2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月

2015年2月28日 (土)

LibreOffice 4.4.1.2

オープンソースのOffice互換オフィススイート、LibreOffice 4.4.1.2 がリリースされています。
Mac で使える Office互換オフィススイートは何種類かありますが、LibreOffice は最も頻繁にバージョンアップされています。
数式エディタは化学式の記述にも使えてかなり便利です。

本日のオキシダント濃度
0.048ppm

20150228

2015年2月27日 (金)

いかなごの釘煮

昨日からいかなごのシンコ漁が始まり、あちこちから釘煮を作るいいにおいがします。
我が家でも母親が昨日今日と釘煮を作っています。
今年のいかなごは漁獲量が少ないのか値段が高めで、シンコの型も全体に大きいです。
この様子だと終わるのも早いかもしれません。(大きいと硬くなってしまう)

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2015年2月26日 (木)

コラム 「使い捨てカイロ」

ホームページのコラムに「使い捨てカイロについて。」を追加しました。
いろいろな名称で呼ばれていますが、「使い捨てかいろ」(かいろはひらがな)が正式名称だそうです。
鉄の酸化のように化学反応には発熱する反応が少なくありません。
発熱反応では温度が上昇することで爆発的に反応してしまう(燃焼が一例)ことがよくあるので、反応を制御するノウハウがとても大事になってきます。

本日のオキシダント濃度
0.028ppm(PN2.5 は 28μg/m3)

2015年2月25日 (水)

Firefox 36.0

オープンソースのブラウザ、Firefox 36.0 がリリースされました。
HTTP/2 のサポートによりパフォーマンス改善や効率化などが期待できます。
新しいタブページでピン止めされたタイルの同期が可能になるなどの新機能が搭載されています。
セキュリティ対応も含まれていますので、早急にアップデートすることが推奨されます。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm(PM2.5 は 36μg/m3と今日も高め)

2015年2月24日 (火)

黄砂が来た

今年最初の黄砂が観測されました。
以下引用。

黄砂、神戸で今年初観測 白くかすむ市街地

 神戸市内は24日午前、今年初めて観測された黄砂の影響で、市街地が白くかすんだ。

続きを読む "黄砂が来た" »

2015年2月23日 (月)

Kinoppy 1.4.8

紀伊国屋書店の電子書籍アプリの Mac版、Kinoppy 1.4.8 がリリースされました。
紀伊國屋書店のウェブストアで販売される電子書籍をダウンロード/閲覧するアプリです。
EPUBエンジンが更新され、OS X Yosemiteでの不具合に対応しています。
Windows 用はバージョン 2.0.4 になっていて、Mac への対応が少々不安になってきました。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

2015年2月22日 (日)

イカナゴ、26日に解禁

こちらの地域では春の風物詩となっている、イカナゴのシンコ漁が 26日に解禁されることになりました。
去年より2日早いそうです。
シンコはイカナゴの稚魚で、甘辛く炊く「くぎ煮」を作る風習があります。
ただ、今年は不漁が予測されていて、手に入りにくくなるかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2015年2月21日 (土)

虫よけ剤効果「根拠不十分」

1月に措置命令を検討中との報道がありましたが、正式に決まったようです。
以下引用。

アースなど4社に措置命令=虫よけ剤効果「根拠不十分」-消費者庁

 ベランダや玄関につり下げるだけで虫を寄せ付けないとした空間用虫よけ剤の広告表示について、消費者庁は20日、効果の根拠が不十分で景品表示法違反 (優良誤認)に該当するとして、アース製薬(東京都千代田区)、フマキラー(同)など販売大手4社に再発防止を求める措置命令を出した。

続きを読む "虫よけ剤効果「根拠不十分」" »

2015年2月20日 (金)

春節で煙る北京

また中国での大気汚染の話題です。
以下引用。

春節の中国、PM2・5レベル「深刻な汚染」に

 中国では19日の春節(旧正月)に合わせて18日夜から各地で爆竹や花火が鳴り響き、北京市では19日未明、大気の微小粒子状物質(PM2・5)のレベルが一時、6段階の汚染指標のうち最悪の「深刻な汚染」を記録した。

続きを読む "春節で煙る北京" »

2015年2月19日 (木)

北里へ行ってきました

心配された雪も降らず、予約の時間になんとか間に合いました。
診察内容ですが、眼球運動と重心の検査をしました。
重心の検査では相変わらず、目を瞑ると立っているのがやっとという状態です。
眼球運動の検査でもグラフはガタガタで、悪くはなっていないものの良くもなっていないというのが現状です。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2015年2月18日 (水)

北里へ行きます

明日は化学物質過敏症の診察のため、北里研究所病院へ行きます。
新幹線の始発でぎりぎりという時間なので、雪等で新幹線が遅れたら間に合いません。
もう少し診察予約が取りやすければいいのですが致し方ありません。
そういうことで今週はホームページの更新はお休みです。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2015年2月17日 (火)

活性炭マスクを購入

そろそろ残り少なくなってきたので、活性炭マスク(キーメイトマスク)を購入しました。
いつもと同じように一箱(5枚×40袋で200枚)で、大体半年分です。
揮発性有機化合物(VOC)には効果があるのですが、最近困っている PM2.5 にはあまり効果がないようです。
活性炭で吸着するタイプなので、粒子状物質は素通りしているのだと思われます。

本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 36μg/m3)

Ts3m0003

2015年2月16日 (月)

寝不足です

喉の痛みや息苦しさで昨夜はなかなか寝付けませんでした。
昨日の PM2.5 でのダメージだと思われ、夜中に甘草湯を飲んでなんとか眠れたような有様です。
おかげで今日は寝不足で頭痛がします。
今日は関西では濃度が低くなりましたが、九州や四国ではまだ高い状態のようで警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm(PM2.5 は 19μg/m3)

2015年2月15日 (日)

空気が焦げ臭い

今日は外の空気が焦げ臭い気がします。
PM2.5 の濃度が朝から高めで、午後にはかなり高くなりました。
外に出るのがかなりつらいレベルです。
完全には防げませんが、室内の方が濃度は低いのだと思われます。(空気清浄機もあるし)

本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 57 μg/m3)

20150215

2015年2月14日 (土)

参観日だったのだが

息子の小学校は平日仕事がある親も来られるように、年に一度土曜日に参観日があります。
今日はその授業参観日だったのですが、息子が体調を崩しお休みしました。
授業参観はダメージを受けることが多いので、私も行かずに済んだのはちょっと助かりました。
来週の月曜日が代休となるので、息子は3連休になります。(今日は1日寝ていたが)

本日のオキシダント濃度
0.044ppm

2015年2月13日 (金)

今日は下がった(PM2.5)

昨日の夜ぐらいから PM2.5 の濃度が下がり始めました。
今日は空も青く、濃度は低い状態です。
目の痛みや頭痛も治まってきました。
予測では明日までは低いのですが、明後日からまた高くなりそうです。(なかなか気が抜けない)

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

20150213

2015年2月12日 (木)

用語集 「n-3系脂肪酸など」

ホームページの用語集に「n-3系脂肪酸、n-6系脂肪酸、n-9系脂肪酸」を追加しました。
n-3(またはω-3)は、炭素鎖のメチル末端から数えて3番目の炭素-炭素結合に初めて二重結合が現れるという意味です。
人を含む動物は n-3系脂肪酸と n-6系脂肪酸を合成することができないので、食物から摂る必要があります。
リノール酸とα-リノレン酸が生合成の出発点になっていて、この二つが狭義での必須脂肪酸になっています。

本日のオキシダント濃度
0.059ppm(PM2.5 は 46μg/m3)
今日は外気がかなり悪かった。

2015年2月11日 (水)

目が痛い

予測よりやや遅れましたが PM2.5 の濃度が上がってきました。
頭痛や目の痛み、吐き気などの症状が出ています。(昨日のうちに眼科へ行っておいてよかった)
だんだん上がっていく感じなので、明日にかけて続きそうです。
来週にかけて高くなる日が多くなりそうなので、しばらくは警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.050ppm(PM2.5 は38μg/m3)

20150211

2015年2月10日 (火)

眼科へ行く(緑内障)

PM2.5 の濃度が上がるまえ(午前中)に眼科へ行きました。
目の状況(緑内障)には特に変化はなく、前回と同じ点眼薬が処方されました。
PM2.5 の濃度が上がってしまうと目がしょぼしょぼして検査どころではなくなってしまいます。
ただ、午後になってもそれほど高くなっていないので、そんなに慌てて行く必要はなかったのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm(PM2.5 は 20μg/m3)

2015年2月 9日 (月)

今季一番の冷え込み

予測通り PM2.5 の濃度は下がり青空になったのですが、とても寒くなりました。
一時雪が舞うなど、今季一番の冷え込みになっています。
オリーブ油だけでなくゴマ油もざらざらになるなど、室内の温度も下がりました。
明日からはまた、PM2.5 の濃度が高くなる予想が出ていますので、引き続き要注意です。

本日のオキシダント濃度
0.037ppm

2015年2月 8日 (日)

PM2.5 上昇中

予想通り、昨夜から PM2.5 の濃度が高い状態になっています。
断続的に 30μg/m3 を超えていて、頭痛や目の痛み、息苦しさなど症状が出始めました。
夕方になって下がり始めましたが、症状はまだ続いています。
明日は下がりそうなのですが、明後日が高くなる予想なので要警戒です。

本日のオキシダント濃度
0.052ppm(PM2.5 は 38μg/m3)

20150208

2015年2月 7日 (土)

明日以降は PM2.5 に注意

一昨日やや高くなって昨日は下がった PM2.5 ですが、明日以降また高くなりそうです。
SPRINTARS によると、明日と 2/10以降、西日本で濃度が高くなる予想になっています。
こちらでは今日は 27μg/m3 まで上がっていて、だんだん高くなってきています。
しばらくは外気の汚染に警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm

20150207

2015年2月 6日 (金)

Quicklook で不具合

QuickLook はOS X の機能の一つで、ファイルを手早くプレビューし確認することのできます。
ところが OS X 10.10.2 にアップデートしてから、ローカルに置いているhtmlファイルだけが表示できなくなりました。
私はホームページの修正の時などに使っていましたので、かなり不便になっています。(ホームページの本体がhtmlファイル)
ネット上にも報告が上がり始めていますので、OS X 側の問題のようです。

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2015年2月 5日 (木)

リノール酸とα-リノレン酸

ホームページのコラムに「リノール酸とα-リノレン酸について。」を追加しました。
リノール酸とα-リノレン酸は炭素数は同じ18で、基本的な構造もよく似ていますが、二重結合の数が違います。
体内での利用のされ方にも違いがあり、どちらもバランス良く摂取する必要があります。
欧米化した食生活ではリノール酸などの n-6系脂肪酸に偏りがちで、α-リノレン酸などの n-3系脂肪酸を意識して摂取しなければいけません。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm(PM2.5 は 30μg/m3)

2015年2月 4日 (水)

恵方巻き

昨日は節分で我が家でも恵方巻きを食べました。
恵方巻きはもともと大阪から広まったものだそうで、比較的最近のものです。(ここ10年くらい)
私が子供の頃は節分といえば豆まきとお蕎麦でした。
豆まきは今もしていますが、節分にお蕎麦を食べる習慣は廃れつつあるようです。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2015年2月 3日 (火)

ちょっと風邪気味

体調が今ひとつで昨日の説明会の影響かとも思ったのですが、ちょっと違うようです。
頭痛がしてちょっと寒気もあり、症状から風邪をひいたみたいです。
化学物質過敏症を発症してから体温調節機能がおかしくなっているらしく、風邪をひいても熱がでません。
体温を測ると 35.4℃しかなく、むしろ体温が下がってしまっています。(普段は 36.5℃前後)

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

2015年2月 2日 (月)

中学校の説明会

息子が入学することになる中学校の入学説明会がありました。
指定の体操服やカバンなどの販売もあり、購入する必要があります。
体育館に大勢の保護者が集まるため、化学物質過敏症患者としてはかなり厳しい状況でした。
結局、必要な物品の購入と説明会の資料をもらったところで帰ってきました。(説明はほとんど聞けなかった)

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

2015年2月 1日 (日)

ClamXav 2.7.4

OS X用の無料ウイルスチェッカー、ClamXav 2.7.4 がリリースされました。
ClamAVエンジンが 0.98.6 にアップデートされています。
常駐型ウイルスチェッカー ClamXav Sentry の修正がされています。
OS X に感染するウイルスは少ないですが備えは必要です。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

20150201

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »