スリープからの復帰が不安定(続)
スリープからの復帰に時々失敗する問題ですが、OS X 10.10.1 アップデートでかなり解消されました。
ただ、完全とは言えず、未だに失敗することがあります。(頻度は格段に減った)
アップデートで頻度が減るということは、やはり OS のバグと考えて良さそうです。
次の 10.10.2 あたりで根絶されればいいのですが。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm
« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »
スリープからの復帰に時々失敗する問題ですが、OS X 10.10.1 アップデートでかなり解消されました。
ただ、完全とは言えず、未だに失敗することがあります。(頻度は格段に減った)
アップデートで頻度が減るということは、やはり OS のバグと考えて良さそうです。
次の 10.10.2 あたりで根絶されればいいのですが。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm
事実上すでに始まっている衆議院選挙ですが、例年以上に誰に投票するか迷うことになりそうです。(下記の記事は兵庫県の事例)
限られる選択肢 県内の立候補予定最少40人 衆院選
私が住んでいる選挙区は兵庫10区になるのですが、現時点で出馬を予定しているのが自民党、維新の党、共産党の3人です。(前回は5人いたように記憶しているのだが)
これはギリギリまで誰に入れるか迷うなあと思っています。
本日のオキシダント濃度
0.041ppm
頭痛や目の痛みはかなり治りましたが、フラフラする感じが残っています。
道を歩いていても地面が少し斜めになったように感じるなど、平衡感覚があやしい状態です。
これまでも化学物質の暴露を受けると、2日後くらいにこのような症状が出てきています。
経験上、2〜3日ぐらいは続くと思われるので、歩くときは注意しなければいけません。
本日のオキシダント濃度
0.036ppm(PM2.5 は 15μg/m3 と低め)
昨日ほどではありませんが、今日もPM2.5 がやや高い状態です。
午前中は 20μg/m3 以下まで下がっていたのですが、午後なると 30μg/m3 を超えてきました。
やはり 30μg/m3 を越えると目に違和感が出るようです。
明日から雨の予報になっているので、恵みの雨になると良いのですが。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm(PM2.5 は 36μg/m3)
衆議院が解散され、総選挙が実施されることになりました。
正直なところ何のための解散なのか、さっぱりわかりません。
このタイミングで解散しないとさらに何人か大臣が辞任に追い込まれるなどという話も漏れてきています。(叩くとほこりが出る人が多すぎる)
争点もはっきりしませんので、誰に(あるいはどの党に)投票するべきか直前まで悩むことになりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
ホームページのコラムに「虫歯予防とフッ素について。」を追加しました。
日本では 1970年代に兵庫県宝塚市で斑状歯(歯のフッ素症)が発生しました。
六甲山系から取水した水に環境基準を超えるフッ化物が含まれていたことが原因と考えられています。
日本で初めてフッ素除去装置が設置されたそうです。(現在はその浄水場は休止している)
本日のオキシダント濃度
0.041ppm
行事が終わると元の木阿弥となってしまいました。
以下引用。
中国・北京は19日、激しい大気汚染に見舞われ、街は白いスモッグで近くのビルもかすむ状態が続いた。市内では微小粒子状物質PM2.5の値が、中国の環境基準の5倍以上の1立方メートル当たり400マイクログラムを超える観測点が相次いだ。
Yosemite の最初のアップデート、OS X 10.10.1 がリリースされました。(リンク先はアップデータ)
すべての Yosemite ユーザーに推奨され、Mac の安定性および互換性が改善されます。
Yosemite で報告されていた不具合の多くが解消されていると思われます。
App Store からアップデートできます。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm
記事の引用が続いてしまいますが、気になる内容だったので。
以下引用。
日焼け止めや保湿ケア製品の紫外線カット成分として一般的に使われている化学物質は、男性不妊の原因になる可能性があるという調査結果を米国立衛生研究所がまとめた。
この件で漏れた化学物質は非常に強い悪臭を持っていますので、広い範囲に被害が出ていると思われます。
以下引用。
米テキサス州ヒューストン郊外にある化学大手「デュポン」の工場で15日未明、有害な化学物質が漏れ、従業員4人が死亡、1人が負傷した。AP通信などが報じた。
今日は土曜日なのですが、音楽発表会のため息子の小学校は登校日です。
息子の話では別の登校班で登校中に車との接触事故があったそうです。
その車はそのまま走り去ってしまったため、警察がひき逃げ事故として捜査を開始しました。(神戸新聞の夕刊に掲載されていた)
幸い怪我は大したことがなかったようですが、通学路でも歩道がない危険な場所がありますので要注意です。
本日のオキシダント濃度
0.045ppm
強い寒気が入ってきたことで、今日は12月並みの気温になりました。
朝の冷え込みも強く、最低気温が 6℃ぐらいまで下がりました。
冬支度がまだ不十分で、ハロゲンヒーターを引っ張り出すなど、準備を急いでいます。
来週にかけて寒い日が続くようですので、体調管理にも注意が必要です。
本日のオキシダント濃度
0.038ppm
ホームページのコラムに「虫歯治療用の充填剤について。」を追加しました。
私が子供の頃はアマルガムが使われることが多かったように記憶しています。
アマルガムは水銀を含むことから安全性が疑問視され、だんだん使われなくなってきました。
水俣病の有機水銀とは違い、アマルガムは無機水銀ですので、それほど毒性は強くないのですが、やはり不安は感じてしまいます。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm
Firefox 33.1 がリリースされました。
スケジュールにないリリースだったので何だろうと思ったら、10周年記念リリースとのこと。
忘却ボタンの搭載や、新規タブページのタイル拡張などの新機能が搭載されています。
2週間後には 34 が出る予定なので、短命のバージョンになりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.057ppm(PM2.5 は43μg/m3、刺すような頭痛を感じる)
月に一度の診察(緑内障)のため、眼科へ行きました。
今回は問題の左目の視野検査をしました。
右目より状態が悪く、範囲は狭いものの視野が欠けている部分があります。
症状の進行は抑えられているため、点眼薬の変更はなく継続して使うように指示がありました。
本日のオキシダント濃度
0.053ppm
昨日ぐらいから少し頭痛がします。
特に焦げ臭さは感じないし、外気が汚れているような感じもありません。
そらまめ君を見てもオキシダント濃度や PM2.5 の数値が高くなっているわけでもありません。
目の痛みや関節痛が出ておらず、普通に風邪の初期症状かもしれませんので、しばらく体調に注意したほうがよさそうです。
本日のオキシダント濃度
0.044ppm
Mac を使わないときは基本的にスリープにしていまして、電源を落とすことは滅多にありません。(2〜3日以上使わないという時しかシステム終了はしない)
Yosemite(OS X 10.10)にしてからスリープからの復帰がやや不安定になりました。
頻度はあまり高くなく、たまにしか起こらないこともあって、何が引き金になるのかよくわかりません。
ネット上にもそのような症状が散見されるのですが、それによるとスリープからの復帰時にシステムがフリーズしているようです。
本日のオキシダント濃度
0.024ppm
空気清浄機のフィルターを掃除しました。
プレフィルターのホコリは白かったのですが、活性炭フィルターを洗うと洗浄液がいつもより少し黒ぽくなりました。
稲刈りの時期を挟んでいるので、空気の汚れがやや多かったのかもしれません。
体調も夏頃よりやや悪い感じなので、関係ありそうです。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
アレルギーが原因と言われているのに原因物質がわからないのが不思議でした。
以下引用。
乳児のアトピー性皮膚炎の原因をめぐる新たな所見を受け、一部の科学者は調査に乗り出している。親による乳児の皮膚の手入れ方法がこの皮膚炎の引き金となる可能性が示唆されたためだ。
ホームページのコラムに「虫歯治療と麻酔について。」を追加しました。
歯科の局所麻酔で使われるのはリドカインという麻酔薬です。
化学物質過敏症患者としてはリドカインそのものよりも添加物の方が問題かもしれません。
防腐剤は必ず入っていますので、その種類は事前に把握しておいたほうが良いと思います。
本日のオキシダント濃度
0.029ppm
AppCleaner 2.2.3 は OS X 用のアンインストーラーです。
通常 Mac ではアプリの本体をゴミ箱に移動するだけで削除できまが、アプリの初期設定や環境設定などの情報は残ったままになります。
AppCleaner はアプリのアンインストール時に不要なファイルなども削除してくれます。
バージョン 2.2.3 は Yosemite(OS X 10.10)にも対応しています。
本日のオキシダント濃度
0.037ppm
もう花は終わったと思っていたのですが、どこからかキンモクセイの匂いがしています。
近所で咲いているところは見当たりません。
かなり離れたところから漂ってきているようです。
幸い、体調に影響は出ていませんが、まだしばらくは気をつけたほうがよさそうです。
本日のオキシダント濃度
0.040ppm
空気清浄機の交換用フィルターは比較的簡単に入手できますので、このようなこともありなのかもしれません。
以下引用。
自作の簡易な「空気清浄機」なのにネットで売れた! 北京在住の米国人=中国メディア
中国メディア・環球網は10月27日、深刻な大気汚染が続く中国北京市に住む米国人男性が、自作の空気清浄機を販売したところ1日で最高50万元(約885万円)を稼ぐほどの人気になったとする米国華字メディア・米国僑報網の10月26日付報道を伝えた。
Yosemite からのバグではなく、その前からだった可能性があります。
以下引用。
「OS X」のLaunchpadで特定のアプリを削除するとシステムフォルダの中身まで消えてしまうバグが見つかる
「OS X」のLaunchpadから特定のアプリを削除する際に、通常では削除されないシステムフォルダの中身が誤って消えてしまうバグが報告されている事が分かりました。
最近のコメント