5 は 26μg/m3)

2015年9月14日 (月)

野焼き

午前中の外出時に野焼きをしているところに出くわしてしまいました。
そこを通らざるを得なかったため足早に通り抜けましたが、少し吸い込んでしまったらしく頭痛がします。(活性炭マスクもしていたのだが)
においから刈り取った雑草だと思われます。
プラスチック類は含まれていないと思うですが、かなり影響を受けてしまいました。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2015年9月13日 (日)

Barackets 1.4.0

Barackets 1.4.0 はオープンソースで開発されている、html、css、jsコードエディタです。
Barackets 自身が HTML・CSS・Javascriptで出来ていて、Windows でも OS X でも使用できます。
多機能なソフトですが、プラグインでさらに機能を追加することもできます。
使いこなせればかなり便利そうなので、少し試してみようかと思っています。

本日のオキシダント濃度
0.069ppm(PM2.5 は 37μg/m3)
やはり高くなってきています。

20150913

2015年9月12日 (土)

空気清浄機のフィルター洗浄

自室の空気清浄機を掃除しました。
プレフィルターのホコリは白く、タール系の汚れはあまりなかったようです。
活性炭フィルターの洗浄液もそれほど黒くはなりませんでした。
比較的空気はきれいだったのだと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.056ppm(PM2.5 は 23μg/m3)
上昇傾向にあるような気がして少々不気味です。

2015年9月11日 (金)

眼科へ行く

緑内障の検診のため眼科へ行きました。
眼圧は右が 13mmHg と良好でしたが、左は 17mmHg とやや高めでした。
点眼薬は強めのものになっているので、このまま継続することとなりました。
視野も左は少し欠損があるので、もう少し低くなって欲しいところです。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2015年9月10日 (木)

コラム「卵と酢」

ホームページのコラムに「卵をお酢に入れるとどうなるのか。」を追加しました。
中学生の自由研究の題材としてはポピュラーなものです。
でも、そこで起こっていることを説明しようとすると高校の化学のレベルが必要になります。
電離度は特に難しく計算式は難解です。(私もうまく説明する自信がない)

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 13μg/m3)

2015年9月 9日 (水)

台風が通過した

台風18号が通過しました。
こちらの地域では雨は午前中が中心で、午後は曇り空となりました。
今年の台風は通過してもすっきり晴れません。(台風一過にならない)
調べてみたら、台風一過は台風が偏西風に乗って東へ抜けた後に北から乾いた風が吹くことで晴れることを言うそうで、台風が北へ抜けた場合は南からの湿った空気が入り続けてなかなか晴れないとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2015年9月 8日 (火)

またまた台風が

今年は台風の当たり年らしく、また近づいてきました。
明日の日中に最接近する予報になっています。
2つ同時に接近するパターンが多く、夏前半の猛暑も台風によって太平洋高気圧が強められためだそうです。
明日は荒れ模様になりそうですので、十分な警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2015年9月 7日 (月)

蚊が多い

暑さがピークを過ぎて涼しくなってきたら蚊がとても多くなってきました。
雨が多いことも関係があると思います。
一般に蚊は 30℃を越えると活動できなくなるそうです。(種類にもよるが)
そのため猛暑の時期は蚊が少なく涼しくなってから多くなります。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は 12μg/m3)

2015年9月 6日 (日)

激しい雨が降る

午前中を中心に激しい雨が降りました。
昨日の天気予報ではお昼以降に雷雨となっていましたが、タイミングがずれたようです。
秋雨前線によるものとのことですが、夕立のような降りかたをしています。
明日も雨になるようなので、降りかたに注意する必要がありそうです。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm(PM2.5 は 22μg/m3)

2015年9月 5日 (土)

活性炭マスクを購入

そろそろ残り少なくなってきたので、活性炭マスク(キーメイトマスク)を購入しました。
いつもと同じように一箱(5枚×40袋で200枚)で、ほぼ半年分です。
マスク専門ホームページで注文して送ってもらいました。
ここではいろいろなタイプの活性炭マスクを取り扱っています。

本日のオキシダント濃度
0.065ppm(PM2.5 は 28μg/m3)

Ts3m0006

2015年9月 4日 (金)

不安定な天気

午前中は大気の状態が不安定で、一部の地域で荒れた天気になっています。
淡路島では竜巻と思われる突風の被害が出ました。
兵庫県南部では一時、竜巻注意情報が出ました。(私の携帯にも緊急メールが届いた)
明日は安定した晴れの天気になりそうです。

本日のオキシダント濃度
0.076ppm(PM2.5 は 33μg/m3)
こちらもあまり良くない。

2015年9月 3日 (木)

SeaMonkey 2.35

インターネット統合アプリケーション、SeaMonkey 2.35 がリリースされました。
Webブラウザ、メーラー、ニューズリーダー、コンポーザー(HTMLエディタ)、アドレスブック、IRCチャット機能を備えています。
私はホームページの作成にこのソフトのコンポーザー(HTMLエディタ)機能を使っています。
Firefox 38.0 がベースになっていて少々古いです。(最近、リリースの頻度が下がっている)

本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 23μg/m3)

2015年9月 2日 (水)

だるさが抜けない

朝晩涼しくなってきて過ごしやすくなってきました。
でも夏バテと思われる体のだるさがなかなか抜けません。
暑い時にあまり出なかった汗が涼しくなってからやたらと出ます。
気温の低下に体がついていっていないようです。

本日のオキシダント濃度
0.063ppm(PM2.5 は 15μg/m3)

2015年9月 1日 (火)

突然の雨

14時30分ごろから突然、激しい雨が降り始めました。
低気圧や前線の影響によるもののようです。
1時間ほどで小降りとなり、被害が出るようなことにはなりませんでした。
竜巻や突風が起きた場所もあったそうですので、十分な警戒が必要です。(兵庫県にも竜巻注意情報が発令されていた)

本日のオキシダント濃度
0.037ppm(PM2.5 は 16μg/m3)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »