2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

OnyX 2.9.0

OS X用の多機能ユーティリティ、OnyX 2.9.0 がリリースされました。
バージョン 2.9.0 は Yosemite(OS X 10.10)専用です。
日常的な OS のメンテナンスからカスタマイズまで可能な多機能なソフトです。
メンテナンス機能だけを抜き出した Maintenance 1.9.5(OS X10.10 専用)もリリースされています。

本日のオキシダント濃度
0.025ppm

2014年10月30日 (木)

コラム 「虫歯治療」

ホームページのコラムに「虫歯治療について。(総論)」を追加しました。
虫歯が進行して穴が大きくなると歯の中の神経まで達してしまいます。
虫歯が痛い場合はこの段階(C2)以降に進行していると考えられます。
ここまで進むと治療の時もかなり痛いため局所麻酔が必要になります。

本日のオキシダント濃度
0.023ppm

2014年10月29日 (水)

Firefox 33.0.2

オープンソースのWebブラウザ Firefox 33.0.2 がリリースされました。
先日10月25日にリリースした バージョン 33.0.1 からわずか3日での修正版になります。
ハードウェアとドライバの組み合わせによって、起動時にクラッシュすることがある不具合を修正しています。
33.0.1 もいくつかのグラフィックドライバで起きる不具合の修正でしたので、33 はちょっとバグが多いなという印象です。

本日のオキシダント濃度
0.047ppm

2014年10月28日 (火)

会報81号

化学物質過敏症支援センターから CS支援第81号が届きました。
ネオニコチノイドの記事の第三回が掲載されています。
私は医学の心得はありませんので、人体に対する影響についての内容はとても参考になります。
また、シックスクール問題に関する裁判の記事も掲載されています。

本日のオキシダント濃度
0.045ppm

2014年10月27日 (月)

シックハウスで死者(中国)

シックハウス問題も日本と中国では桁が違います。
以下引用。

北京春秋 年220万人が死亡…PM2・5より怖い!? 中国の屋内空気汚染

 家電大手という印象の強い日本メーカー、T社が今月、中国向けに改良した新製品を売り出した。「光触媒でウイルスや菌を99%以上分解・除去する」という抗菌・消臭スプレーだ。

続きを読む "シックハウスで死者(中国)" »

2014年10月26日 (日)

Yosemite と SSD

Yosemite(OS X 10.10)でサードパーティ製 SSD の Trimコマンドが ON にできない問題はかなり根が深そうです。(以下のページがよくまとまっていてわかりやすい)
Cindori Software、OS X Yosemiteがインストールされたサードパーティ製SSDでTrim Enablerを使う際の注意点を掲載。最悪起動しなくなる場合も。
知らないでやってしまうと復旧できなくなります。(復旧の方法はあるが難易度が高い)
Trim Enabler と同種のソフトに Chameleon SSD Optimizer があるのですが、こちらも手法は同じだと思われますので注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.057ppm(高くなってきているような気がする)

2014年10月25日 (土)

PM2.5 が上昇傾向

中国北京で濃度が高いと報じられている PM2.5 ですが、濃度が上昇傾向にあります。
一旦は下がっていたのですが、風向きによっては高くなる可能性もありそうです。
高いと言っても今日の時点で 30μg/m3程度なので、北京に比べたら1/10 以下です。
秋は中国大陸からの流れ込みが起きやすいので、しばらくは注意が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm

20141025

2014年10月24日 (金)

Carbon Copy Cloner 4.0.2

Carbon Copy Cloner 4.0.2 は 他のディスクへ起動可能なクローンを作るためのコピー/バックアップソフトです。
バージョン 4.0 で Yosemite(OS X 10.10)に対応しました。
多機能なだけに値段は 39.99ドル/4,500円 (価格は変動します)と少々お高いです。
支払いもクレジットカードがないと面倒ですが、それだけの価値があると思います。

本日のオキシダント濃度
0.034ppm

20141024

2014年10月23日 (木)

コラム 「虫歯菌」

ホームページのコラムに「虫歯菌について。」を追加しました。
代表的な虫歯菌であるミュータンス菌は乳酸菌の一種です。
ヨーグルトを作るときによく使われるサーモフィラス菌と同じ、ストレプトコッカス属に分類されています。
虫歯菌はプラークを形成して歯にへばりつくために、歯の表面で乳酸が十分に中和されず歯が溶けてしまいます。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

2014年10月22日 (水)

Yosemite をインストール

OS X 10.10 Yosemite をインストールしてみました。
外付け SSD をバックアップを取った上で消去し、クリーンインストールしました。
普段使っているアプリケーションはどれも問題なく動いています。(いがいと互換性は高い)
ただ、OSをいじるようなユーティリティは対応するまで待つ必要があります。(Onyx はアップデート待ち)
SSD のTrimコマンドをオンにすることができない(方法はあるのだがリスクが高い)のが少々痛いです。

本日のオキシダント濃度
0.040ppm

20141022

2014年10月21日 (火)

体のリズムがおかしい

このところ気温の変化が大きいためか、体のリズムがおかしくなっています。
急に暑く感じて汗が出たかと思うと、今度は手足が冷たくなって冷え性のような状態になります。
体温の調節機能が乱れてしまっているようです。(これも化学物質過敏症の症状だと思われる)
例年秋にはこうなるので困ったものです。

本日のオキシダント濃度
0.056ppm

2014年10月20日 (月)

ベネッセからの連絡(2通目)

ベネッセから「おわびの品」についての手紙が来ました。
先日届いたものと同じ内容だったので詳しく確認してみたら、先日のものは対象者が息子で、今回のものは対象者が私になっていました。
2件の情報漏れという扱いになっているようです。
一緒に届けるとかできなかったのだろうかとちょっと不思議に思いました。(社内の情報管理がかなり不安)

本日のオキシダント濃度
0.024ppm

2014年10月19日 (日)

深刻な大気汚染(北京)

中国の大気汚染は依然として深刻な状況にあります。
以下引用。

中国・北京国際マラソン 深刻な大気汚染の影響で途中棄権者も

中国・北京で19日、国際マラソン大会が開催され、深刻な大気汚染の影響で、途中棄権するランナーも出ている。

続きを読む "深刻な大気汚染(北京)" »

2014年10月18日 (土)

外が焦げ臭い

稲刈りが続いていることと関係あると思うのですが、ここしばらく外が焦げ臭いです。
近所での焼きをしている様子はありませんので、わらを焼いたにおいではなさそうです。
聞いてみるとわらは焼かずに耕すときにいっしょに鋤いているとのことです。
農業機械の排気ガスのにおいなのかもしれません。

本日のオキシダント濃度
0.053ppm

2014年10月17日 (金)

OS X 10.10 Yosemite

OS X の最新バージョン OS X 10.10 Yosemite が正式にリリースされました。(無料)
iOS との親和性を高めるためか、見た目が大きく変わっています。
また、多くのApple製のアプリケーションが Yosemite 対応バージョンにアップデートされています。
私はしばらく様子を見てからアップグレードするつもりです。(初物にはトラブルがつきもの)

本日のオキシダント濃度
0.046ppm

2014年10月16日 (木)

コラム 「虫歯」

ホームページのコラムに「虫歯について。」を追加しました。
歯医者は化学物質過敏症患者さんが苦手な場所の上位にランクされていると思います。
行かずにすめばその方がいいのは言うまでもありません。
でも、虫歯ならないようにすると言うのは簡単ですが、実践するのはかなり大変です。

本日のオキシダント濃度
0.054ppm

続きを読む "コラム 「虫歯」" »

2014年10月15日 (水)

Firefox 33.0

「Gecko」採用のオープンソースWebブラウザ、Firefox 33.0 がリリースされました。
JavaScript の文字列処理が省メモリで高速になっているなど、様々な改良が行われています。
今回は新機能の追加が中心のようです。
パフォーマンスや安全性に関する改良も行われていると思われますので、アップデートしておきましょう。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

2014年10月14日 (火)

眼科へ行く(緑内障)

緑内障の診察のため、かかりつけの眼科へ行きました。
右目の視野検査と眼底写真撮影をしました。
右目の視野は若干弱くなっているところはあるものの、欠けているところは今のところありません。
左目に比べれば状態はいいので大事にしなければ。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm

2014年10月13日 (月)

風雨強まる(台風で)

朝から断続的に雨が降っていたのですが、夕方から暴風雨となりました。
日付が変わる頃まで続くと思われます。
JRの在来線が午後4時頃から運転を取りやめたこともあり、関西の百貨店や遊園地も夕方までに閉店・閉園しているようです。
被害もあちこちで出ているようですので、十分な警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

2014年10月12日 (日)

2週連続で台風が

2週連続で強い台風が接近しています。
以下引用。

台風でJR西が運転取りやめ 13日夕から京阪神地区

 大型で強い台風19号が13~14日に近畿地方を直撃する見込みのため、JR西日本は、京阪神地区の在来線すべてで、13日午後4時ごろから全列車の運転を取りやめると発表した。

続きを読む "2週連続で台風が" »

2014年10月11日 (土)

稲刈りが始まっている

こちらの地域でも稲刈りが始まっています。
コンバインの排気とわらを焼くようなにおいがし始めました。
近所ではわらを焼いている様子はないのですが、風上のどこかで焼いている可能性はあります。
昨日のダメージも抜けきれていないので、ちょっときついですね。

本日のオキシダント濃度
0.046ppm

2014年10月10日 (金)

市民病院に行く(眼科)

左目の状況を確認するための診察も今回で3度目になります。
強度の近視の人に時々見られる網膜の萎縮ではないかということです。
網膜の状態に変化はなく、症状は進行していないと思われるため、かかりつけの眼科で経過を見てもらうことになりました。(とりあえず一安心)
散瞳薬を使ったので日中いっぱいまぶしさが続き、少々頭痛もします。(だんだん治まってきた)

本日のオキシダント濃度
0.043ppm

2014年10月 9日 (木)

コラム 「火山ガス」

ホームページのコラムに「火山ガスに含まれる物質について。」を追加しました。
御岳山の噴火では亡くなられた方の多くが噴石に直撃されたことが死因になっていたとのことで、火山ガスが原因とはなっていませんでした。
講談社から科学系新書シリーズ「ブルーバックス」の「Q&A 火山噴火」が無料公開されています。
『Q&A 火山噴火』全文無料配信のお知らせ
御嶽山の噴火を受けての期間限定で、配信されているのは11月30日までとのことです。

本日のオキシダント濃度
0.044ppm

2014年10月 8日 (水)

蚊の駆除開始(西宮市)

そろそろかの季節も終わりだと思うのですが、もうしばらく注意が必要なようです。
以下引用。

デング熱 蚊の駆除開始 西宮市、公園などで

 兵庫県西宮市内の女子大学生(19)がデング熱に国内感染したことを受け、同市は8日午前、女子大学生が蚊に刺されたとみられる自宅から半径200メートルの区域で、蚊の駆除を始めた。区域内にある三つの公園は終日、立ち入り禁止とした。

続きを読む "蚊の駆除開始(西宮市)" »

2014年10月 7日 (火)

Macを狙う新手のマルウェア

海賊版のソフトなどが感染源になっているようです。(ソフトは正規のものを購入しましょう)
以下引用。

Macを狙う新手のマルウェア感染多数、Redditの検索を利用

 ロシアのセキュリティ企業Doctor Webは、AppleのMac OS Xに感染する新手のマルウェアを見つけたと報告した。感染したMacのIPアドレスは9月下旬の時点で1万7000件を超えていたという。

続きを読む "Macを狙う新手のマルウェア" »

2014年10月 6日 (月)

台風が通過した

昨夜、11時頃から激しい雨が降り始め、明け方まで続きました。
強い風で雨が窓を打ち付ける、文字通り横殴りの雨でした。
明るくなる頃には雨もやみ、晴れてきました。
元々寝付きが悪いのですが、昨夜はすごい音と振動でほとんど眠れていません。(息子は全く動じず熟睡・・)

本日のオキシダント濃度
0.039ppm

2014年10月 5日 (日)

雨はこれから

だんだん風が強くなってきましたが、雨はまだほとんど降っていません。
以下引用。

台風18号 6日明け方に兵庫最接近

 本州に接近中の大型で強い台風18号について、神戸地方気象台は5日午後、兵庫県に最接近するのは6日午前3~6時の間とみられ、同日午後6時までの24時間予想雨量は南部、北部ともに最大200ミリに達するという予報を発表した。

続きを読む "雨はこれから" »

2014年10月 4日 (土)

台風が接近

大型で非常に強い台風18号が接近しています。
海の上を進んでくるので勢力を維持したまま来るとのことです。(海水温も高い)
こちらの地方では明日からあさっての朝にかけて暴風雨になる恐れがあります。
十分な警戒が必要です。

本日のオキシダント濃度
0.042ppm

2014年10月 3日 (金)

OS X bash Update

あまり話題になっていないようですが、後々問題になりそうです。
以下引用。

Apple、Bashの脆弱性を修正する「OS X bash Update」公開

米Appleは29日(現地時間)、UNIX系OSで使用されているシェルBashの脆弱性を修正するパッチ「OS X bash Update 1.0」をリリースした。サポートサイトのダウンロードページで、OS X Mavericks用、OS X Mountain Lion用、OS X Lion用がダウンロード可能になっている。

続きを読む "OS X bash Update" »

2014年10月 2日 (木)

コラム 「続・緑内障の点眼薬」

ホームページのコラムに「続・緑内障の点眼薬について。」を追加しました。
私が使っている点眼薬は PG関連薬のラタノプロストですが、4月頃まではデュオトラバを使っていました。
デュオトラバは PG関連薬とβ遮断薬の合剤です。
一般に気温が低いと眼圧が高くなることが多く、冬場だけ強い薬を使うケースがよくあります。

本日のオキシダント濃度
0.041ppm

2014年10月 1日 (水)

修学旅行

小学6年生の息子は1泊2日で修学旅行に行っています。
今日は奈良、明日は USJ に行くことになっています。
奈良は歴史の勉強の一環ですが、明日は完全に観光ですね。
雨男か雨女がいるらしく、天気が少々不安です。(明日は午後から雨の予報)

本日のオキシダント濃度
0.048ppm

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »