オゾン破壊物質:現在も謎の放出
対策が進んで新たな問題にはなっていないと思っていましたが甘かったようです。
以下引用。
オゾン層を破壊するとしてモントリオール議定書で製造が禁止された四塩化炭素という化学物質が、現在も未知の放出源から大気中に出ている可能性があると、米航空宇宙局(NASA)の研究チームが20日発表した。
かつてはドライクリーニングの溶剤や消火剤として広く使われたが1996年以降に全廃となり、加盟国による2007〜12年の排出量はゼロとされる。
だがチームが大気データを調べると、ピーク時の30%近い3万9千トンが毎年放出されていた。予期せぬ発見にチームは「何らかの工業生産過程で漏れ出るなど未知の放出源が存在する可能性がある」と指摘している。
引用終わり。
どこから放出されているのかわからなければ対策のたてようがありません。
調べ直しが必要になりそうです。
本日のオキシダント濃度
0.022ppm
« アレルギー性鼻炎の研究 | トップページ | 小学校の登校日 »
「化学物質過敏症」カテゴリの記事
- 今日も高め(オキシダント)(2023.09.30)
- コラム「半夏」(2023.09.28)
- 目の違和感(2023.09.27)
- 頭痛がする(2023.09.26)
- オキシダントが高め(2023.09.25)
コメント