アルコールランプ
私が小学生の頃はアルコールランプを使っていました。
以下引用。
教師や親からの「気持ち悪い」という声がきっかけで、ジャポニカ学習帳から昆虫の表紙が消えたことが話題になった。釈然としない理由だが、いつの間にか姿を見なくなったものはほかにもある
« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »
私が小学生の頃はアルコールランプを使っていました。
以下引用。
教師や親からの「気持ち悪い」という声がきっかけで、ジャポニカ学習帳から昆虫の表紙が消えたことが話題になった。釈然としない理由だが、いつの間にか姿を見なくなったものはほかにもある
フリーのオフィススイート、 LibreOffice 4.4 がリリースされました。
ワープロ、表計算、プレゼン、図形描画、数式エディター、データベースから構成されています。
Linux、 OS X、Windows 用がそれぞれ用意されています。
MS Office はかなり高額ですので、このような無料の互換ソフトを使う動きが自治体や企業などに広まりつつあります。
本日のオキシダント濃度
0.023ppm
ホームページのコラムに「必須脂肪酸について。」を追加しました。
一時期、リノール酸が体にいいとして推奨されていましたが、近年まったく言われなくなりました。
リノール酸とα-リノレン酸のバランスが必要だとわかってきたことが理由の一つになっています。
通常の食生活でリノール酸が不足することはほとんどありませんが、α-リノレン酸は不足しやすく積極的に摂取する必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm
OS X Yosemite の最新バージョン、OS X 10.10.2 がリリースされました。
いくつかの不具合が解決されています。
また、すでに公開されているセキュリティの問題も解消されています。
App Store からアップデートできます。
本日のオキシダント濃度
0,035ppm
オープンソースの Webブラウザ、Firefox 35.0.1 がリリースされました。
特定の拡張機能利用時や起動時にクラッシュする問題などが修正されています。
自動更新の提供が開始されていて、メニューからアップデートすることができます。Firefoxを利用されている方は早急にアップデートされることをおすすめします。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
冬型の気圧配置だと高くなりがちです。
以下引用。
25日午前のPM2.5濃度は、千葉県野田市で52マイクログラム/㎥、愛知県東海市で40マイクログラム/㎥など、西日本から東日本で環境基準値(35マイクログラム/㎥)を超えている。現在、注意喚起を発表している自治体はない。
Mac 用のバックアップソフト、Carbon Copy Cloner 4.0.5 がリリースされています。
OS X は不可視ファイルがあることや、複雑なアクセス権もありそのままコピーしただけでは起動可能なディスクは作れません。
Carbon Copy Cloner は OS X 環境を丸ごとバックアップして起動可能なディスクを作成することができます。
値段が少々高いですがそれだけの価値はあると思います。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm
ホームページのコラムに「食用油の酸化について。」を追加しました。
食用油(特に揚げ物用)は劣化してだんだん粘度が高くなってきます。
二重結合が酸化されるときに分子同士が結合して大きな分子ができるためです。
油の保存は光を避け、密閉容器に入れるのが理想的です。
本日のオキシダント濃度
0.025ppm(PM2.5 は33μg/m3)
追伸
21時現在で PM2.5 は44μg/m3 まで上昇
病気との関連性もだんだんわかってきています。
以下引用。
兵庫医科大(西宮市)の島正之主任教授(公衆衛生学)らは20日までに、大気中の微小粒子状物質「PM2・5」に含まれる特定の物質が、ぜんそくの発作 と関連していることを突き止めた。石炭や石油の燃焼などで排出される「硫酸イオン」で、海外では健康被害の報告例があるが、国内でぜんそくとの関連を特定したのは初めてという。
頭痛や吐き気の症状が出ています。
屋外に出ると息苦しさも感じます。
PM2.5 の濃度が高いためだと思うのですが、最高でも 35μg/m3 と極端に高いわけではありません。
他にも何かあって複合的な影響が出ているような気がします。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm
昨日は濃度が低くて楽だったのですが、今日はまた少し高めになっています。
はっきりした症状は出ていませんが、なんとなく調子が悪いです。
高いと言っても 30μg/m3 前後ですので、もう少し高くなってくると頭痛などが出てくると思います。
予想を見ると明後日ぐらいまでは注意したほうがよさそうです。
本日のオキシダント濃度
0.042ppm
もともと「蚊」には効果がありません。(ユスリカやチョウバエ用)
以下引用。
玄関やベランダで使う空間用虫よけ剤を販売する大手4社に、消費者庁が景品表示法違反(優良誤認)で措置命令を出す検討をしていることが17日分かった。風通しのよい場所では効果が不十分だったという。命令の内容次第で、4社は表示を変えたり再発防止策を講じたりしなければならない可能性がある。
相変わらず大気汚染が続いているようです。
以下引用。
中国当局の大気汚染対策宣言にもかかわらず、北京(Beijing)は15日、厚いスモッグに覆われ、大気中のPM2.5(微小粒子状物質)濃度が世界保健機関(World Health Organization、WHO)の定める指針の20倍以上に急上昇した。
ホームページのコラムに「食用油の凝固点について。」を追加しました。
食用油は脂肪酸とグリセリンからできています。
この脂肪酸の種類によって凝固点が決まります。
食用油の凝固点に幅があるのは含まれている脂肪酸が1種類ではなく何種類かの混合物だからです。
本日のオキシダント濃度
0.034ppm
オープンソースのブラウザ、Firefox 35.0 がリリースされました。
いくつかの新機能が搭載されているほか、応答性やパフォーマンスの向上、複数のバグ修正などが行われています。
バージョン34.0 でみられたハングアップの問題も修正されているようです。
セキュリティの問題も解決されていますので、早急にアップデートしておきましょう。
本日のオキシダント濃度
0.022ppm
これが常態化しているのだとすれば、かなり深刻です。
以下引用。
中国公安省は11日、病死した豚の豚肉を販売した疑いで110人以上を逮捕し、1000トン以上の汚染された肉を押収したと明らかにした。
Mac用のアンインストールユーティリティ、AppCleaner 2.3 がリリースされました。
通常 Mac ではアプリ本体のファイルをゴミ箱に移動するだけで削除できます。
ただし、アプリの初期設定や環境設定などの情報は残ったままになります。
AppCleaner はアプリに関連するファイルもまとめてアンインストールしてくれます。
本日のオキシダント濃度
0.039ppm
直感的に使える軽快動作のペイントソフト、FireAlpaca 1.1.14 がリリースされました。
多機能なのに使いやすく、しかも無料で使えます。
私は主に写真や画像などの個人情報の部分にぼかしを入れるのに使っています。
Mac用だけでなく Win用も用意されています。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm
緑内障の検診のため眼科へ行きました。
特に変わりはなく、いつもの点眼薬が処方されました。
点眼薬は眼科ではなく調剤薬局で受け取ります。
薬局は眼科だけでなく近くの内科を受診された方(熱を出している方など)もくるので、季節柄インフルエンザなどをもらってこないよう注意する必要があります。
本日のオキシダント濃度
0.033ppm
空気清浄機のフィルターを洗浄しました。
プレフィルターにはいつもより多くの埃がついていました。
大掃除の期間をはさんでいるからだと思われます。
洗浄した活性炭フィルターは半日程度乾かす必要があり、その間空気清浄機を止めなければいけないため、大掃除とは時期をずらして洗浄をしました。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
浄水器のフィルターを交換しました。
浄水器をつけているのは台所の水道と風呂場のシャワーです。
どちらも一般的な製品(化学物質過敏症向けというわけではない)なので、交換用フィルターも比較的安価に入手できます。
塩素対策なので活性炭が入っていることがポイントになります。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
弟夫婦が息子たちを連れて遊びに来ました。
弟の息子たちは男の子が3人で、一番上の子もまだ小学校低学年です。
今流行りの妖怪ウォッチのゲームを持ってきていました。
私の息子は小学6年生なので、ちょっと遊びの内容が合わないようです。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
最近のコメント